エピソード41の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
続きが読みたいです。更新を楽しみにしてます。
続きが読みたいです。更新を楽しみにしてます。
エピソード41
[良い点]
コンセプトと内容は面白い。
1ページ1ページ淡白というか簡素というか、アッサリしてるから流し読みや暇潰しには良いかも。
[気になる点]
句読点などの位置が「え、そこで切るの?」って場所で打たれてて読みにくい。作者さんは自分で自分の作品を読み直したりしてらっしゃるんですかね?
伏せ字を使ってるけど、実在の都市の名前を使ってるからなのかなんなのか知らないけど、都市名を伏せ字にするなら統一した方が良いかと。
なんでアメリカやニューヨークやアフリカは良くて、ロシアとシベリアは伏せ字なんですかね?ロシアとシベリアに作者さんは個人的に思う所が有るんですかね?
[一言]
ここまで一気に読んだ感想。
ランキングに載ってるだけあって純粋に面白いとは思う。
ただソレに比例するように句読点などの文の句切りが、敢えて厳しく言えば下手過ぎるせいで面白さが半減してる印象。
誤字脱字も目立つし、ページとページの内容がたまに飛び飛びでよくわからない。場面が変わったのはわかるけど、ほぼその描写も何もされてないから「あ、はい」としかならない。
それと台本式なのかそうじゃないのかハッキリした方が良いかと。
キャラも一人一人がほとんど統一されてなくて、名前ぐらいしかそのキャラを判断する要素が無い状態がページを追う毎に増していってる印象。
……作者さんも名前だけ出しといて自キャラを把握してないんじゃないですかね?そんな印象を受けました。
主人公も最初は普通の『コミュニケーション能力に少し難の有る1人が好きなキャラ』だったのに、この最新のページ辺りでは完全に厨二病か人格拗らせてるのかナルシストかってぐらいイキってるように見えた。
そりゃ立場の有る立場だったり、国から要請されたり、使い魔的な存在を産み出したり出来るようになったらそりゃイキりたくなるのもわかる。わかるけど、ユウ?が弟子入りした辺りから徐々に酷くなっていった印象。これが元々の主人公の人間性なんですかね?
総評として、内容の面白さとその他の部分の稚拙さというか色んな要素の混ざった『読みにくさ』が原因でプラマイ0、というかむしろマイナスという印象。
主人公がイキる云々は正直どうでも良いけど、読みにくさや描写の無さは小説としてかなり大ダメージという印象。
主人公がイキる云々は正直どうでも良いとは述べましたが、もし主人公の人間性じゃなくて作者さんの人格が反映されてるなら気を付けた方が良いと思います。主人公と作者さんは別の人間な訳で、考え方や行動理念やそれまで生きてきた人生なんかも違う訳ですから。自己投影されてるなら別ですが。
まとめ。1度ご自身で読み直して色々修正するとマシになると思います。あと伏せ字にしろ台本式にしろ統一した方が作品の完成度は高まるかと。内容以前の部分を改善出来たらもっと良い作品になると思います。
今のままだと前後の文脈だいたい無視して作者さんが頭に浮かんだものを物語性を持たせず、ただ文章にしてるだけただの『文』になってしまうので。
内容が面白いのに他が拙くて面白さが半減以上減ってるのはもったいないです。
コンセプトと内容は面白い。
1ページ1ページ淡白というか簡素というか、アッサリしてるから流し読みや暇潰しには良いかも。
[気になる点]
句読点などの位置が「え、そこで切るの?」って場所で打たれてて読みにくい。作者さんは自分で自分の作品を読み直したりしてらっしゃるんですかね?
伏せ字を使ってるけど、実在の都市の名前を使ってるからなのかなんなのか知らないけど、都市名を伏せ字にするなら統一した方が良いかと。
なんでアメリカやニューヨークやアフリカは良くて、ロシアとシベリアは伏せ字なんですかね?ロシアとシベリアに作者さんは個人的に思う所が有るんですかね?
[一言]
ここまで一気に読んだ感想。
ランキングに載ってるだけあって純粋に面白いとは思う。
ただソレに比例するように句読点などの文の句切りが、敢えて厳しく言えば下手過ぎるせいで面白さが半減してる印象。
誤字脱字も目立つし、ページとページの内容がたまに飛び飛びでよくわからない。場面が変わったのはわかるけど、ほぼその描写も何もされてないから「あ、はい」としかならない。
それと台本式なのかそうじゃないのかハッキリした方が良いかと。
キャラも一人一人がほとんど統一されてなくて、名前ぐらいしかそのキャラを判断する要素が無い状態がページを追う毎に増していってる印象。
……作者さんも名前だけ出しといて自キャラを把握してないんじゃないですかね?そんな印象を受けました。
主人公も最初は普通の『コミュニケーション能力に少し難の有る1人が好きなキャラ』だったのに、この最新のページ辺りでは完全に厨二病か人格拗らせてるのかナルシストかってぐらいイキってるように見えた。
そりゃ立場の有る立場だったり、国から要請されたり、使い魔的な存在を産み出したり出来るようになったらそりゃイキりたくなるのもわかる。わかるけど、ユウ?が弟子入りした辺りから徐々に酷くなっていった印象。これが元々の主人公の人間性なんですかね?
総評として、内容の面白さとその他の部分の稚拙さというか色んな要素の混ざった『読みにくさ』が原因でプラマイ0、というかむしろマイナスという印象。
主人公がイキる云々は正直どうでも良いけど、読みにくさや描写の無さは小説としてかなり大ダメージという印象。
主人公がイキる云々は正直どうでも良いとは述べましたが、もし主人公の人間性じゃなくて作者さんの人格が反映されてるなら気を付けた方が良いと思います。主人公と作者さんは別の人間な訳で、考え方や行動理念やそれまで生きてきた人生なんかも違う訳ですから。自己投影されてるなら別ですが。
まとめ。1度ご自身で読み直して色々修正するとマシになると思います。あと伏せ字にしろ台本式にしろ統一した方が作品の完成度は高まるかと。内容以前の部分を改善出来たらもっと良い作品になると思います。
今のままだと前後の文脈だいたい無視して作者さんが頭に浮かんだものを物語性を持たせず、ただ文章にしてるだけただの『文』になってしまうので。
内容が面白いのに他が拙くて面白さが半減以上減ってるのはもったいないです。
エピソード41
[良い点]
好きです。個性的な世界観。
[一言]
三河クラン員って全員割と若い記憶があったけどなぁ。
病院の検査より年齢の若返りという意味では
頭髪や皮膚 アデランスとかのCMのマイクロスコープで地肌とか見るアレ。がわかりやすいと思います。
三河クラン員の中でもちらっと出てきた採掘の人などに
セリフをあげたらわかりやすいかも知れないですね。
なんか現代ファンタジーなのに今と合ってないなどの感想を見ますが私はこのまま粗く書いていって良いと思ってます。ファンタジーにどこまで現実を入れるかは作者次第ですよね
主人公以外にキャラだちしてくれれば尚更魅力が増して良いのではと
ちょっと思ったり。いずれにしても主人公目線以外の番外編を書くか書かないかで変わりそうな気もします。
好きです。個性的な世界観。
[一言]
三河クラン員って全員割と若い記憶があったけどなぁ。
病院の検査より年齢の若返りという意味では
頭髪や皮膚 アデランスとかのCMのマイクロスコープで地肌とか見るアレ。がわかりやすいと思います。
三河クラン員の中でもちらっと出てきた採掘の人などに
セリフをあげたらわかりやすいかも知れないですね。
なんか現代ファンタジーなのに今と合ってないなどの感想を見ますが私はこのまま粗く書いていって良いと思ってます。ファンタジーにどこまで現実を入れるかは作者次第ですよね
主人公以外にキャラだちしてくれれば尚更魅力が増して良いのではと
ちょっと思ったり。いずれにしても主人公目線以外の番外編を書くか書かないかで変わりそうな気もします。
エピソード41
感想を書く場合はログインしてください。