エピソード26の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[一言]
多分、間違った使い方で使ったり辞書登録したり検索したりする人が多かったから変換や検索で出たんだと思います。

拐だけで検索したり、さらうをひらがなで検索したりすると、かたるやかどわかすとは読んでも、さらうとは読まないことが分かると思います。
  • 投稿者: プリン
  • 2021年 04月19日 16時50分
大丈夫です。最近、市民権を得た読み方らしいです。
一般的には、あなたの示された言葉が正しいし、ワニもその文字を使おうとおもってました。
ただ、ワニのスマホでは出なかったのです。
平仮名よりマシだろうと、スマホが出した、拐うをつかってしまいました。
さらうと入れたら、拐うか浚うしか出なかったので、字面から拐うを選んでしまいました。
古い読み方だと かどわかしうとの動詞で読むのだそうです。
それ経由で、さらうとよんでも間違いではないし、実際に使われているのだとか。
ワニとすれば意味が伝われば良いので、どちらでも良く、一般的に読みにくい事も分かったので、今後は最初の時にルビをふりましょう。
あなたが間違っている訳ではなく、言葉は生き物なので新たな解釈も生まれるというだけでしょう。
過去には否定形でしか使われなかった絶対が肯定形でも使われるようになったように。
あなたが指摘してくださったことで、ワニは皆様から色々と教えて頂けました。
感謝しております。ありがとうございました。
[一言]
ヤシガニ・・・いやそっちもきになるんですが?
  • 投稿者: 読み専
  • 2021年 04月19日 15時35分
 感想、ありがとうございます。執筆中のワニは小さな小島に、寝袋とスマホを持ち込んで棲んでいます。何もない島なので、何時もお腹を空かせています。時折、海を流れてくる皆様からのお星様を拾って、食べて笑っています。
 そこに、今回の話の序盤、ヤシの木を頂いたのです。御調子者のワニの登るヤシの木にはヤシの実がなります。
 それを狙って、お星様の海から時々ヤシガニがワニのヤシの木に登ってきます。
 可愛らしいカニですが、あれはワニの大切な物なのて見つけると叩き落としているのです。

そんな、ワニの妄想ですww

 皆さんから色々と貰って足して、小島のワニの執筆スペースは賑やかになりました。感謝しています。
 感想、ありがとうございました。
[良い点]
小人さんかわいい~!
よじ登る蜜蜂さんって!!(笑)(ツボッ!
[一言]
はじめまして!
短編から追わせていただいています。毎回更新を楽しみにしています。
書籍化おめでとうございます。
絶対買わせていただきますね。

さて、お節介ながらに少し解説をさせていただきます。

『拐う』は本来「さらう」とは読みません。『拐』の漢字を使うのなら『拐かす(かどわかす)』となります。
意味は『攫う、浚う』と同じで、人を無理矢理に、または騙して他へ連れ去るです。

が、どなたが使い始めたのかは知りませんが、『拐う(さらう)』という読み方で同じように使われるようになってきていることは、私も知っていました。なので、この使い方は間違いではありません。

言葉というものは生きています。昔と今で同じ言葉であっても、意味や使われ方が違ったり逆転しているものもあったりします。

そういうことなのでどうかご安心ください。
感想、ありがとうございます。
実際に赤ん坊大の蜜蜂が現れたら、絶叫上げる人が大半でしょうね。でもなつけば、何でも可愛く見える謎ww
なるほど、近頃、市民権を得だした読み方ということですね。安心しました。
感想、ありがとうございました。
[一言]
いくつか下の方も仰ってますが「拐う」…さらうとGoogleでも出ますしうちのスマホも変換で出ますよ。
面白いです。書籍出たら購入するつもりです。
感想、ありがとうございます。
出るみたいですね。古語からくる予想変換というか、そんな特殊事例より、普通の文字を出せと、スマホに叫ぶワニがいます。
既読、ありがとうございました。
[一言]
誤字報告という程でもないですが
国王陛下にすら命令は出来ない。→国王陛下ですら の方が自然かも?
  • 投稿者: 隼烏
  • 2021年 04月19日 13時50分
感想、ありがとうございます。
あ~、そうかもですね。助かります。
投稿した後は、誤字確認以外あまり読み込まないので。
そっちにしましょう、変えてきます。
既読、ありがとうございました。
[良い点]
世界が広がる
[気になる点]
巡礼先の主はどんなだろう?
昆虫、動物、人間、妖精、幽霊、アンデット、龍
とにかく楽しみです
[一言]
何だかんだで王様が可愛く見えてきた

感想、ありがとうございます。
良いですね、広い世界。
どんな主がいますかね。ワクワクする小人さんです。
王様は可愛いですよ? 厳格なのに、ロメールや王妃の前では甘えたです。
既読、ありがとうございました。
[一言]
拐う は読み方が特殊な古語漢文の世界になりますからねぇ。。
常用外の読み方ですし。
かどわかしう って一体いつの時代の読み方だよってw

意味合いとしては 攫う って感じの意味合いなので使い方としたら間違ってないんですよね。
ちなみにうちはMSさんは出ないですが Googleさんと りんごさんも さらう で 拐う が出ますよw 
  • 投稿者: herbager
  • 2021年 04月19日 12時28分
感想、ありがとうございます。
かどわかしうって読み方があるのですか。
うちのスマホ、何時の言語録持ってるのさ。古語なんぞ、いらんわっ
おかしいなぁ、去年買ったばかりのスマホなのになぁ。
感想、ありがとうございました。
[一言]
そんな厳密に言えば、みたいな話をせんでも…
多分拐かす(かどわかす)って使うんだよ、って言いたいんだろうけど、変換で普通に出てくるんだから既に共通認識として広まってるんだろうし。
感想、ありがとうございます。
あはは、それ別の方からメールでも説明いただきました。
どうもワニは、そういうのに疎くて。さらうの別の読み方が解らなくて検索で探せず、平仮名よりはマシかなぁと、使ってしまいました。
 まあ、うちのスマホの一括変換で出ないのが悪いので、なんともはや。
 こうして、色々と学ぶワニです。皆さんに感謝です。
感想、ありがとうございました。
[気になる点]
検索したら辞書の項目も出てきたし、普通にあるんでないかな、《拐う》
[一言]
諸外国に魔法と森の主たちの関係が広まっても、簡単には環境保全の方向に行かないんだろうな……
そうなっても、真っ先に狙われるのは千尋か

でっかい蜜蜂がかわいいけど、実際にいたら怖くて近付けないだろうな……
感想、ありがとうございます。
あら、ありましたか、拐う。なら、このまま使おうっと。
ホントにワニのスマホは、なろうに入ると、ぽややんになるのですよ。
鷹揚も出なくて、鷹に揚水って別出しして繋げてますしね。
各国はこれからですかねぇ。受け入れるとこもあれば、受け入れられないこともあるでしょう。慣れれば可愛く見える蜜蜂達に頑張ってもらいましょうか。逆効果かな?
既読、ありがとうございました。
[気になる点]
「一所に行けるものなら、私が行きたいわい」
一緒に
感想、ありがとうございます。
うおぅ、開幕やらかしてますね、すぐ直しますっ、
誤字報告、ありがとうございました。
<< Back 1 2
↑ページトップへ