感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
>俺だって、好きでスキル無しの『村人』になったわけじゃない。
魔法と剣を両方扱える『聖戦士』や、仲間を身を挺して守る『盾持ちタンク』になりたかった。

この物語の世界では生まれながらのスキルがないと
魔法はともかく武器が扱えないのですか?
たとえナイフ一本でも?
……もしそうならどうしてウラルは自身を守る術も身に着けられないのに冒険者になろうなどと思ったのですか?
戦える者たちへの寄生生活の憧れとはダメ人間の証明みたいなものですが……

>確かに、パーティーに入れてくれとお願いしたのは事実だ。
だがいくら何でも扱いが酷すぎたし、俺だって毎日の料理を作ったり囮役をやったりと、
パーティーに少しは貢献してた筈だ。

扱いは酷くてもいいからと『星降りの刃』に入団したのでは?
少しは貢献といっても実際やってた事は非戦闘メンバーとしての最低限かつしなくてもいい行動ばかりですが?
冒険者ギルドで同パーティーメンバーへの危害を禁止する規定があるなら
非戦闘員を囮にするなどという行為も禁じられているはずです。
クビになって初めて手を出す程にセインが規定に関しては意外に律儀という事は
囮行為はウラルが勝手にやっていたという事でしょう。

荒事有りの職場で主戦力になれないならそれを大きく補うだけの働きを全くしていないのに
どうして優遇してもらえるなどと思っていたのか、むしろウラルの神経を疑います。
[一言]
追い出されて復讐を決めた時に第一に強くなる事を考えたという事は
現在に至るまでウラル本人が戦闘スキルなしを口実に強くなる努力を何らしていない、
つまりは上位パーティと同行している時期に彼らが披露したであろう
魔法を除く武器での戦闘技術を現場で見る機会がありながら
その後の空き時間などで独学の戦闘技術を磨くなどの努力を全く怠っていたという事になりますね。

こんな向上心を全く見せない醜態を日常繰り返していたのでは
セインに不要と言われても仕方がないと思います。
  • 投稿者: 栗谷川
  • 2021年 06月30日 01時24分
[一言]
>パーティーを組むにあたって、必要な人材は最低4人。
>前衛職と中衛の魔法使い、後衛かつ冒険を円滑に進めるための盗賊職シーフ……そして全員分の食料やテント、冒険で得た品々を持つ荷物持ちだ。

なんでこんなに歪なんだ?
普通は前衛といえば戦士、中衛は盗賊、後衛は魔法使いと回復職の僧侶や神官だろ。盗賊を後衛にしたら戦闘に参加できないし非戦闘員の荷物持ちなんていても邪魔だし存在自体がお荷物。荷物は分けて持てばいいしテントなんて大荷物はそもそも要らない。

町を拠点に数日程度の冒険しかしないなら荷物持ちなんて要らない、本当に必要なのは未踏の地とか大深度ダンジョンとかに遠征するときぐらいじゃないかな、それも四人に一人とかではなくて十数人に数人とかの大規模パーティーで。
なお創作で荷物持ちが出て来るのはモンハンのアイルーか、ダンまちのポーターぐらいだと思うが、そのいずれも必要ではなくいればいい程度の扱い。
確かに仰る通りですね……。考えてみると、遠征でもない限り荷物持ちは必須ではない気がします。
指摘された点を考慮して、一部内容を変更しました。
よければこれから先も読んでいただき、忌憚ない意見をくださると幸いです。
↑ページトップへ