感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 Next >> [37]
[良い点]
わーい。エミリアさん視点だ。嬉しい!!
3人娘、仲良くっていいね。理解できない話しを聞くのもなんだか楽しい。わからなくとも‥。学生時代の友人関係なんてそんなもん。それを感じさせてくれる文章力、上手いなと感心しています。
エリちゃんとエミリアさんの関係は、理想的でとても眩しく胸にくるものがありました。

また、殿下からのエミリアさんへの共感がうけ〜る〜。

クッキーの研究者にはイグノーベル賞を与えたい。味は未完のままで商品として流通してるのに、殿下や護衛達の処理が追いつかなくなったのかと思ってしまった。クッキー上の未解決問題として学院の命題になってたら、面白いな。永遠に解けないでほしい。

この学院の身分の上の人との関わり合いって好感度高い。節度を持ったお付き合いって大事、さすが頭脳重視の学舎。線引きしやすい。
[気になる点]
エリちゃんの齧歯類食事法はあざとさなの?
[一言]
主様、優秀な上に紳士であられた。しかもお姫様抱っこまでしちゃうなんて、定番アイテムも。惚れちゃったエミリアさんとの恋も垣間見れるのが愉しい。だから、恋愛よ恋愛。
  • 投稿者: 百吉
  • 2021年 04月09日 11時52分
百吉様
 感想ありがとうございます。

 百吉様の謎の主先輩推しに触発され出来たようなお話です(笑)。喜んでもらえたようで、何よりでございます。
 エリザベスの齧歯類な食べ方は、「おいちいけど、がっついてはならぬ! 私の評判落ちるだけなら構わんが、殿下に迷惑かけちゃならねぇ!」というエリザベス的葛藤の末、バクバクいかないよう両手でがっちりホールド+ちょっとずつお上品に見えるように食べる……の結果です。家族の前や自分一人なら、普通にばくばく食べてます。本人、それがあざとく見えているなど気付いても居ません(笑)。

>だから、恋愛よ恋愛。
 ぐぅ……、耳が痛い……。エミリアさんで何話書く気だよ……という長さになったので、エリザベスが関わる部分以外ばっさりカットしたら、恋愛パートが消えました……。スマヌ……、スマヌ……。

 殿下はエミリアさんを、何となく「同士」と思っています。エミリアさんも同様に(笑)。
[良い点]
何時も楽しみにしています。作品ありがとうございます。
貴女に会えてよかったの台詞のところが大好きです、このお話を読めてよかったです!
  • 投稿者: aki
  • 60歳~69歳 女性
  • 2021年 04月09日 09時46分
aki様
 感想ありがとうございます。

 良かったと言っていただけたなら、こちらも嬉しいです。
 なんと言うか、オチがちょっと落ち切ってないかな……とも思っていたので、気に入っていただけたなら本当に嬉しいです。ありがとうございます。
[一言]
とても面白くて笑いました!!!
最初は普通に恋に落ちていくんだろうなぁと思っていましたが、エリィの行動が予想外過ぎて殿下が振り回される姿がとても好きです。殿下が崇められることになったのはほんとにツボでした笑笑エリィの家ほんとに最高すぎます笑
そんなこんなで2人が結婚するとこまでいきましたね……。正直感動して泣きました。エリィは前世の記憶があっても悲観せずに過ごしてて不思議でしたが、最後の二人で話した時に殿下のために…っていうのが心にグッときました。
殿下目線の方でも気づいてた?ってもう何なんですか。目から水が止まりませんでした。こういう話が好きなのでしょうがないんですけど、、
2人が長生きして最後まで一緒だったのがとても良かったです。素晴らしい話でした。ありがとうございます。
  • 投稿者: 璃々
  • 15歳~17歳 女性
  • 2021年 04月08日 20時40分
零華様
 感想ありがとうございます。

 こちらこそ、長い話を最後まで読んでくださって、ありがとうございますと言いたいです。
 エリザベスが悲観も何にもしないのは、「殿下となら大丈夫」という信頼の表れでもあります。あとは本人の楽天的な思考回路と。

 本編がずっとふざけた感じで進む話なので、最後はカテゴリ[恋愛]らしく落として終わろう!と、ああいう終わりになりました。
 楽しんでいただけたなら、何よりです。

 公爵家を舞台とした番外編を一つ予定してますので、お暇な時にまた覗いてみてください。
[一言]
ものすごく面白いです。
この作品を読めたことを感謝します。
あと、腹筋もだいぶ鍛えられました
何より、この世界をモデルにゲームが作られたという設定がよかったです。
  • 投稿者: りず
  • 2021年 04月08日 14時44分
りず様
 感想ありがとうございます。

 面白いと言って下さり、ありがとうございます。嬉しいです。
 もうちょっと、ふざけた番外編が続くので、お暇な時にまた覗いてみてください。
 読んで下さって、ありがとうございます。
[良い点]
エミリアさんの感動的な話でした。主さんとの恋の話もあってうれしかったです。
けどなぜか頭に残るのはエリィクッキーの謎。
ぱさぱさはまだわかるのですが、生焼けでもないのにねちょっとするって謎ですね。最初はサックリちゃんと噛むとねちょって。。
先生方はいずれこれを食べ物に進化させるのですね。すごいです。
そしてエリィの幸せな笑顔は独占したい殿下ですら、エリィの手作りクッキーは独占したいと思えないどころかばらまいて処理したいと。すごいです。
あと
>破片は鋭利ですので、気を付けて食さないと、口内が血塗れになります
これはもう、身体検査もくぐり抜ける武器として、武器を持ち込めない場所に携帯すればいいと思います。
護衛騎士に1人1枚元祖エリィクッキー!
クッキー話、おもしろかったです。あ、違った、エミリアさんの素敵なお話でした。
いもっこ様
 いつも感想ありがとうございます。

 主さんとの恋愛話ですが、実は長くなり過ぎたのでほぼ全編カットしてしまいました。そこまでして入れるのがクッキー話。……ジャンル[恋愛]でいいんでしょうか、この話。

 ねっちょりするのは、カント〇ーマァムがエクストリーム進化した感じでどうでしょうか? そしてほぼ無味。

 武器携行不可な場所へ超硬クッキーを持ち込んだとして、そのクッキーをどうやって割るかという新たな問題に直面(笑)。多分、投げたのが当たってもそれなりに痛いでしょうけど(笑)。
[一言]
こちらの感想欄は本編並みに楽しいです。
でも私は小泉今日子さんではなくて和田アキ子さんでした。
あぁ年代の相違を感じます。
エミリアさんお疲れさまです。
  • 投稿者: nakagawa
  • 2021年 04月08日 13時17分
nakagawa様
 いつも感想ありがとうございます。

 感想欄、楽しいですよねえ。感想いただけるだけで嬉しいものですが、更に皆さま楽しい事を書いてくださるので、嬉しいやら面白いやらで笑ってしまいます。有難いです。

 大丈夫です。私も「これ、小泉今日子派と和田アキ子派が居るな」と思ってましたので(笑)。あと内緒なんですが、小田和正氏というのもあったり……。某生命保険のCMソングの……。

 エミリアさんにお疲れ様、ありがとうございます。
[一言]
サブタイトル読んで小泉今日子の曲が脳内再生されたのは自分だけじゃないはず
ふれんどりっち様
 感想ありがとうございます。

 小泉今日子さんのタイトルと、漢字かな使う場所同じになってますしね。
 私も書きながら、つべに一回見に行きましたしね(笑)、思い出して。
[一言]
クッキーが無味になるメカニズムを先生方は解明なさったんでしょうか
魔法なんかもないし、物理法則も同じようなかんじだし。気になっちゃいます
  • 投稿者: りず
  • 2021年 04月08日 11時18分
りず様
 感想ありがとうございます。

 コメディですから!(笑) あと、エリザベスのクッキーたちは『奇跡』ですから(笑)。
 そういうご都合主義でヒトツ、お願いします。何故ああなるのかは、私にも分かりませんので(笑)。
 結論だけ言うと、先生方も完全解明とならず放り投げました。
[良い点]
とてもおもしろかったです。
殿下とエリィが長生きして同じ歳に亡くなったとみて何だか幼い頃からのエリィを知ってる(読んでる?)のでちょっと感傷に浸っちゃいました笑
[気になる点]
マジで本編には関係ないですけど、そ〇ジローて黄色だったんすね笑
マリーがふ〇っしー?って言ってた時にあれ?って思ってこの話の挿絵見てから調べてびっくりしました笑
なんでかずっと青色やと思ってて笑
ゔぉいくん様
 感想ありがとうございます。

 黄色ですね。お天気コーナーみてて「アイツ、何で黄色なん? 空と何の関係あるんだ?」てずっと思ってましたし、今でも思ってます(笑)。
 楽しんで下さって何よりです。
 読んでくださって、ありがとうございました。
[良い点]
>「あんなところにおかずが!」って言いながら、草に向かって走ってくwww 
ふつう庭に小松菜生えてたとしても走っていかないよ?!
アルフォンス以外にも、殿下専属からエリザベス専属に移った人いたんだな、とか、ノエルがもう嫌だなんて弱音いうなんて、とか、とてもおもしろかったです。
エリィクッキーは壁にささるんだ…。災害に耐えるお菓子の家作れそう。
いもっこ様
 いつも感想ありがとうございます。

 多分、公爵家の庭にないNewおかず草だったんですよ。嬉しくなっちゃったんですよ(笑)。
 大分ふざけた話だったので、面白いと言っていただけて何よりです。
 あのクッキーで家を作ったとして、災害に耐えたとしても、食料として機能するかは……、どうでしょう……?(笑)
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 Next >> [37]
↑ページトップへ