エピソード16の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
只今読み返し中なのですが何回読んでも楽しいです。
今日は昨日よりちょっと寒いので(また近所の桜が咲くまで遅れる)夕飯はクリームシチューにします。
私は市販のルーですが。
by小樽市在住

 良いですねぇ、あったかメニュー。
 なんか、ワニも食べたくなったな。今夜は一人シチューしよう。相方は乳製品の精神的アレルギー(好き嫌い)なので。
 鍋一杯のシチューを二日くらいかけて食べる至福。良いですよねぇ。好きなものを好きなだけ食べられる至福。現代日本に生まれたことを感謝するワニです。うん。

 既読、ありがとうございました♪
お家でお留守番している執事さんとメイドさんにも食べさせてあげて〜美味しいものにありつけないのは悲しすぎる 笑

 ダイジョブ、小人さんのことだから、きっと家でも作ったはずです。
 むしろ栗の渋皮煮とか、焼き栗とか、長く保存のきくものをたっぷりと。うん♪

 既読、ありがとうございます。
ひたひたになるまでスープを入れて煮込んでね、では?
  • 投稿者: utalka963
  • 2025年 01月02日 09時02分

 えーと..... 料理の経験はありませんかね? 煮込むと水分が蒸発します。その分を予想して少し多めの水で煮込む。
 特に現代のような固形ルーのない世界です。とろみ調節のため、長めに煮込むのも当たり前です。うん。
 こんな説明を長々入れるのも雑音になりそうだし、かといって時代考証をおざなりにもしたくない。

 そんな感じです。

 既読、ありがとうございます。
色々ツッコミどころ満載なのに美味しいものにはやはり目がないですよね。
みんなのまぁいっかの心の声が聞こえて来ます。
こうして新たなトラブルを巻き起こしていくのでしょう
今日も今日とて小人さん。
  • 投稿者: 加恋
  • 2024年 11月20日 20時05分

 小人さんの行動原理が『ご飯食べたいと』『ご飯食べさせたい』ですから(笑)

 どんな疑問も、『だって小人さんだもの』で終わり、そのうち、『そういう生き物』という諦めが王宮や他に蔓延していきます。良いですねぇ、全てを許容する魔法の言葉♪

 基本、読み切り式に書いていたので、書籍の方でも繋げるか切るかで悶々としたのも良い思い出。
 トラブルばっち来いの食いしん坊ですが、長い目でみてやってください。うん。

 既読、ありがとうございます。
[気になる点]
技術や質の向上に凌ぎを削って

凌ぎ→鎬では
  • 投稿者: cd
  • 2021年 05月04日 14時39分
ありがとうございます、またやらかしてますね、一夕一朝とか、ニアミスの多いワニです。
誤字報告、ありがとうございました。
[気になる点]
>「これは何ですの?」
>「モンブラン擬きだそうです」

「擬き」は本物を知っている千尋の命名ですよね
この世界の人は本物を知らないので「擬き」と漢字で表記するのは違和感があります
この世界の住人が「擬き」と漢字表記で喋っていると、モンブランというケーキすら無いはずなのに、このケーキがモンブランというケーキを真似た紛い物と知っているということになりませんか

千尋以外の人が使う時は「モンブランモドキ」表記の方がいいんじゃないですかね
追伸、すいません、答えが書き損なわれていました。

千尋の知るモンブランに似たお菓子。

これが周囲の認識なので、モンブラン擬きと呼ばれてます。
この国の人々がモンブランを知らなくても、千尋がそう言えば確立する表現なのです。
感想、ありがとうございます。
そういう分け方をワニはしていません。この世界独特なモノ以外は全て日本語表示です。この世界にも、紛い物や擬きとうい単語はあります。人の認証としてそういった単語は普通に存在するでしょう。
それをわざわざ、擬きだけモドキに変える意味がワニにはわからない。
本文が日本語であり、共通の認識であるなら、同じ言葉で良いと考えます。
同じ理由で人参は人参だし、栗は栗です。
あえて名前を変えるのも楽しそうではありますが、ワニは怠け者なので、その労力を執筆に回したいですねww
そんな感じで、異なる認識、あるいは特別な印象を持たせたい時でない限り、あえて別な表記はしていません。
既読、ありがとうございました。
↑ページトップへ