感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
どこか、ハウステンボスなどのテーマパークみたいな建物ですね。
壁の色がカラフルで、面白いです。
フランスではヒッチハイクは難しいのですか。
なんとなく、分かるような気がします。
どこか、ハウステンボスなどのテーマパークみたいな建物ですね。
壁の色がカラフルで、面白いです。
フランスではヒッチハイクは難しいのですか。
なんとなく、分かるような気がします。
エピソード21
正しくそうですね。フランスではこういった花の街並み、家屋というのでしょうか、地方ですが、至る所にできつつあります。パリ市内でも地区、界隈によるんでしょうが、できつつあります。
フランスのヒッチハイクは難しかったです。特に今の時代では難しさが増していると予想されます。
フランスのヒッチハイクは難しかったです。特に今の時代では難しさが増していると予想されます。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 01時44分
[一言]
2001年3月にはタリバンが爆破・破壊してしまった石窟仏を、直にご覧になる機会があったのですか。
ちゃんと残っているフィルム写真って、すごい!
現地でお会いになった方たち、平穏な生活を送っておられるとよいですね。
2001年3月にはタリバンが爆破・破壊してしまった石窟仏を、直にご覧になる機会があったのですか。
ちゃんと残っているフィルム写真って、すごい!
現地でお会いになった方たち、平穏な生活を送っておられるとよいですね。
エピソード12
1976年のことですから、少女と共に残っていたのが奇跡です。
ええ、本当に心配しています。アフガニスタンの現状はご存知かと思います。平和を願っています。
ええ、本当に心配しています。アフガニスタンの現状はご存知かと思います。平和を願っています。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 01時47分
[一言]
世界史の教科書に載っていたカイバル峠。
こんな場所なのですね。
その場の写真を見たのは、初めてです。
貴重なお写真を見せていただき、ありがとうございます。
世界史の教科書に載っていたカイバル峠。
こんな場所なのですね。
その場の写真を見たのは、初めてです。
貴重なお写真を見せていただき、ありがとうございます。
エピソード10
ええ、カイバル峠。標高1000メートルですが、その周りは4000メートル級、5000メートル級ですから、ここでしか、インドに入る道はなかったのですね。これ以外は海路となりますが、当時の造船技術では難しさがあったと思います。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 01時50分
[一言]
タージマハル、たった1人のためにこれを建てたというのがすごい。
そして、隣に同じ形の黒い霊廟を建てる予定だったそうだから、もし実現していたら、さらに壮観だっただろうなぁと思います。
タージマハル、たった1人のためにこれを建てたというのがすごい。
そして、隣に同じ形の黒い霊廟を建てる予定だったそうだから、もし実現していたら、さらに壮観だっただろうなぁと思います。
エピソード8
ええ、凄いことですね。黒い霊廟が建っていたらその壮観は凄かったと思います。
私は特に一人の愛妻のためこれだけの費用を掛けて造ったというのが信じられないくらいです。それだけの情熱が一個の人間の内にあろうとはという思いです。
私は特に一人の愛妻のためこれだけの費用を掛けて造ったというのが信じられないくらいです。それだけの情熱が一個の人間の内にあろうとはという思いです。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 01時55分
[一言]
開放的な国、それでもやっぱり、知らない土地では注意しないと危険という、海外旅行の両面を感じました。
写真、カトマンズ市内ですか?
舗装されていない道。両脇に古そうな建物と比較的新しく5~6階建てのように見える建物が混在。
70年代のネパールの様子が分かる貴重な画像を、ありがとうございます。
開放的な国、それでもやっぱり、知らない土地では注意しないと危険という、海外旅行の両面を感じました。
写真、カトマンズ市内ですか?
舗装されていない道。両脇に古そうな建物と比較的新しく5~6階建てのように見える建物が混在。
70年代のネパールの様子が分かる貴重な画像を、ありがとうございます。
エピソード5
ええ、知らない土地というのは、私の経験から言いますとどういうことが起こるかわからないという感じです。
ええ、カトマンズ市内です。当時、こういった感じの道が当たり前に存在していました。
ええ、カトマンズ市内です。当時、こういった感じの道が当たり前に存在していました。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 02時00分
[一言]
ちょうど仏頭の顔が正面を向いた形で木の根に嵌っているんですね。
人工物+自然の造形としては、ある意味、奇跡です。
面白い写真を見せていただけました。
ありがとうございます。
ちょうど仏頭の顔が正面を向いた形で木の根に嵌っているんですね。
人工物+自然の造形としては、ある意味、奇跡です。
面白い写真を見せていただけました。
ありがとうございます。
エピソード2
珍しい、奇跡と言っていいですね。数百年を掛けての造形ですが、感動的です。
- junjohnjean
- 2021年 05月28日 02時03分
― 感想を書く ―