エピソード55の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
最近の読者は、辞書の使い方を習わないのかな?
辞書に記載された「用法1」は今の流行りの用法。
「用法2」は流行りとは関係なく、本来の意味や用法。
「用法3」以降が有ればそれは特殊な用法。
「まんじり」には殆どの辞書に「用法2」が載っており
「じっと」みる、「まじまじ」とみる、「おおきく目を見開いて」みる
などと解説されている。
因みに、文化庁広報誌「ぶんかる」文化部国語科のQ&Aの回答です。
文化庁が流行りの用法しか推薦してないと勘違いされるような嘘の引用は
やめて欲しい。
作者の用法の方が本来の正しい用法です。
辞書に記載された「用法1」は今の流行りの用法。
「用法2」は流行りとは関係なく、本来の意味や用法。
「用法3」以降が有ればそれは特殊な用法。
「まんじり」には殆どの辞書に「用法2」が載っており
「じっと」みる、「まじまじ」とみる、「おおきく目を見開いて」みる
などと解説されている。
因みに、文化庁広報誌「ぶんかる」文化部国語科のQ&Aの回答です。
文化庁が流行りの用法しか推薦してないと勘違いされるような嘘の引用は
やめて欲しい。
作者の用法の方が本来の正しい用法です。
エピソード55
ん~、ワニが古い世代なので源語録が古かったというのもあります。
日本語はニュアンスやフィーリングで言葉遊びを楽しめる文字でもあり、さらにワニが今時を交ぜてしまったため、かなりの混乱を読者に起こしました。
実際、打ちミスやポチりミスも多かったので、誤字報告に助けられた面もあるんです。ありがたかったです。
でも中には勘違い報告もあり、そういった場合は同じ勘違いをされないよう、後書きに付け加えておきました。
.....それでも来る同じ誤字報告に疲れて、誤字報告を閉じてしまったんですけどね。単語程度ならまだしも、数行にわたる改稿文とかまで届くようになってしまったので。
なので、今はダイジョブです(笑)
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 06月19日 07時26分
検索すると文化庁のサイトなどで
まんじりともせず:いねむりもしないで
まんじりと(見つめる):目ン玉まんまるにして
なので、どちらも慣用句として通用しますが、実は私「まんじりともせず」派でした^^;
まんじりともせず:いねむりもしないで
まんじりと(見つめる):目ン玉まんまるにして
なので、どちらも慣用句として通用しますが、実は私「まんじりともせず」派でした^^;
エピソード55
この辺は前後の文章で変わってしまいますしね。好みで良いと思いますよ?
ただ、ワニ的には『まんじりともせず』が寝付けないや眠れない代名詞で習ってきたので、読者が同じ意味合いに取るだろうことを考慮すると『ともせず』を外したほうが良い判断になっただけですね。
『まんじりとも出来なかった』←これで眠れなかったという意味になるのが日本語なので。うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 02月09日 11時47分
[一言]
文体が昭和の文体でなろう系のラノベらしく無いので茶々が入るみたいですね~、我々が明治や大正ロマンの文豪の作品を読む時の感覚に近いのかも知れません。
これがなろう系では無くて別の媒体ならば茶々も入らないのかな?
自分は雑食なので少女小説(コバルト)でもif戦記物でも古典アメリカSFでものらくろ・月光仮面・オバQ・リボンの騎士・王家の紋章とか宇宙戦艦ヤマト・マジンガーZ・ガンダム・マクロスから転スラ・ソードアート・オンラインとか転剣とか船を編むとか守備範囲が広いので全然気にならないですが。
文体が昭和の文体でなろう系のラノベらしく無いので茶々が入るみたいですね~、我々が明治や大正ロマンの文豪の作品を読む時の感覚に近いのかも知れません。
これがなろう系では無くて別の媒体ならば茶々も入らないのかな?
自分は雑食なので少女小説(コバルト)でもif戦記物でも古典アメリカSFでものらくろ・月光仮面・オバQ・リボンの騎士・王家の紋章とか宇宙戦艦ヤマト・マジンガーZ・ガンダム・マクロスから転スラ・ソードアート・オンラインとか転剣とか船を編むとか守備範囲が広いので全然気にならないですが。
エピソード55
同じく、超雑食です。
まあ世代差でしょうね。
漫画の方でも、なろうと同じ現象が起きてましたし。
キャベツにだって糖分は含まれているし、果実もある。糖分は必須栄養素ですが、砂糖が必須なのではないのですよーっ!
.....と叫びたいワニがいます。
千年も前には日本にだって砂糖はなかった。あまづら煮とか、デンプン飴とかを甘味にしてた。
砂糖がなくても人間は生きていけるというか、生きてきたんですが。
なろうの感想で説明した疑問が、漫画のコメントにも溢れていたことに苦笑いするワニがいます。
既読、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2024年 07月06日 01時18分
[一言]
効くかどうかは置いといて、食べ物に混ぜるのは古来ゆかしき順当なやり方よね。生き物は食わねば生きられないから。
効くかどうかは置いといて、食べ物に混ぜるのは古来ゆかしき順当なやり方よね。生き物は食わねば生きられないから。
エピソード55
感想を書く場合はログインしてください。