エピソード103の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
1話に凝縮しながらもドロリと溢れ出す人々の無残だが自然な振る舞い(- -;)この惨劇が怪異を呼ぶ事になった町の人々の普段の忖度や諦観から生み出されたと思うと、決して禊になるどころかこれまでの町の人々が行った当たり前の行動に呑まれ潰された者の無念が刺激されるだけだと分かんないんでしょうね。
最後の責任逃れへの言及は鬼畜米英とハッスルしながら国を丸ごと焼かれ両手を上げた人々を見れば納得、上は「一億総懺悔」下は「政府が舵取りを間違った」コロナの鬱屈とする現代もマスコミの流す発言は結局のところ責任逃れの擦り合いばかりが注目されるのはなんとやら、時代は流れど人は変わらない。
[気になる点]
部下の人はなんで出刃包丁なんか持っていたのか、キツネっ子が鉄パイプと二刀流で持ってた奴かな?
自分のマイ包丁なら体育館に避難した時にわざわざ自宅から持ち出したってよりは普段から鞄に忍ばせていたと考えると奥深い(*´-`)案外ストレス溜まる職場でこの課長をいつかブスリとやるつもりだったとか?そうするとこの部下さん凶行へのためらいも少なかったでしょうね。
[一言]
蠱毒じみた体育館での生きる為と信じての闘争、しかし生き延びた末に残されたのは「人殺し」のレッテルひとつ、そのおぞましき真実を忘れる為に自分ではない悪を作りその血を求め人々は酩酊する「悪いのはアイツだ」と。血溜まりの体育館から人々が向かう先に幸せな終焉がありますように、お呪りを送らせていただきます。
1話に凝縮しながらもドロリと溢れ出す人々の無残だが自然な振る舞い(- -;)この惨劇が怪異を呼ぶ事になった町の人々の普段の忖度や諦観から生み出されたと思うと、決して禊になるどころかこれまでの町の人々が行った当たり前の行動に呑まれ潰された者の無念が刺激されるだけだと分かんないんでしょうね。
最後の責任逃れへの言及は鬼畜米英とハッスルしながら国を丸ごと焼かれ両手を上げた人々を見れば納得、上は「一億総懺悔」下は「政府が舵取りを間違った」コロナの鬱屈とする現代もマスコミの流す発言は結局のところ責任逃れの擦り合いばかりが注目されるのはなんとやら、時代は流れど人は変わらない。
[気になる点]
部下の人はなんで出刃包丁なんか持っていたのか、キツネっ子が鉄パイプと二刀流で持ってた奴かな?
自分のマイ包丁なら体育館に避難した時にわざわざ自宅から持ち出したってよりは普段から鞄に忍ばせていたと考えると奥深い(*´-`)案外ストレス溜まる職場でこの課長をいつかブスリとやるつもりだったとか?そうするとこの部下さん凶行へのためらいも少なかったでしょうね。
[一言]
蠱毒じみた体育館での生きる為と信じての闘争、しかし生き延びた末に残されたのは「人殺し」のレッテルひとつ、そのおぞましき真実を忘れる為に自分ではない悪を作りその血を求め人々は酩酊する「悪いのはアイツだ」と。血溜まりの体育館から人々が向かう先に幸せな終焉がありますように、お呪りを送らせていただきます。
エピソード103
― 感想を書く ―