エピソード79の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
文章くどくなくて読みやすいです
[気になる点]
特にないです
[一言]
なにをオマージュにと思ったら、キングダムか!!
文章くどくなくて読みやすいです
[気になる点]
特にないです
[一言]
なにをオマージュにと思ったら、キングダムか!!
エピソード79
[一言]
有名作だと尚更気を遣いますよね。
個人的にはそこに元作へのリスペクトがあるかどうかだと考えていますので、まったく問題のない範疇だと感じています。
ただ、かの呂不韋と主人公が比べられる土壌を作ったことが吉と出るか凶と出るか不安でもあります。
有名作だと尚更気を遣いますよね。
個人的にはそこに元作へのリスペクトがあるかどうかだと考えていますので、まったく問題のない範疇だと感じています。
ただ、かの呂不韋と主人公が比べられる土壌を作ったことが吉と出るか凶と出るか不安でもあります。
エピソード79
[良い点]
今までのストーリー展開も面白かったですが、今回の「オマージュ」の活用法も大変面白かったです。陸奥を舞台とした立身出世ものは他にあまりありません。ぜひとも天下統一し世界にも旅立ってもらえると読者としてこれ以上の喜びはありません。応援しております!
[気になる点]
特にありません。
今までのストーリー展開も面白かったですが、今回の「オマージュ」の活用法も大変面白かったです。陸奥を舞台とした立身出世ものは他にあまりありません。ぜひとも天下統一し世界にも旅立ってもらえると読者としてこれ以上の喜びはありません。応援しております!
[気になる点]
特にありません。
エピソード79
[気になる点]
オマージュされた作品は、漫画「キングダム」ですね。オマージュ自体は展開的にありだとは思います。
ただ個人的に言うのであれば、あれは呂不韋が元商人だからこそあの台詞の言い回しがしっくり来るので、ここまで台詞をそのまま使うとやはり本来のキャラと比べて違和感がありました。中国の城と日本の館ではニュアンスも大分違いますので。
もう少し作品に合うようにリファインしても良かったかなと思います。どちらかというと、ここまではっきり寄せてしまうと、オマージュというよりはパロディって感じです。
[一言]
前もって予防線入れていくのは良いと思います。体調に気をつけて頑張って下さい。
オマージュされた作品は、漫画「キングダム」ですね。オマージュ自体は展開的にありだとは思います。
ただ個人的に言うのであれば、あれは呂不韋が元商人だからこそあの台詞の言い回しがしっくり来るので、ここまで台詞をそのまま使うとやはり本来のキャラと比べて違和感がありました。中国の城と日本の館ではニュアンスも大分違いますので。
もう少し作品に合うようにリファインしても良かったかなと思います。どちらかというと、ここまではっきり寄せてしまうと、オマージュというよりはパロディって感じです。
[一言]
前もって予防線入れていくのは良いと思います。体調に気をつけて頑張って下さい。
エピソード79
[一言]
何のオマージュかと思ったけど
李牧と呂不韋かあw
そのままと言えばそのままだけど、この程度ならまあ問題ないと思います。
呂不韋良いですよね。敵ながら器がでかすぎて居なくなると物足りないっていう。
何のオマージュかと思ったけど
李牧と呂不韋かあw
そのままと言えばそのままだけど、この程度ならまあ問題ないと思います。
呂不韋良いですよね。敵ながら器がでかすぎて居なくなると物足りないっていう。
エピソード79
[気になる点]
作者は「チート◯レイヤー」をどう思うんだろう。
作者は「チート◯レイヤー」をどう思うんだろう。
エピソード79
[一言]
あの漫画というのがわかりません。
あの漫画というのがわかりません。
エピソード79
[良い点]
とても面白いので毎日楽しみにしてます。
今回は作者様がオマージュについて読者の反応を気にされているようなので感想を書いてみます。
[気になる点]
私には何のオマージュか分かりませんでしたが、主人公の要求が吉松らしいなと思いましたw
その反面、安東愛季があっさり譲った感じがありました。
この場で瞬時に判断できる、それが安東愛季の非凡さを表現している。戦になると状況が絶望的に悪いのも説明されていて分かります。ただ、個人的な欲を言えばベタな時間ギリギリの攻防の描写が欲しかったです。(映画なんかで爆弾解除する時に最後までどちらの線を切るか迷って冷や汗タラリなアレ)
[一言]
小説を書くということは、とても大変な作業だと思います。
毎日続けている作者様には尊敬しかありません。
歴史小説の分野は特に説教厨(自分の歴史知識や考えに固執し文句を言ってくる人)が多いと予想されますねw
心無いコメントを見かけた時には、しっかり読む前にザっと斜め読みして、それが自分に役に立つかそれともただ中傷したいだけなのか判断して仕分けされると良いと思います。
とても面白いので毎日楽しみにしてます。
今回は作者様がオマージュについて読者の反応を気にされているようなので感想を書いてみます。
[気になる点]
私には何のオマージュか分かりませんでしたが、主人公の要求が吉松らしいなと思いましたw
その反面、安東愛季があっさり譲った感じがありました。
この場で瞬時に判断できる、それが安東愛季の非凡さを表現している。戦になると状況が絶望的に悪いのも説明されていて分かります。ただ、個人的な欲を言えばベタな時間ギリギリの攻防の描写が欲しかったです。(映画なんかで爆弾解除する時に最後までどちらの線を切るか迷って冷や汗タラリなアレ)
[一言]
小説を書くということは、とても大変な作業だと思います。
毎日続けている作者様には尊敬しかありません。
歴史小説の分野は特に説教厨(自分の歴史知識や考えに固執し文句を言ってくる人)が多いと予想されますねw
心無いコメントを見かけた時には、しっかり読む前にザっと斜め読みして、それが自分に役に立つかそれともただ中傷したいだけなのか判断して仕分けされると良いと思います。
エピソード79
[一言]
一見甘いように見えて農民が逃げ出してくるの前提にしてそう
見通し立ってるなら旧南部平らげるの優先するのは当然よね
一見甘いように見えて農民が逃げ出してくるの前提にしてそう
見通し立ってるなら旧南部平らげるの優先するのは当然よね
エピソード79
感想を書く場合はログインしてください。