感想一覧
▽感想を書く[良い点]
「不敬である」からの大どんでん返し。(読んでいて思わず「エッ!!!=感嘆符の連打した)
その後の手のひら返しの先方両親と気が付かないバカップルの対比。トリックと言うか話の肝に斬新さがあって稀に見る面白さ、読者さんたちの意見感想を参考に長編作を期待します。
[気になる点]
他人が読む文章としては未熟な点もあるのだろうけど面白かったとは感じる。
[一言]
鉱山の枯渇は自分たちにもマイナスなので、他人も言っているが所謂「ハブる」の方が良い。
『風が吹くと桶屋が儲かる』を学んで『因果(社会勉強、常識)』と『自己世界観(コレが私の世界であるとキリっと言い切る)』出深みのある作品に期待します。
「不敬である」からの大どんでん返し。(読んでいて思わず「エッ!!!=感嘆符の連打した)
その後の手のひら返しの先方両親と気が付かないバカップルの対比。トリックと言うか話の肝に斬新さがあって稀に見る面白さ、読者さんたちの意見感想を参考に長編作を期待します。
[気になる点]
他人が読む文章としては未熟な点もあるのだろうけど面白かったとは感じる。
[一言]
鉱山の枯渇は自分たちにもマイナスなので、他人も言っているが所謂「ハブる」の方が良い。
『風が吹くと桶屋が儲かる』を学んで『因果(社会勉強、常識)』と『自己世界観(コレが私の世界であるとキリっと言い切る)』出深みのある作品に期待します。
[一言]
えっ?
という聞き返しは、古今東西非常に礼を失するものです。
pardon?「済みません(聞き取れませんでしたは省略されている)」やsorry?「申し訳ないのですが(もう一度お願いできますか?は省略されている)」ではなく、what?「なんつった?」に等しい。
中堅貴族のマナーとしては平民相手でも考えられない野放図さです。(ですが、どんなメディアであれ王家しかも主筋にインタビューできるなら相応の格がある。そこのところあまりお考えではなかったようですが)
しかも王妹の娘としては慮外の対応です。
それが違和感に繋がって皆様の感想に至ったのだと思います。
作者の、そういった場面を想定したときに鑑みる実体験と知識の不足、身分と話し方の突き詰め不足、だと思います。
インタビュー形式の会話文しかも受け手側のみって、なかなか難しいものに挑戦されたな、という印象です。
これ、と文体を決めて書き出して、思うように進まず、あれ?っとなったのではないでしょうか
外からの状況説明ができませんからね。
こういう場合、いっそインタビュアーの発言も載せてしまえば良かったのにと思います。
アイディアだけで書くと読ませるものにするのはなかなか難しい。
せっかく領地のことや産業振興の関係性などまでもを考えられているのにもったいない。
えっ?
という聞き返しは、古今東西非常に礼を失するものです。
pardon?「済みません(聞き取れませんでしたは省略されている)」やsorry?「申し訳ないのですが(もう一度お願いできますか?は省略されている)」ではなく、what?「なんつった?」に等しい。
中堅貴族のマナーとしては平民相手でも考えられない野放図さです。(ですが、どんなメディアであれ王家しかも主筋にインタビューできるなら相応の格がある。そこのところあまりお考えではなかったようですが)
しかも王妹の娘としては慮外の対応です。
それが違和感に繋がって皆様の感想に至ったのだと思います。
作者の、そういった場面を想定したときに鑑みる実体験と知識の不足、身分と話し方の突き詰め不足、だと思います。
インタビュー形式の会話文しかも受け手側のみって、なかなか難しいものに挑戦されたな、という印象です。
これ、と文体を決めて書き出して、思うように進まず、あれ?っとなったのではないでしょうか
外からの状況説明ができませんからね。
こういう場合、いっそインタビュアーの発言も載せてしまえば良かったのにと思います。
アイディアだけで書くと読ませるものにするのはなかなか難しい。
せっかく領地のことや産業振興の関係性などまでもを考えられているのにもったいない。
丁寧なご指摘、ありがとうございます。
勉強不足なので、これからも教えていただけると嬉しいです。
勉強不足なので、これからも教えていただけると嬉しいです。
- つくも茄子
- 2021年 05月10日 21時49分
[一言]
序列について色々言われていますので…
ヨーロッパの基準…多少変わるのでイギリスで言うと、降嫁しても王族席は抜けません
王の血を引いていればどれだけ離れていても王位継承順位は付いてきます。
たとえばこの前亡くなったフィリップ王子殿下もイギリス王位継承順位500位程度は保持していました。
王配殿下と書かないのは、王配を意味するKing consortの称号もPrince consortの称号も得ておらず、保持している最高の地位がギリシア王孫(prince)だからです。
なので、君主の孫(Princess)たる伯爵令嬢の場合、伯爵令嬢よりも王孫の地位が優先され、実は王太子妃よりも序列が上になります。
また、王族が絡まない場合、○○令嬢は一つ下の爵位の夫人の下、二つ下の爵位の夫人の上になります。
たとえば侯爵令嬢は伯爵夫人の下、子爵夫人の上に置かれます。
なので、侯爵令嬢は侯爵に嫁いでも伯爵に嫁いでも席次アップ、子爵以下に嫁いだ場合は侯爵令嬢の席次のままとなります。(保持している最高の地位で扱われる)
なので、この作品の記述はイギリスの宮中序列に照らせば概ね合っていると思われます。
ただ一つ、ヨーロッパ貴族の基準だと身位は終身なので、子爵令嬢は親が亡くなって叔父に爵位が移ったとしても子爵令嬢と言う地位は失いません。失うのは親や自分が罪を得て地位を剥奪された場合のみです。
また、王妹と結婚できる範囲ですが、現イギリス女性序列3位(エリザベス女王、アン筆頭王女の次、故ダイアナ妃やカミラ夫人といった王太子妃より上)に位置するアレクサンドラ王女の夫は侯爵家次男(伯爵よりも下の序列)なので、伯爵と結婚するのもおかしくはありません。
そもそもPrincessの称号を持つ女性王族の夫には伯爵位が与えられる慣習があることからも、伯爵より下の地位との結婚は想定内であると言えます。(次男以下で爵位を継げない男子と結婚した場合の措置)
おそらく読者の大半は、摂関の子息は清華家や大臣家当主より上、降嫁した皇女は皇族にあらずという日本の公家制度に慣れているために誤解が生まれたものかと。
他の作品でも侯爵令嬢が伯爵夫人にいきり倒したりしてますからね、なろうだと。
序列について色々言われていますので…
ヨーロッパの基準…多少変わるのでイギリスで言うと、降嫁しても王族席は抜けません
王の血を引いていればどれだけ離れていても王位継承順位は付いてきます。
たとえばこの前亡くなったフィリップ王子殿下もイギリス王位継承順位500位程度は保持していました。
王配殿下と書かないのは、王配を意味するKing consortの称号もPrince consortの称号も得ておらず、保持している最高の地位がギリシア王孫(prince)だからです。
なので、君主の孫(Princess)たる伯爵令嬢の場合、伯爵令嬢よりも王孫の地位が優先され、実は王太子妃よりも序列が上になります。
また、王族が絡まない場合、○○令嬢は一つ下の爵位の夫人の下、二つ下の爵位の夫人の上になります。
たとえば侯爵令嬢は伯爵夫人の下、子爵夫人の上に置かれます。
なので、侯爵令嬢は侯爵に嫁いでも伯爵に嫁いでも席次アップ、子爵以下に嫁いだ場合は侯爵令嬢の席次のままとなります。(保持している最高の地位で扱われる)
なので、この作品の記述はイギリスの宮中序列に照らせば概ね合っていると思われます。
ただ一つ、ヨーロッパ貴族の基準だと身位は終身なので、子爵令嬢は親が亡くなって叔父に爵位が移ったとしても子爵令嬢と言う地位は失いません。失うのは親や自分が罪を得て地位を剥奪された場合のみです。
また、王妹と結婚できる範囲ですが、現イギリス女性序列3位(エリザベス女王、アン筆頭王女の次、故ダイアナ妃やカミラ夫人といった王太子妃より上)に位置するアレクサンドラ王女の夫は侯爵家次男(伯爵よりも下の序列)なので、伯爵と結婚するのもおかしくはありません。
そもそもPrincessの称号を持つ女性王族の夫には伯爵位が与えられる慣習があることからも、伯爵より下の地位との結婚は想定内であると言えます。(次男以下で爵位を継げない男子と結婚した場合の措置)
おそらく読者の大半は、摂関の子息は清華家や大臣家当主より上、降嫁した皇女は皇族にあらずという日本の公家制度に慣れているために誤解が生まれたものかと。
他の作品でも侯爵令嬢が伯爵夫人にいきり倒したりしてますからね、なろうだと。
ご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。
ついつい欧州をモデルにしているのでスキャンダルOKと安易に考えちゃう無知な私。特にイギリス王室は女性のも王位継承権がありますからね。というか、ヨーロッパそのものが結婚でどこらかしこに血が繋がっていて複雑怪奇。
覇権国家が基本だからかな?今のイギリス王室はドイツ系。スウェーデン王室はフランス系。
何時かは日本をモデルにした世界の物語を書きたい!
勉強になりました。
ついつい欧州をモデルにしているのでスキャンダルOKと安易に考えちゃう無知な私。特にイギリス王室は女性のも王位継承権がありますからね。というか、ヨーロッパそのものが結婚でどこらかしこに血が繋がっていて複雑怪奇。
覇権国家が基本だからかな?今のイギリス王室はドイツ系。スウェーデン王室はフランス系。
何時かは日本をモデルにした世界の物語を書きたい!
- つくも茄子
- 2021年 05月05日 18時57分
[一言]
読み手からすると,鉱山の話や国王からの話やなんかはあってほしいけど,インタビューという話で見ると,そこら辺をインタビューアに話するのは口が軽すぎないかなぁという印象が。
読み手からすると,鉱山の話や国王からの話やなんかはあってほしいけど,インタビューという話で見ると,そこら辺をインタビューアに話するのは口が軽すぎないかなぁという印象が。
感想ありがとうございます。
流石に国王のインタビューはできませんね(笑)
口の軽さは欧州をモデルにしているので大目に見てもらえると嬉しいです。
流石に国王のインタビューはできませんね(笑)
口の軽さは欧州をモデルにしているので大目に見てもらえると嬉しいです。
- つくも茄子
- 2021年 05月05日 18時41分
[良い点]
お話自体は個性的で面白いと思います。
[気になる点]
恋愛カテゴリなのに恋愛要素が全くないこと。
他は他の方のご指摘のとおり。
[一言]
婚約破棄=恋愛と思われている方が多いのですが、
その後の恋愛要素があってこその恋愛カテゴリですので、ざまぁ系をご執筆されたのでしたらヒューマンカテゴリに掲載してほしいです。
他の方も載せられるサイトですので、カテゴリ分けはきちんとお願いしたいです。
お話自体は個性的で面白いと思います。
[気になる点]
恋愛カテゴリなのに恋愛要素が全くないこと。
他は他の方のご指摘のとおり。
[一言]
婚約破棄=恋愛と思われている方が多いのですが、
その後の恋愛要素があってこその恋愛カテゴリですので、ざまぁ系をご執筆されたのでしたらヒューマンカテゴリに掲載してほしいです。
他の方も載せられるサイトですので、カテゴリ分けはきちんとお願いしたいです。
本人の恋愛もなしなのに「恋愛カテゴリ」にしてしましました。
ご指摘ありがとうございます。
今後も色々指摘してくれると嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。
今後も色々指摘してくれると嬉しいです。
- つくも茄子
- 2021年 05月05日 18時36分
[一言]
降嫁と王籍離脱、王位継承権は国ごとの法律、時代背景により決まるからこの国ではこうってルールを作者が決めるだけで十分だと思うけどな
降嫁と王籍離脱、王位継承権は国ごとの法律、時代背景により決まるからこの国ではこうってルールを作者が決めるだけで十分だと思うけどな
感想ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたしますね。
今後ともよろしくお願いいたしますね。
- つくも茄子
- 2021年 05月05日 18時34分
[気になる点]
えっ?と聞き返すばかりでなく、相槌をうつ、先方が言ったことを訂正して言い聞かせる、これはご存知でしたか?と情報を付け加える等の描写を挟んで頂けたらもう少し読み易くなったかと…
えっ?と聞き返すばかりでなく、相槌をうつ、先方が言ったことを訂正して言い聞かせる、これはご存知でしたか?と情報を付け加える等の描写を挟んで頂けたらもう少し読み易くなったかと…
ご指摘ありがとうございます。
- つくも茄子
- 2021年 05月03日 19時54分
[気になる点]
伯爵家に王族は嫁げないのでは?
[一言]
伯爵家では身分が低いので嫁ぐ事には無理があります。伯爵家から侯爵家にしてから嫁ぐとかしないと無理があります。
それと他にも指摘されていますが王族が嫁いだ時点で不敬罪は無理があります。なぜなら王籍から外れるからです。
王族として母親が王籍に残るのなら王族の交配として主人公の父親を義理の王弟とするとかしか方法はありませんよ。
どちらにしても無理があります。
伯爵家に王族は嫁げないのでは?
[一言]
伯爵家では身分が低いので嫁ぐ事には無理があります。伯爵家から侯爵家にしてから嫁ぐとかしないと無理があります。
それと他にも指摘されていますが王族が嫁いだ時点で不敬罪は無理があります。なぜなら王籍から外れるからです。
王族として母親が王籍に残るのなら王族の交配として主人公の父親を義理の王弟とするとかしか方法はありませんよ。
どちらにしても無理があります。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 05月03日 16時05分
管理
ご指摘ありがとうございます。
陞爵してからの方がよかったですね。
今後もよろしくお願いします。
陞爵してからの方がよかったですね。
今後もよろしくお願いします。
- つくも茄子
- 2021年 05月03日 19時59分
[気になる点]
疑問型の文章が多すぎて読みづらい。
インタビューの回答形式なんですよね?だったら相手が言った事を何故自分がオウム返しする必要が?
疑問型の文章が多すぎて読みづらい。
インタビューの回答形式なんですよね?だったら相手が言った事を何故自分がオウム返しする必要が?
文章の読みづらいとの指摘が他の方にもありました。
一応、貴族令嬢と一般人の記者との会話のため、互いの価値観の違いがあり話が嚙み合わない部分を出したかったのですがやりすぎましたね。
一応、貴族令嬢と一般人の記者との会話のため、互いの価値観の違いがあり話が嚙み合わない部分を出したかったのですがやりすぎましたね。
- つくも茄子
- 2021年 05月03日 20時03分
[一言]
話を読むに普段から鉱山業界のカルテルぶっ壊す勢いで
掘りまくった挙句に、王妹殿下からの「やっちまいな」の
サイン発動…
枯渇するよりも先に「買ってくれる人がいなくなる」こと
によって破滅しそうですね。
そうすることで、まだ少し引き延ばせるうちに
高く鉱山を運用する別の貴族や商人が出てきそうです(笑)
話を読むに普段から鉱山業界のカルテルぶっ壊す勢いで
掘りまくった挙句に、王妹殿下からの「やっちまいな」の
サイン発動…
枯渇するよりも先に「買ってくれる人がいなくなる」こと
によって破滅しそうですね。
そうすることで、まだ少し引き延ばせるうちに
高く鉱山を運用する別の貴族や商人が出てきそうです(笑)
感想ありがとうございます。
確かに不買運動はありそうですね。他の人達が空気を読んで購入しないのはありです。
確かに不買運動はありそうですね。他の人達が空気を読んで購入しないのはありです。
- つくも茄子
- 2021年 05月03日 20時06分
感想を書く場合はログインしてください。