感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
自分も一応合気道経験者ですが、十年やってた人が書くエッセイがこれかと思うととても残念で、悲しいですね。
自分も一応合気道経験者ですが、十年やってた人が書くエッセイがこれかと思うととても残念で、悲しいですね。
[良い点]
おもしろい話でした
ドマイナーな武術ですから仕方ないかな
[一言]
自分はボクシングと剣道だけやってましたが
柔道と合気道には憧れのようなものがありました
あの流れるような動きはとてもいいです
ブレイクはしませんがこれからも合気道は続くと思います
おもしろい話でした
ドマイナーな武術ですから仕方ないかな
[一言]
自分はボクシングと剣道だけやってましたが
柔道と合気道には憧れのようなものがありました
あの流れるような動きはとてもいいです
ブレイクはしませんがこれからも合気道は続くと思います
エピソード5
感想ありがとうございます。
柔道の強化合宿なんかでは「触れた瞬間に投げる」が見れますよ。
階級も実力もバラバラのガチンコ空間だからこその光景です。
観る専からしたら剣道は難しすぎます。
10分くらい牽制し合うこともありますし。
ボクシングは・・・ドネア勝ちましたね。
バンタムだと体格勝ちできるのが大きいです。
柔道の強化合宿なんかでは「触れた瞬間に投げる」が見れますよ。
階級も実力もバラバラのガチンコ空間だからこその光景です。
観る専からしたら剣道は難しすぎます。
10分くらい牽制し合うこともありますし。
ボクシングは・・・ドネア勝ちましたね。
バンタムだと体格勝ちできるのが大きいです。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 05月31日 21時06分
[一言]
昔、合気道の基に成った合気柔術を習った方と冗談で立ち合った事が在るけど。
普通に古武術の当て身技を使って来た事を覚えてる。
技の流れで拳や掌打に蹴りまで使うから驚いた。
合気道て殴ったり蹴ったりしないんじゃ無いのかと聞いたら、それは『道』の方て言われて笑われた記憶が在る。
普通に強かったけどやっぱり合気道と合気柔術は違うのかな?
昔、合気道の基に成った合気柔術を習った方と冗談で立ち合った事が在るけど。
普通に古武術の当て身技を使って来た事を覚えてる。
技の流れで拳や掌打に蹴りまで使うから驚いた。
合気道て殴ったり蹴ったりしないんじゃ無いのかと聞いたら、それは『道』の方て言われて笑われた記憶が在る。
普通に強かったけどやっぱり合気道と合気柔術は違うのかな?
感想ありがとうございます。
恐らく体験されたのは大東流合気柔術だと思われます。
合気道の開祖・植芝盛平が修行時代に所属していた流派です。
投げも打撃も使い、関節技も豊富にあります。
成り立ちからして、合気道は合気柔術の分家みたいなものです。
ブラジリアン柔術と講道館柔道に似た関係でしょうか。
「投げ」を主体に発展させた合気道。「極め」を主体に発展させたブラジリアン柔術。
まあ、合気道は発展に失敗している現状ですが・・・。
恐らく体験されたのは大東流合気柔術だと思われます。
合気道の開祖・植芝盛平が修行時代に所属していた流派です。
投げも打撃も使い、関節技も豊富にあります。
成り立ちからして、合気道は合気柔術の分家みたいなものです。
ブラジリアン柔術と講道館柔道に似た関係でしょうか。
「投げ」を主体に発展させた合気道。「極め」を主体に発展させたブラジリアン柔術。
まあ、合気道は発展に失敗している現状ですが・・・。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 05月23日 23時21分
[良い点]
結論 でおっしゃられたことが全てだと思います。
確認のしようのない過去の達人について資料も無しに推論するのはナンセンスで実績がない=強くなかったでは論法としては暴論に過ぎますが、結局、何をやっていたとしても強い人がやっているから強いのであって、流派そのものの議論は曖昧模糊なものになりますよね( ̄▽ ̄;)
結論 でおっしゃられたことが全てだと思います。
確認のしようのない過去の達人について資料も無しに推論するのはナンセンスで実績がない=強くなかったでは論法としては暴論に過ぎますが、結局、何をやっていたとしても強い人がやっているから強いのであって、流派そのものの議論は曖昧模糊なものになりますよね( ̄▽ ̄;)
感想ありがとうございます。
私の10歳ほど上のOBさんが塩田先生のセミナーに参加経験がありました。
直接指導を受けることはできなかったようですが、羨ましかったですね。
組んでおきたかった先生の一人です。
私の10歳ほど上のOBさんが塩田先生のセミナーに参加経験がありました。
直接指導を受けることはできなかったようですが、羨ましかったですね。
組んでおきたかった先生の一人です。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 05月03日 19時49分
[良い点]
武道の経験者がきちんと「弱い」と語れること
これは凄いことだと思います
[一言]
大事ですよね「弱さ」を認めることって
護身の基本にして究極は「危険を避けること」
2メートル越え100キロ超級の欧米人をイメージして、さらに刃物や銃を持っているかもと想像すればねえ
武道の経験者がきちんと「弱い」と語れること
これは凄いことだと思います
[一言]
大事ですよね「弱さ」を認めることって
護身の基本にして究極は「危険を避けること」
2メートル越え100キロ超級の欧米人をイメージして、さらに刃物や銃を持っているかもと想像すればねえ
エピソード5
感想ありがとうございます。
弱いことは情けないことです。
しかし弱いのに強く振る舞うのは、その数段上のものがあります。
朝倉未来と塩田剛三の孫の動画は見てられない辛さがありました。
弱いことは情けないことです。
しかし弱いのに強く振る舞うのは、その数段上のものがあります。
朝倉未来と塩田剛三の孫の動画は見てられない辛さがありました。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 05月02日 22時50分
[一言]
はじめまして。私はいい歳したオッサンですが、都内にある某ジムにて総合格闘技を学んでいる者です。キャリアは十年を超え、アマチュアですが試合にも何度か出ました。常々、武術系の人たちの「我々は格闘技のようなルールに守られたスポーツと違い、実戦を学んでいる」(キリッ!)という態度には不快なものを感じていましたが、このような内部の人からの意見を聞けて嬉しいです。また、塩田剛三は本物の達人だと聞いていましたが……違うのでしょうか。まあ、私のような底辺の人間から見れば強いのは間違いないのでしょうね(笑)。
ここからは感想というより質問なのですが、私の知人で前科(強盗で刑務所に服役していました)のある人間が、合気道の道場に入門したいと申し出たところ「合気道の技を外で使う恐れのある者の入門は許可できない」と言われたそうです。それも、本人に直接会わず弟子に当たる人物の友人を通じて言ってきたそうです。これは、合気道では当たり前の対処なのでしょうか。ちなみに知人は、刑務所を出た後はきちんと就職し真面目に生活していました。
はじめまして。私はいい歳したオッサンですが、都内にある某ジムにて総合格闘技を学んでいる者です。キャリアは十年を超え、アマチュアですが試合にも何度か出ました。常々、武術系の人たちの「我々は格闘技のようなルールに守られたスポーツと違い、実戦を学んでいる」(キリッ!)という態度には不快なものを感じていましたが、このような内部の人からの意見を聞けて嬉しいです。また、塩田剛三は本物の達人だと聞いていましたが……違うのでしょうか。まあ、私のような底辺の人間から見れば強いのは間違いないのでしょうね(笑)。
ここからは感想というより質問なのですが、私の知人で前科(強盗で刑務所に服役していました)のある人間が、合気道の道場に入門したいと申し出たところ「合気道の技を外で使う恐れのある者の入門は許可できない」と言われたそうです。それも、本人に直接会わず弟子に当たる人物の友人を通じて言ってきたそうです。これは、合気道では当たり前の対処なのでしょうか。ちなみに知人は、刑務所を出た後はきちんと就職し真面目に生活していました。
- 投稿者: 赤井"CRUX"錠之介
- 2021年 04月29日 23時07分
エピソード5
お疲れ様です。
塩田先生は達人であるとは思います。しかし世間で読まれている渋川剛気のような強さはなかったでしょう。塩田先生が植芝盛平の内弟子を終えた頃、柔道全日本選手権が始まっています。一度、講道館に戻り参戦して優勝できれば、合気道の強さをアピールするのに、これ以上のものはないでしょう。しかし現実は優勝者の木村正彦に腕相撲で勝ったことがある。その程度にとどまっています。もちろん、これはこれで凄いことですけれども。私が木村正彦と腕相撲を100回やったところで一度も勝てないでしょうし。
入門拒否に対して明確なルールを持っている道場を私は知りません。ただ、道場主は経営者として動く必要もあるので、その観点から前科という肩書きにアレルギーを起こしたのではないかと思います。皮肉になってしまいますが、合気道が本当に素晴らしい武道であるならば、そうした方を正しく導いてこそ、なんですがね。つまらないカッコをつけて誤魔化すところが古武術系らしいです。
朝倉未来さんの新しいジムは刺青が入った方は入れません。それは朝倉選手やジム経営者の判断ではなく。そのジムが入っているビルのオーナーの意向とのことです。思いもよらぬところから予想外の一手がかかることって割とあります。
塩田先生は達人であるとは思います。しかし世間で読まれている渋川剛気のような強さはなかったでしょう。塩田先生が植芝盛平の内弟子を終えた頃、柔道全日本選手権が始まっています。一度、講道館に戻り参戦して優勝できれば、合気道の強さをアピールするのに、これ以上のものはないでしょう。しかし現実は優勝者の木村正彦に腕相撲で勝ったことがある。その程度にとどまっています。もちろん、これはこれで凄いことですけれども。私が木村正彦と腕相撲を100回やったところで一度も勝てないでしょうし。
入門拒否に対して明確なルールを持っている道場を私は知りません。ただ、道場主は経営者として動く必要もあるので、その観点から前科という肩書きにアレルギーを起こしたのではないかと思います。皮肉になってしまいますが、合気道が本当に素晴らしい武道であるならば、そうした方を正しく導いてこそ、なんですがね。つまらないカッコをつけて誤魔化すところが古武術系らしいです。
朝倉未来さんの新しいジムは刺青が入った方は入れません。それは朝倉選手やジム経営者の判断ではなく。そのジムが入っているビルのオーナーの意向とのことです。思いもよらぬところから予想外の一手がかかることって割とあります。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 04月30日 02時26分
[気になる点]
合気道は古武道であり、
スポーツではありません。
強いだの弱いだの、
勝つだの負けるだの、
まるでアニメのアクション観戦みたいに
論ずることが間違いかと……
[一言]
出過ぎたことですみません。
ですが私の知人の自衛官、護身術の達人で
めちゃ強いです。
合気道は古武道であり、
スポーツではありません。
強いだの弱いだの、
勝つだの負けるだの、
まるでアニメのアクション観戦みたいに
論ずることが間違いかと……
[一言]
出過ぎたことですみません。
ですが私の知人の自衛官、護身術の達人で
めちゃ強いです。
- 投稿者: 酒のつまみにあたりまえ
- 男性
- 2021年 04月19日 20時58分
エピソード5
感想ありがとうございます。
どうしても各流派によって考え方に開きが出てしまいますが、
武道、武術と武の字を掲げるならば、強さ、そして弱さに向かい合うべきだと思っています。
自衛官の方は恐らく柔道をやらせても相撲をやらせても強いでしょう。
打撃系は顔面適性があるので一概には言えませんが・・・。
突出した個人をもってしてバックボーンの強さを測ることは難しいです。
私が現役だった頃を考えれば、そもそも自衛官への入隊審査を通ることはできないでしょう。
しかしそれは、私という個から外へ出ることのないものです。
どうしても各流派によって考え方に開きが出てしまいますが、
武道、武術と武の字を掲げるならば、強さ、そして弱さに向かい合うべきだと思っています。
自衛官の方は恐らく柔道をやらせても相撲をやらせても強いでしょう。
打撃系は顔面適性があるので一概には言えませんが・・・。
突出した個人をもってしてバックボーンの強さを測ることは難しいです。
私が現役だった頃を考えれば、そもそも自衛官への入隊審査を通ることはできないでしょう。
しかしそれは、私という個から外へ出ることのないものです。
- セイ・サンタクロース
- 2021年 04月21日 20時05分
感想を書く場合はログインしてください。