エピソード10の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[一言]
うわーい
書籍に打診おめでとうございます。
悪いことも良いことも、一歩踏み出さないとないのです。
一歩踏み出した人だけがそれを味わう。
来た波には乗りましょう!

  • 投稿者: なな
  • 2021年 04月09日 21時25分
感想、ありがとうございます。
やめてください。せっかくヤシの木から降りたワニが、また登ろうとしてしまいますww
せっかくの御誘いですし、前向きに考えてみます。
ワニがサーフボードを持ち出してこないうちにww
既読、ありがとうございました。
[気になる点]
 国王夫妻に会った時に自分は娘だとネタバレするのかと思ったら言わずに保留にしてしまったのでいつまで引っ張るのか気になる。
[一言]
 書籍化の打診おめでとうございます。
 ですがまだお話し自体は10話だけというのもありまだ決断は早い気もしますね。
 更新も早いし続きが毎回気になる作品ではあるんですが、個人的にはもう少しお話しが進んでからお決めになられた方がいいかなと思いました。
 有名企業らしいですが、昔と違って今は小説家になろうの人気なものはどんどん書籍化していって売れ行きが落ちれば打ち切りで、作者様のモチベーションが下がって更新がなくなってお話が途中で終わってしまう作品もかなりの数あって残念な思いもしたことがあるので、とりあえず保留でお話がすすみ軌道に乗るまではこのままではどうかなとも思ってしまいます。

 とはいってもたった10話そこそこでの書籍化打診は自信を持っていいと思います。書籍にするのはやっぱり作家さんにとっては目標でもあり夢でもあると思うのでどのような選択をしても応援しています。
 ただ完結はしてもらいたいなと(笑)
これからも頑張ってください。続きを楽しみにしてます。
 感想、ありがとうございます。
 実はワニはそのつもりだったんですよ。
「あんたらが捨てたんだろーがっ、今さらまた拾おうとすんなっ!!」と。
 しかし、いざ書くと、千尋がファティマの哀しみに押し潰されちゃったんですねぇ。
 怒りとか憎しみとかって、一瞬なんですよ。継続させるのって難しいんです。すごい精神力いるんです。
 で、結果、千尋がファティマの記憶に引きずられました。
 まあ、子供らの好きにさせようと、あの結末です。
 書籍化打診にかんしては、夢というか、夢にも思ってなかったんで現実味がありませんね。
 物書きの矜持として、完結させるのが最低限の義務だと思っています。それがワニにとってのゴールです。
 書籍化のお話は、そこにやって来た御客様みたいな感じですね。
 幸い時間ももらえたし、是非一緒に仕事がしたいとも御言葉をいただいたので、良く考えてみます。
既読、ありがとうございました。
[良い点]
あらー、おめでとうございます!

細かいところでひっかかる部分はありますが、話の流れやキャラクターが素敵なのでふんわりした気持ちで読ませてもらっています。そういうことができるのが作者さんの物語力なんだとおもいます。
  • 投稿者: aaa
  • 2021年 04月09日 20時47分
感想、ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。まったり、のんびり、のほほんと書いていきたいワニです。
感想、ありがとうございました。
[良い点]
転生者が、生き残るために頑張って…というか、城内でのサバイバルとか厳しい状況で、とてもいい大人に保護されたのは読んでいて良かったなと思いました。まだまだサバイバルが続いてたら悲しくなってました。本当に、いい人たちに巡りあえて良かったです。
[気になる点]
砂糖が存在しない訳はないと思うのですが、忘れられたのか、人間には扱えないものなのか、糖分も人体には必要な栄養分ですよね?いずれにしろ、蜂蜜だけでは限界もある気がします。塩があるなら砂糖もないと、バランスがとれてないように感じたので(例えるなら山はあるのに海のない世界とか昼はあるのに夜がないとか)、それと双子だったと気づかない親はいないのでは?そもそも妊娠中に伝えられているはず。子供が腹を蹴るとき気づきそうなものです。そもそも魔法がどうのというのに、それすら判別できないのは、魔法レベル貧弱ですね。残念な世界です。魔法の歴史が浅いわけでもないなら、そのへんはしっかり練らないと辻褄が合わないところです。両親にしても、いずれ気付きがあるはずです。憎むべきはメイド、両親は被害者です。そのへん、主人公も大人なら理解できるはずですのでこんご期待します。親は毒親でない限りあるべき姿にと思うのは我が儘とは思いますが、余りにも酷い扱いに私の方も気分が悪くなってきます。心理的トラウマがあるのは主人公だけでなく、読者にもあります。読者も同じように苦しみますので、よき方向へと導いてほしいです。
[一言]
幼い子供の心理ならともかく、アラサーだとかいってるわりには、思慮が足りません。15歳くらいの少女っぽくてアラサーとは思えませんでした。今のアラサーとかいう年代の方々の心理年齢が低年齢化しているのではない限り、もう少し作り込んでおかないと、と思います。人物の特徴もしっかりして欲しいですし、どの場所での会話か、そこがどんな景色か外観か、文脈から分かるようにしてほしいですし、読み手は創造力を駆使して読み解きますがあまりにも説明がないと、苦しい所です。ラジオドラマ、もしくはドラマCDと思って割りきられないよう、読者への表現法方は今後期待大です。
  • 投稿者: シドニー
  • 40歳~49歳
  • 2021年 04月09日 19時47分
 感想、ありがとうございます。

 ☆ここから少々ネタバレを含みます。御注意を。

 ほんの千年前の日本に砂糖がなかったことは御存知ですか?
 あまづらという蔓を煮込んで得た僅かな甘いシロップが高級品だったのです。
 戦国時代あたりから唐渡りで砂糖が輸入され始めたように記憶しています。
 それでも一般的ではなく、超高級品でした。
 出産も、陣痛のピークから完全に終わるまで、産婦自身は死に物狂いで、客観的にそれを自覚出来るような状態ではありません。
 双子出産経験のあるワニの母の談です。双子だと分かっていたのに二人産んだ記憶はないとか。鳴き声と看護師さんの呼び掛けで気づいたそうです。
 魔法も、今の風潮から万能感がありますが、ワニはそう思わないので、基本的な四大属性による攻撃や癒し系が主流かなぁと思っております。何しろ時代背景は中世です。蒙昧な迷信や呪いもあります。
 そういった世界感を転生したばかりの千尋が全て知る訳はなく、むしろそれらを掘り起こしていく物語です。
 表現を抑える事で、読者様の想像する余地を残しています。細かすぎる設定はあまり好きではないワニです。拡張できる余裕は必要と思います。
 千尋が幼いとの事ですが、こちらは全力で、ありがとうと言わせて下さいっ、中身アラサーな千尋を如何に幼女らしく見せるか日々苦労しております。貴方の言葉で苦労が報われました。

 以上がお答えになります。

 それでもダメであれば、そっと閉じる事をお勧めいたします。ワニは変われないし、変わる気もないので。

感想、ありがとうございました。
[良い点]
書籍化ーー!是非是非!

こんな可愛い物語をもっとたくさんの人に読んでもらいたいです。今日も元気な小人さんが多くの人に愛されますように(^^)
感想、ありがとうございます。
そうか、そういう見方もありますね。
もっと沢山の人に。
良いですね。なんか打診を受けようと言う気になってきました。
既読、ありがとうございます。
[良い点]
とても可愛いらしくて面白いです。

[一言]
書籍化の打診おめでとうございます
ただ書籍化を打診してこられたところは過去の出版歴も調べた方が良いです。中にはろくなサポートもせずに書籍化して即打ち切りというところもあるみたいなので!
書籍化の際には購入させてもらいます!

続きも楽しみにしております。
感想、ありがとうございます。
ご心配してもらえて照れるワニです。
まだ受けるか考えて中ですが、名前を出せば多分どなたも御存知の有名企業なので、滅多な事はないかと思います。企業イメージもありますしね。
既読&ご心配いただき、ありがとうございました。
[一言]
初めまして、日々の癒しに拝読させて頂いております♥

書籍化(打診)、おめでとうございます(*゜▽゜*)
本になる小人さんを楽しみにしておりま〜す♪

素敵な物語をありがとうございます(((o(*゜▽゜*)o)))
ホントもう、大好きです♥
  • 投稿者: さじま
  • 女性
  • 2021年 04月09日 15時38分
感想、ありがとうございます。。
子供らが可愛がられていて嬉しいワニです。
書籍化は考える時間を頂いております。いきなりで正直戸惑っているので。
これからもワニの子供らと遊んでやってください。
既読、ありがとうございました。
[一言]
書籍化おめでとうございます!!

王子は、人の話を聞かずに暴走するところが小人さんと一緒で兄弟だなってすごく感じますw

ザマァと短編全盛の なろうランキング で日間1位を取ったのです。書籍化の話が来ないわけがないですよ♪

これからも自由に動き回る 小人さん の活躍を楽しみに待ってますね!!


  • 投稿者: herbager
  • 2021年 04月09日 14時00分
感想、ありがとうございます。
そういうもんなんですか? まだ物語の全貌も明らかになっていないのに、チャレンジャーだなぁとワニは思いました。
そっか、そういうものなのか。
既読&お祝い、ありがとうございました。
<< Back 1 2
↑ページトップへ