エピソード34の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
> 東京新宿と”門”で繋がったダバート王国ゼタン市
少なくとも新宿には東京都庁ビルは作られなさそうですね。逆にデカイ発着場ができそうですが。もしかして成田空港が発着場でしょうか。
> カーラム派遣軍第2艦隊
指揮系統とか条約軍はどうなっているのか気になりますね。カーラム派遣軍の内容が気になりました。
>ガミノ軍戦力
クーリル攻略の陸上と海上戦力の詳細とかどうなのでしょうか。艦隊は主力のみしかなく地上戦力は総数が書かれてないので気になりますね。上陸部隊はガミノの海兵隊とかでしょうか。書かれていたらすみませんが。
> 東京新宿と”門”で繋がったダバート王国ゼタン市
少なくとも新宿には東京都庁ビルは作られなさそうですね。逆にデカイ発着場ができそうですが。もしかして成田空港が発着場でしょうか。
> カーラム派遣軍第2艦隊
指揮系統とか条約軍はどうなっているのか気になりますね。カーラム派遣軍の内容が気になりました。
>ガミノ軍戦力
クーリル攻略の陸上と海上戦力の詳細とかどうなのでしょうか。艦隊は主力のみしかなく地上戦力は総数が書かれてないので気になりますね。上陸部隊はガミノの海兵隊とかでしょうか。書かれていたらすみませんが。
エピソード34
いつもありがとうございます。
>新宿
門が開いたのは日清戦争直後くらいですので、当時の新宿は何もないので開発がしやすく、インフラの整備も容易でした。
川崎や横浜に繋がる鉄道網も整備され、劇中の時代では巨大な発着場とプラントや工場群が立ち並ぶ工業都市です。
異世界便はこちらですが、地球内の国際便は増加に伴って他所に移るかもしれません。やはり成田が有力候補でしょうが。
>カーラム派遣軍
指揮系統に関しては、また本編で触れるかも知れないので伏せておきます(すみません)。
カーラム大陸では大規模な海戦に限らず、地上施設や舞台への支援攻撃がそれなりの比重を占めているので、〔隼鷹〕や〔ワスプ〕のような中型空母が重宝されます。
作中のタイミングでも地上支援で艦隊が分散しており、援軍に駆けつけるのが遅れたという面もあります。
派遣軍の主力はダバート王国ですが、フィンランドや東ロ帝国、満州北部のような冬季戦に強い義勇兵も多数参加していますね。
>ガミノ軍兵力
こちらもあまり詳しく書いてしまうと趣旨に外れるのでかなり行間広めに書いたのですが実際に上陸したのは占守島のソ連軍程度の規模だと思われます。
ガミノは米国の指導で海兵隊を創立したのですが、なにぶん彼らは北国の住人であり、練成に手間取ってしまい練度の方は今ひとつです。
逆に同盟国のゾンムは早くから海兵隊の立ち上げに着手し、かなり強力な戦力をもっています。
>新宿
門が開いたのは日清戦争直後くらいですので、当時の新宿は何もないので開発がしやすく、インフラの整備も容易でした。
川崎や横浜に繋がる鉄道網も整備され、劇中の時代では巨大な発着場とプラントや工場群が立ち並ぶ工業都市です。
異世界便はこちらですが、地球内の国際便は増加に伴って他所に移るかもしれません。やはり成田が有力候補でしょうが。
>カーラム派遣軍
指揮系統に関しては、また本編で触れるかも知れないので伏せておきます(すみません)。
カーラム大陸では大規模な海戦に限らず、地上施設や舞台への支援攻撃がそれなりの比重を占めているので、〔隼鷹〕や〔ワスプ〕のような中型空母が重宝されます。
作中のタイミングでも地上支援で艦隊が分散しており、援軍に駆けつけるのが遅れたという面もあります。
派遣軍の主力はダバート王国ですが、フィンランドや東ロ帝国、満州北部のような冬季戦に強い義勇兵も多数参加していますね。
>ガミノ軍兵力
こちらもあまり詳しく書いてしまうと趣旨に外れるのでかなり行間広めに書いたのですが実際に上陸したのは占守島のソ連軍程度の規模だと思われます。
ガミノは米国の指導で海兵隊を創立したのですが、なにぶん彼らは北国の住人であり、練成に手間取ってしまい練度の方は今ひとつです。
逆に同盟国のゾンムは早くから海兵隊の立ち上げに着手し、かなり強力な戦力をもっています。
- 萩原 優
- 2022年 06月27日 09時13分
― 感想を書く ―