エピソード11の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
イギリス人は「ユーモア」を重視しますから、ホームズも「紳士の嗜み」として、ジョークを口にしていたのではないでしょうか?
ブリティッシュ・ジョークは、イギリス文学や演劇文化を通じて培われてきた言葉遊びが主らしいので、理解するためには、前に登場したシェイクスピアの知識は必須のようです。
あと、皮肉、自虐ネタが多いらしいです。
中学英語の教科書に、ロンドンの空襲の後、やってきた客が店主に『今日は店は開いているか?(開店するのか)』と訊ねたところ、店主が『いつもより開いている。(空襲で破壊され、窓や扉が壊れている)』と答えたっていうのがあったのですが、そういう会話にジョークを盛り込む文化なんだと思います。
イギリス人は「ユーモア」を重視しますから、ホームズも「紳士の嗜み」として、ジョークを口にしていたのではないでしょうか?
ブリティッシュ・ジョークは、イギリス文学や演劇文化を通じて培われてきた言葉遊びが主らしいので、理解するためには、前に登場したシェイクスピアの知識は必須のようです。
あと、皮肉、自虐ネタが多いらしいです。
中学英語の教科書に、ロンドンの空襲の後、やってきた客が店主に『今日は店は開いているか?(開店するのか)』と訊ねたところ、店主が『いつもより開いている。(空襲で破壊され、窓や扉が壊れている)』と答えたっていうのがあったのですが、そういう会話にジョークを盛り込む文化なんだと思います。
エピソード11
猫らてみるく様、感想ありがとうございます。
>イギリス人は「ユーモア」を重視しますから、ホームズも「紳士の嗜み」として、ジョークを口にしていたのではないでしょうか?
確かにジョークもイギリス人のたしなみですが、ホームズはあまり感情を表に出しませんでした。ですから、ホームズがジョークを言うなどの感情を表に出す場面はシャーロキアンにとっては興奮ものです!
>ブリティッシュ・ジョークは、イギリス文学や演劇文化を通じて培われてきた言葉遊びが主らしいので、理解するためには、前に登場したシェイクスピアの知識は必須のようです。
あと、皮肉、自虐ネタが多いらしいです。
シェイクスピアの知識が必須ですか。まずはシェイクスピアの作品を読むしかないのですね......。が、頑張ってみます!
>中学英語の教科書に、ロンドンの空襲の後、やってきた客が店主に『今日は店は開いているか?(開店するのか)』と訊ねたところ、店主が『いつもより開いている。(空襲で破壊され、窓や扉が壊れている)』と答えたっていうのがあったのですが、そういう会話にジョークを盛り込む文化なんだと思います。
なるほど。理解が難しいジョークなのですね。ホームズのジョークを理解出来るようにするには、やはり当時のイギリスを知る必要がありますか。教えていただき、ありがとうございます!
>イギリス人は「ユーモア」を重視しますから、ホームズも「紳士の嗜み」として、ジョークを口にしていたのではないでしょうか?
確かにジョークもイギリス人のたしなみですが、ホームズはあまり感情を表に出しませんでした。ですから、ホームズがジョークを言うなどの感情を表に出す場面はシャーロキアンにとっては興奮ものです!
>ブリティッシュ・ジョークは、イギリス文学や演劇文化を通じて培われてきた言葉遊びが主らしいので、理解するためには、前に登場したシェイクスピアの知識は必須のようです。
あと、皮肉、自虐ネタが多いらしいです。
シェイクスピアの知識が必須ですか。まずはシェイクスピアの作品を読むしかないのですね......。が、頑張ってみます!
>中学英語の教科書に、ロンドンの空襲の後、やってきた客が店主に『今日は店は開いているか?(開店するのか)』と訊ねたところ、店主が『いつもより開いている。(空襲で破壊され、窓や扉が壊れている)』と答えたっていうのがあったのですが、そういう会話にジョークを盛り込む文化なんだと思います。
なるほど。理解が難しいジョークなのですね。ホームズのジョークを理解出来るようにするには、やはり当時のイギリスを知る必要がありますか。教えていただき、ありがとうございます!
- 髙橋朔也 編著
- 2021年 05月26日 16時46分
感想を書く場合はログインしてください。