感想一覧
▽感想を書く[一言]
屑王子と屑間男の勝ちで、ヒロインの一人負けかよ
胸糞悪いな
屑王子と屑間男の勝ちで、ヒロインの一人負けかよ
胸糞悪いな
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 09月28日 21時58分
管理
[良い点]
前作からくる印象とはだいぶ違いましたね。
でも死亡エンドのほうが前の印象のままの被害者な綺麗なヒロインという感じになったでしょうが、泥臭くてこれはこれで普通の人間という感じで好きですね。
[一言]
こういうタイプも結構好きですが、同情心自体はかなり消えましたね、男とかの問題というよりも権力の強弱関係の問題(性別逆でも起こりうるし)ですり替えているだけで、女のように我慢を覚えたらと言えるのは母親だけでしょう、主人公は流れのままに委ね行動しなかったなので我慢というのは違うなあと思います。
気持ちは分かるが結局のとこ自分も権力を維持し権力によって理不尽を強いる側(それがありふれたことでで夫程酷くなくとも)になること選んだのに権力に翻弄され権力から離れた元婚約者に憎いというのは権力側にいることを決め権力の理不尽の危険性の是正の努力をせず結局乗っかったままの主人公が憎むのは理不尽、まあ本人も自覚してるし気持ちは分かりますけどね(結局第三者視点の見方ですから)。
後王子側が得したとも思ってないというか、本人が捧げると思っていても妻・友人に献身的と本人が思っていて結果がアレだし嫌っている者の利益になることを完璧にできるかという問題、。実際一方的に惚れられていて弱みもある夫にいずれ面倒ごとになりかねない愛人(愛人自体夫のポケットマネーでも税だし)を容認している。子供も貴族と言えどもう少し愛情は与えたほうが得だと思います。
そもそも今の情報では平均的な良い公爵夫人という感じで特別主人公じゃなくても問題ない程度ですから手に入れる労力に見合ってないように見えます(違う相手なら愛情も芽生えたかもしれませんし)。
結局国の為と言っても怒りのまま復讐して他人を不幸にすることも出来ずすべてを飲み込み前を進むということも出来ない哀れな普通の人間が怒りをぶつける代替でしかないように見えます。愚かな王子と公爵の国ではそっちの方がふさわしいと思います
前作からくる印象とはだいぶ違いましたね。
でも死亡エンドのほうが前の印象のままの被害者な綺麗なヒロインという感じになったでしょうが、泥臭くてこれはこれで普通の人間という感じで好きですね。
[一言]
こういうタイプも結構好きですが、同情心自体はかなり消えましたね、男とかの問題というよりも権力の強弱関係の問題(性別逆でも起こりうるし)ですり替えているだけで、女のように我慢を覚えたらと言えるのは母親だけでしょう、主人公は流れのままに委ね行動しなかったなので我慢というのは違うなあと思います。
気持ちは分かるが結局のとこ自分も権力を維持し権力によって理不尽を強いる側(それがありふれたことでで夫程酷くなくとも)になること選んだのに権力に翻弄され権力から離れた元婚約者に憎いというのは権力側にいることを決め権力の理不尽の危険性の是正の努力をせず結局乗っかったままの主人公が憎むのは理不尽、まあ本人も自覚してるし気持ちは分かりますけどね(結局第三者視点の見方ですから)。
後王子側が得したとも思ってないというか、本人が捧げると思っていても妻・友人に献身的と本人が思っていて結果がアレだし嫌っている者の利益になることを完璧にできるかという問題、。実際一方的に惚れられていて弱みもある夫にいずれ面倒ごとになりかねない愛人(愛人自体夫のポケットマネーでも税だし)を容認している。子供も貴族と言えどもう少し愛情は与えたほうが得だと思います。
そもそも今の情報では平均的な良い公爵夫人という感じで特別主人公じゃなくても問題ない程度ですから手に入れる労力に見合ってないように見えます(違う相手なら愛情も芽生えたかもしれませんし)。
結局国の為と言っても怒りのまま復讐して他人を不幸にすることも出来ずすべてを飲み込み前を進むということも出来ない哀れな普通の人間が怒りをぶつける代替でしかないように見えます。愚かな王子と公爵の国ではそっちの方がふさわしいと思います
>kyxc7様
お読み下さり、感想をありがとうございます!
実は『別れと旅立ち』シリーズは、あるテーマを決めて書いた作品たちでもあります。
そのテーマについては、これまで一切公言しておらず、いつかはその単語を踏まえた感想をもらえたら、表現できたということで嬉しいなと思っておりました。
そしてkyxc7様からの感想に、それが書かれてあり、かなり嬉しいです。
本当にありがとうございます!
お読み下さり、感想をありがとうございます!
実は『別れと旅立ち』シリーズは、あるテーマを決めて書いた作品たちでもあります。
そのテーマについては、これまで一切公言しておらず、いつかはその単語を踏まえた感想をもらえたら、表現できたということで嬉しいなと思っておりました。
そしてkyxc7様からの感想に、それが書かれてあり、かなり嬉しいです。
本当にありがとうございます!
- 村岡みのり
- 2021年 04月09日 04時02分
[一言]
つまりは、王家(王子)の命令に従うと、婚約者が寝取られる事態になると言うことだな。確かに国の恥だわな。
王国としても必死に隠さざるを得ないけど、人の口に戸は建てられない。
公爵との友誼の結果、王子は何を得たのかな?
王家の命令に対して部下がまともに命令を遂行できない状況を作っただけなんだが…
つまりは、王家(王子)の命令に従うと、婚約者が寝取られる事態になると言うことだな。確かに国の恥だわな。
王国としても必死に隠さざるを得ないけど、人の口に戸は建てられない。
公爵との友誼の結果、王子は何を得たのかな?
王家の命令に対して部下がまともに命令を遂行できない状況を作っただけなんだが…
>日野 ましら様
お読み下さりありがとうございます。
今回はロンが、友である王子に、好きなあの子を手に入れたい相談がきっかけなので、毎回婚約者が取られる訳ではありません。
が、事情を知っている人にとっては、命令されては裏があるのか?
と、不安になるでしょうね。
王子はなにを得たのか。
ただの自己満足かもしれません。
他の方から、ルルが献身して働くことが、王子たちにとって得しているという感想をいただいているので、そういう得があるのかもしれません。
ここで、ルルという献身的な駒を手に入れた王子は、超策士だったのですよ!
と言えたら、良かったのですが、残念ながらそこまで私が考えておりませんでした。
お読み下さりありがとうございます。
今回はロンが、友である王子に、好きなあの子を手に入れたい相談がきっかけなので、毎回婚約者が取られる訳ではありません。
が、事情を知っている人にとっては、命令されては裏があるのか?
と、不安になるでしょうね。
王子はなにを得たのか。
ただの自己満足かもしれません。
他の方から、ルルが献身して働くことが、王子たちにとって得しているという感想をいただいているので、そういう得があるのかもしれません。
ここで、ルルという献身的な駒を手に入れた王子は、超策士だったのですよ!
と言えたら、良かったのですが、残念ながらそこまで私が考えておりませんでした。
- 村岡みのり
- 2021年 03月30日 01時52分
[良い点]
矛盾した気持ちを抱えているところが人間くさかった。
[気になる点]
ルルという跡継ぎを生む存在と国のために働く駒を手に入れた、屑共(王子&夫)が得する内容…
バッドエンドというより胸糞というところでしょうか…
現実では胸糞ばかりになってしまうので、バッドでもハッピーでも構わないから物語では屑共も少しは苦労してほしい。。。
[一言]
ルルが結局信じきれなかったところが、修羅の人生を歩むことになった所以。自分の行いが帰ってきてしまった感じ。
屑に踊らされたところはかわいそうだけど。
矛盾した気持ちを抱えているところが人間くさかった。
[気になる点]
ルルという跡継ぎを生む存在と国のために働く駒を手に入れた、屑共(王子&夫)が得する内容…
バッドエンドというより胸糞というところでしょうか…
現実では胸糞ばかりになってしまうので、バッドでもハッピーでも構わないから物語では屑共も少しは苦労してほしい。。。
[一言]
ルルが結局信じきれなかったところが、修羅の人生を歩むことになった所以。自分の行いが帰ってきてしまった感じ。
屑に踊らされたところはかわいそうだけど。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 03月29日 20時25分
管理
>サガダイ様
いつもお読み下さり、ありがとうございます。
夫はルルを手に入れたけれど、嫌われたままなので……。
結婚しても不安で自信なく、結局愛されないので、よしと思いましたが……。
他の方からも王子&夫が得したと感想をいただき、その捉え方があったかと、改めて小説を書く難しさを痛感しております。
いつもお読み下さり、ありがとうございます。
夫はルルを手に入れたけれど、嫌われたままなので……。
結婚しても不安で自信なく、結局愛されないので、よしと思いましたが……。
他の方からも王子&夫が得したと感想をいただき、その捉え方があったかと、改めて小説を書く難しさを痛感しております。
- 村岡みのり
- 2021年 03月30日 01時30分
[良い点]
ルルが悪い意味で「女」のまま、「親」にも「貴族」にもなれなかった所が現実的でよかった。
作中唯一のまともな貴族にして母親からあれだけ言われてたのに自分の感情を優先し、そのくせ何も行動しなかったのだからこの結果は当然。その事を自覚しているだけマシではありますけどね。
愛を与えられない子供達は不憫ではありますが、毒も無いのでそれほど不幸でもないかな。
[気になる点]
この国のその後。軍人にとって名誉というのは国から贈られる最高の褒美なのに、与えるどころか貶め辱しめた。こんなん完全に軍部を敵にする行為ですよ。だからこそ密命という形をとったのでしょうが、人の口には戸は立てられない。
王族は自分達の情事のために軍人を使い捨て、貶めると知れたらこの国引っくり返るぞ。
ルルが悪い意味で「女」のまま、「親」にも「貴族」にもなれなかった所が現実的でよかった。
作中唯一のまともな貴族にして母親からあれだけ言われてたのに自分の感情を優先し、そのくせ何も行動しなかったのだからこの結果は当然。その事を自覚しているだけマシではありますけどね。
愛を与えられない子供達は不憫ではありますが、毒も無いのでそれほど不幸でもないかな。
[気になる点]
この国のその後。軍人にとって名誉というのは国から贈られる最高の褒美なのに、与えるどころか貶め辱しめた。こんなん完全に軍部を敵にする行為ですよ。だからこそ密命という形をとったのでしょうが、人の口には戸は立てられない。
王族は自分達の情事のために軍人を使い捨て、貶めると知れたらこの国引っくり返るぞ。
>能瀬様
お読み下さり、ありがとうございます。
ルルが夫嫌いなあまり、顔が似ているので子どもも嫌悪するので、母親失格かなと。
それで活動報告では、毒親っぽくなりおった。
と書いてしまいました。
人の口には戸は立てられない、まさにその通りで、生前父親は教会で全ては言わずとも、ある程度は話しており、完全な箝口令など無理だと思います。
お読み下さり、ありがとうございます。
ルルが夫嫌いなあまり、顔が似ているので子どもも嫌悪するので、母親失格かなと。
それで活動報告では、毒親っぽくなりおった。
と書いてしまいました。
人の口には戸は立てられない、まさにその通りで、生前父親は教会で全ては言わずとも、ある程度は話しており、完全な箝口令など無理だと思います。
- 村岡みのり
- 2021年 03月30日 01時25分
[良い点]
最後まで夫に絆されなかった点。
[気になる点]
「男には期待しない」とは聞こえがいいが、その実態は公爵家(夫)や国(第二王子)の為に献身するという屑共にとって都合のいい女になってしまっているのがモヤモヤします。
特に夫は妻の人生をぶち壊しておいて愛を返されないと分かれば愛人を囲うって流石に虫が良すぎる。
[一言]
主人公が不幸である以上にクズにとって都合がよすぎる話だなーと思いました。
最後まで夫に絆されなかった点。
[気になる点]
「男には期待しない」とは聞こえがいいが、その実態は公爵家(夫)や国(第二王子)の為に献身するという屑共にとって都合のいい女になってしまっているのがモヤモヤします。
特に夫は妻の人生をぶち壊しておいて愛を返されないと分かれば愛人を囲うって流石に虫が良すぎる。
[一言]
主人公が不幸である以上にクズにとって都合がよすぎる話だなーと思いました。
>Peach様
お読み下さりありがとうございます。
気になる点を読み、実は王子はそこまで企んでいた、超策士だったのです!
そう言えたら良かったのに、と思いました。
王子とロンは、嫌な奴ら。
という認識では書いていたので、そうか、都合がよくなるとは考えていなかった。
その捉え方があったかと、言われ、気がつきました。
愛人の流れは、もしかしたら嫉妬してくれるかも?
なんていう期待もあったのですが、結果は散々で、そのまま慰めてもらったりして関係がズルズル続き……。
というパターンもあるかなと思いながら、書きました。
ルルには関係ないのでと、本編に書かずにいましたが、書くべきでしたね。
すみません。
やはりお話を考え書くのは、難しいですね……。
お読み下さりありがとうございます。
気になる点を読み、実は王子はそこまで企んでいた、超策士だったのです!
そう言えたら良かったのに、と思いました。
王子とロンは、嫌な奴ら。
という認識では書いていたので、そうか、都合がよくなるとは考えていなかった。
その捉え方があったかと、言われ、気がつきました。
愛人の流れは、もしかしたら嫉妬してくれるかも?
なんていう期待もあったのですが、結果は散々で、そのまま慰めてもらったりして関係がズルズル続き……。
というパターンもあるかなと思いながら、書きました。
ルルには関係ないのでと、本編に書かずにいましたが、書くべきでしたね。
すみません。
やはりお話を考え書くのは、難しいですね……。
- 村岡みのり
- 2021年 03月29日 14時57分
― 感想を書く ―