感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
相手がマリアンネ様なら福音なんかより遥かに強力な魔法があるゾ。それも非殺傷なのが。
その名は"コックローチ"
どんな魔法なのかは説明する必要はないだろう。
ただ精神は死ぬかも。
相手がマリアンネ様なら福音なんかより遥かに強力な魔法があるゾ。それも非殺傷なのが。
その名は"コックローチ"
どんな魔法なのかは説明する必要はないだろう。
ただ精神は死ぬかも。
エピソード56
その魔法はマリアンネ様だけではなく、味方全員&下手したら自分も(精神的な)ダメージ大なので封印した方がいいかと愚考します。
使ったら最後、禁呪文指定される可能性すら……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
使ったら最後、禁呪文指定される可能性すら……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2022年 02月23日 01時08分
[良い点]
主人公の【拒否できない】思考以外は面白い。
[気になる点]
毎回毎回、拒否できない理由がわからないです。 極端な暴君ってわけではなさそうだし、親の派閥を不利にさせたくないてきなのはわかりますけど。責任問題になることを拒否するのは臣下としての権利では?殿下の身になにかあってはいけませんとか典型的な貴族を演じればいいのに断らないから王族がどんどんつけあがる。そこだけはちょっとイライラとしてしまいます。
[一言]
まぁ、自分がイライラするだけなので憂さ晴らしのコメントです。頑張ってください。
主人公の【拒否できない】思考以外は面白い。
[気になる点]
毎回毎回、拒否できない理由がわからないです。 極端な暴君ってわけではなさそうだし、親の派閥を不利にさせたくないてきなのはわかりますけど。責任問題になることを拒否するのは臣下としての権利では?殿下の身になにかあってはいけませんとか典型的な貴族を演じればいいのに断らないから王族がどんどんつけあがる。そこだけはちょっとイライラとしてしまいます。
[一言]
まぁ、自分がイライラするだけなので憂さ晴らしのコメントです。頑張ってください。
- 投稿者: あ
- 2022年 02月06日 11時22分
エピソード40
すみません。この辺は世界設定の問題なので、変えられないのです。
>自分がイライラするだけなので
と言っていらっしゃるのでその辺わかって下さっているようですけれども。
これはあくまでこのお話の設定ですけれども……
>責任問題になることを拒否するのは臣下としての権利では
この場合、『つまり責任を放棄』して『命令に背いた』と見做される訳です。王族の本人が何も罰を与えなくとも周囲はそう判断します。その分貴族社会(と、実質的にその延長である学校生活)が過ごしにくくなる訳です。
このお話の設定では王族は暴君であろうとなかろうと絶対権力者です。お願いとは命令を言い換えたものに過ぎません。
勿論その命令が国益等に対して論理破綻している場合は臣下として『諫める』事は可能です。ですが『命令』を『拒否』は出来ません。
この辺、戦場で兵士が上官の命令に『自分が死傷する可能性があるから』逆らうという事が出来ないのと同じくらいの絶対性だと思っていただければ……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
>自分がイライラするだけなので
と言っていらっしゃるのでその辺わかって下さっているようですけれども。
これはあくまでこのお話の設定ですけれども……
>責任問題になることを拒否するのは臣下としての権利では
この場合、『つまり責任を放棄』して『命令に背いた』と見做される訳です。王族の本人が何も罰を与えなくとも周囲はそう判断します。その分貴族社会(と、実質的にその延長である学校生活)が過ごしにくくなる訳です。
このお話の設定では王族は暴君であろうとなかろうと絶対権力者です。お願いとは命令を言い換えたものに過ぎません。
勿論その命令が国益等に対して論理破綻している場合は臣下として『諫める』事は可能です。ですが『命令』を『拒否』は出来ません。
この辺、戦場で兵士が上官の命令に『自分が死傷する可能性があるから』逆らうという事が出来ないのと同じくらいの絶対性だと思っていただければ……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2022年 02月06日 18時41分
[気になる点]
指名依頼発受領って指名依頼初受領じゃないですか?
[一言]
そりゃぁーねぇあんな化け物と比べてもて感じ?
指名依頼発受領って指名依頼初受領じゃないですか?
[一言]
そりゃぁーねぇあんな化け物と比べてもて感じ?
エピソード92
>指名依頼発受領って指名依頼初受領じゃないですか?
本来は『指名以来発即受領』だったのですが、打ち間違えました。
でも確かにその方がいいですね。
変更させていただきます。
>あんな化け物と比べても
実はこの頃、教会本部にはさらなる化け物が……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
本来は『指名以来発即受領』だったのですが、打ち間違えました。
でも確かにその方がいいですね。
変更させていただきます。
>あんな化け物と比べても
実はこの頃、教会本部にはさらなる化け物が……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2021年 09月05日 22時26分
[一言]
素晴らしい作品をありがとうございました!
素晴らしい作品をありがとうございました!
エピソード93
このお話は投稿中にちょい事故があり、読者の方にもご迷惑をおかけしてしまいました。更に内容もかなり私の性癖が出てしまって……
こんなお話ですが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。次作は少し後、秋ごろになるかと思いますが、その際はまたよろしくお願いいたします。
こんなお話ですが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。次作は少し後、秋ごろになるかと思いますが、その際はまたよろしくお願いいたします。
- 於田縫紀
- 2021年 05月24日 17時17分
[一言]
完结?うそでしょう?
まだ更新を待っています........
完结?うそでしょう?
まだ更新を待っています........
ごめんなさい。これで完結なのです。
エピソードそのものはこの後もいくつか思い浮かびます。日本人の転生者がいそうだという街に、この世界の表音文字で『ラーヌン』と書いたラーメン屋台を引っ張って突入する話とか、穀物買い占めで値段が上がって苦しんでいる街で移動魔法&自在袋を使って安価に穀物を売りまくる話とか。
ただこの先を書いてしまうと終わらせる事が出来なくなりそうなのです。世界を救うとか結婚するとかDEAD ENDとかでない限り。
そんな結末を書き手の私は望んでいません。あくまでアンは自由気ままであって欲しいのです。少なくとも精神的には。
そんな訳でここで完結です。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
エピソードそのものはこの後もいくつか思い浮かびます。日本人の転生者がいそうだという街に、この世界の表音文字で『ラーヌン』と書いたラーメン屋台を引っ張って突入する話とか、穀物買い占めで値段が上がって苦しんでいる街で移動魔法&自在袋を使って安価に穀物を売りまくる話とか。
ただこの先を書いてしまうと終わらせる事が出来なくなりそうなのです。世界を救うとか結婚するとかDEAD ENDとかでない限り。
そんな結末を書き手の私は望んでいません。あくまでアンは自由気ままであって欲しいのです。少なくとも精神的には。
そんな訳でここで完結です。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2021年 05月17日 01時18分
[一言]
完結おつかれさまでした。面白かったです。
陛下たちは彼女たちを自由にさせるけど最低限の枷をつけておくという形になってますね。
アンやマリを含めて、宗教国家との解決の手段、中央集権化の道具としてしまったけどその代わりの見返りは与えるという形。
王国的の戦略的には二人を手放す手段はありえないんだよなあ。
ただマリやアンにとっていつのときには旅にも疲れて帰る場所も必要だから落とし所としてはありなのかも。その時には教官みたいにほとぼり冷めて英雄として持ち上げられることもなく過ごせることもあるのかな?
教官の能力上回るためには殿下と冒険続けたほうが効率良さそうだけどそれは罠だしなあ。
殿下たちとパーティー組んだり、二人の珍道中とか続きが読みたい気持ちもあるのでもし再開することがあったら喜びます。
ありがとうございました。
完結おつかれさまでした。面白かったです。
陛下たちは彼女たちを自由にさせるけど最低限の枷をつけておくという形になってますね。
アンやマリを含めて、宗教国家との解決の手段、中央集権化の道具としてしまったけどその代わりの見返りは与えるという形。
王国的の戦略的には二人を手放す手段はありえないんだよなあ。
ただマリやアンにとっていつのときには旅にも疲れて帰る場所も必要だから落とし所としてはありなのかも。その時には教官みたいにほとぼり冷めて英雄として持ち上げられることもなく過ごせることもあるのかな?
教官の能力上回るためには殿下と冒険続けたほうが効率良さそうだけどそれは罠だしなあ。
殿下たちとパーティー組んだり、二人の珍道中とか続きが読みたい気持ちもあるのでもし再開することがあったら喜びます。
ありがとうございました。
エピソード93
こちらこそ最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
王国側の措置はおっしゃるとおり、最低限の枷つきという形です。
ただこの辺は王国の戦略という以上に陛下&教官の親心というかそういうものだったりもします。立場故に外の世界に憧れても出る事が出来なかったかつての少年と、実際に外に出てあちこちで苦労した経験がある男の。
餞別アイテムと教官の台詞でその辺を感じて頂けると嬉しいです。
あと、このお話はここで完結です。
エピソードそのものはいくつか思い浮かびます。日本人の転生者がいそうだという街に、この世界の表音文字で『ラーヌン』と書いたラーメン屋台を引っ張って突入する話とか。
ただこの先を書いてしまうと終わらせる事が出来なくなりそうなのですよ。それこそ世界を救うとか結婚させるとかDEAD ENDとかでない限り。そんな結末を書き手の私は望んでいません。あくまでアンは自由気ままであって欲しいのです。そんな訳もあってここで完結です。
繰り返しになってしまいますが、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
王国側の措置はおっしゃるとおり、最低限の枷つきという形です。
ただこの辺は王国の戦略という以上に陛下&教官の親心というかそういうものだったりもします。立場故に外の世界に憧れても出る事が出来なかったかつての少年と、実際に外に出てあちこちで苦労した経験がある男の。
餞別アイテムと教官の台詞でその辺を感じて頂けると嬉しいです。
あと、このお話はここで完結です。
エピソードそのものはいくつか思い浮かびます。日本人の転生者がいそうだという街に、この世界の表音文字で『ラーヌン』と書いたラーメン屋台を引っ張って突入する話とか。
ただこの先を書いてしまうと終わらせる事が出来なくなりそうなのですよ。それこそ世界を救うとか結婚させるとかDEAD ENDとかでない限り。そんな結末を書き手の私は望んでいません。あくまでアンは自由気ままであって欲しいのです。そんな訳もあってここで完結です。
繰り返しになってしまいますが、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2021年 05月17日 01時13分
[気になる点]
性転換(TS)モノを回避するよう検索しててこちらがヒットしたのですが、あらすじ・1話を読むとTSモノのように見受けられます……
事実であれば、キーワードかあらすじ内でTS展開の有無を明記した方がいいと思いました。
[一言]
第1話で
『でも私(アンフィーサ)の意識は男(おっさん)、男とイチャイチャするのは勘弁だ。』
とあったので、主人公の元の性別は男だと判断しました。
性別不合であればごめんなさい。
1話だけではそこまで分からないので……
性転換(TS)モノを回避するよう検索しててこちらがヒットしたのですが、あらすじ・1話を読むとTSモノのように見受けられます……
事実であれば、キーワードかあらすじ内でTS展開の有無を明記した方がいいと思いました。
[一言]
第1話で
『でも私(アンフィーサ)の意識は男(おっさん)、男とイチャイチャするのは勘弁だ。』
とあったので、主人公の元の性別は男だと判断しました。
性別不合であればごめんなさい。
1話だけではそこまで分からないので……
確かに主人公の元の性別は男です。キーワードを追加させておきます。
ご指摘ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2021年 05月15日 01時54分
[一言]
5半時間?12分?
これはどういう意味ですか?
半時間=30分
5半時間=12分??
5半時間?12分?
これはどういう意味ですか?
半時間=30分
5半時間=12分??
エピソード92
四半世紀=25年と同じように、5半=5分の1ととらえて頂けるとありがたいです。
この世界では時計は普及していません。ですので30分ごとに鳴る鐘が時刻を計る目安になります。そんな世界だと〇〇分という感覚は一般的ではありません。ですので1時間の何分の1かで表現していると思ってください。
(5分の1だから5分時間と書いてしまうと、これはこれでわかりにくい気がするので、こういった表記にしました。現在の日本語では4半=4分の1はまだ残っていますが、5半とか3半という言い方はありません。あくまでこの物語上の表記です)
お読み&コメントいただき、ありがとうございました。
この世界では時計は普及していません。ですので30分ごとに鳴る鐘が時刻を計る目安になります。そんな世界だと〇〇分という感覚は一般的ではありません。ですので1時間の何分の1かで表現していると思ってください。
(5分の1だから5分時間と書いてしまうと、これはこれでわかりにくい気がするので、こういった表記にしました。現在の日本語では4半=4分の1はまだ残っていますが、5半とか3半という言い方はありません。あくまでこの物語上の表記です)
お読み&コメントいただき、ありがとうございました。
- 於田縫紀
- 2021年 05月13日 21時49分
[一言]
前との変化は大きいですか?もう一度見ますか?
前との変化は大きいですか?もう一度見ますか?
ほとんど変わらないので、既に読了した部分はもう一度読む必要はないと思います。
どうもご不便おかけしました。
どうもご不便おかけしました。
- 於田縫紀
- 2021年 05月04日 21時58分
[一言]
「笠に着る」の件、申し訳ありません。
そうですよね、笠ですよね。こうして短略的にやるから……いけない、いけない。水際で防いでいただきありがとうございます。
それから気になっていた言葉を念のため検索しましたら報告した通りでした。大多数がそれなのだそうで階級的には不都合かも知れないのですが。
(返信不要です)
「笠に着る」の件、申し訳ありません。
そうですよね、笠ですよね。こうして短略的にやるから……いけない、いけない。水際で防いでいただきありがとうございます。
それから気になっていた言葉を念のため検索しましたら報告した通りでした。大多数がそれなのだそうで階級的には不都合かも知れないのですが。
(返信不要です)
エピソード5
こちらこそ、指摘していただいたから気付けたので、大変ありがたいです。割と勢いで書いてしまうし、自分の書いたものは目で追っても割とミスが見つけにくいので大変助かっています。
毎回本当にありがとうございます。
(返信不要とあるのに返信してしまう、暇人の私……)
毎回本当にありがとうございます。
(返信不要とあるのに返信してしまう、暇人の私……)
- 於田縫紀
- 2021年 04月29日 03時59分
― 感想を書く ―