エピソード38の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>>分断国家 シベリア帝国
クロア内戦もそうですが、作中ではシベリア帝国もあるようですね。作品内での結構重要な要素としてソビエト連邦と東シベリア、クロアの大公派と帝国派とそれぞれ同民族ながら分断国家になってしまった事そのものが作品のテーマでしょうか。
この地球世界だとイランとかソ連派のクルディスタン人民共和国とか建国されていそうですね。もっとすれば最悪親英派のイラン共和国、親米ソ派のイラン帝国が建国されていそう。
>>分断国家 シベリア帝国
クロア内戦もそうですが、作中ではシベリア帝国もあるようですね。作品内での結構重要な要素としてソビエト連邦と東シベリア、クロアの大公派と帝国派とそれぞれ同民族ながら分断国家になってしまった事そのものが作品のテーマでしょうか。
この地球世界だとイランとかソ連派のクルディスタン人民共和国とか建国されていそうですね。もっとすれば最悪親英派のイラン共和国、親米ソ派のイラン帝国が建国されていそう。
エピソード38
いつも深い考察ありがとうございます。
>シベリア帝国
そうですね。シベリア戦争では日本、満州国、東露帝国の3国が参戦したため「三帝会戦」と呼ばれる戦役が起きています(無論アウステルリッツの様に皇帝本人が参戦しているわけではありませんが)
分断国家に関しては、仰る通り今後のキーになるかもしれません。また情報出せなくてすみません。
>イラン
日本は英国に引きずられる形でイランの植民地経営に関わっています。ライズとの交流と台湾や朝鮮で得たノウハウを生かそうとしたのですが、例によって宗教問題に苦しむことになります。
その苦い経験がライズでの外交に生かされる事になるのはある意味皮肉ですが。
>シベリア帝国
そうですね。シベリア戦争では日本、満州国、東露帝国の3国が参戦したため「三帝会戦」と呼ばれる戦役が起きています(無論アウステルリッツの様に皇帝本人が参戦しているわけではありませんが)
分断国家に関しては、仰る通り今後のキーになるかもしれません。また情報出せなくてすみません。
>イラン
日本は英国に引きずられる形でイランの植民地経営に関わっています。ライズとの交流と台湾や朝鮮で得たノウハウを生かそうとしたのですが、例によって宗教問題に苦しむことになります。
その苦い経験がライズでの外交に生かされる事になるのはある意味皮肉ですが。
- 萩原 優
- 2022年 06月29日 16時20分
― 感想を書く ―