エピソード15の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
以前の作品もそうでしたが、他サイト掲載作品の再掲(かなり遅れて掲載)だと、そっちで既読だからこっちでは感想とかつかない感じですね。作品の良し悪し無関係に。
(PVやブクマ、ポイントも???)
[一言]
ほうれん草は毒草なわけですが、「何度も湯がくことで毒をお湯に流しだせば食せる」という先人の知恵によって食用となっています。
が、現代では「ほうれん草=食べられる」というふうに勘違いしてしまう人が多く、ほうれん草を生のままサラダとして食べてしまったり、スムージーにして飲んだりして急性食中毒で救急搬送される人が絶えません。(生食したければ、別種の草である「さらだほうれん草」という商品名のものを買いましょう。)
「アク抜きで毒が薄まって食べられるようになる」「煮ることで毒が化学分解されて食べられるようになる」等々で食用となっている食品は結構多いわけですが(食材そのものの毒じゃなく、雑菌の加熱殺菌というのもありますね。肉とか)、あまりにも当たり前に食べている(八百屋で売っている)ので、毒抜きという工程を経て食べられるようになっているって認識が薄れてきている(親から教わってない)のでしょうね。
なお、じゃがいもも毒草です。「緑色ではなく、芽が生えていないコブ状になった茎」が限定的に食べられるだけです。(それとは別に、いわゆる芋全般、シュウ酸濃度が高いので食べ過ぎは尿路結石になる可能性を高めます。余談ながら「とろろ」で痒くなるのはシュウ酸カルシウムの針状結晶が皮膚に刺さるからです。)
昔、名古屋市内の喫茶店(軽食店)が考え無しにあじさいの葉(あじさいは毒草です)を客に出して客数名を急性食中毒にしてしまい営業停止処分を受けたという新聞記事が出ていたのを見ましたが、全国的にちらほらと継続的に発生しているようです。
究極、毒じゃない食品は存在しないとも言えますが(汗)
以前の作品もそうでしたが、他サイト掲載作品の再掲(かなり遅れて掲載)だと、そっちで既読だからこっちでは感想とかつかない感じですね。作品の良し悪し無関係に。
(PVやブクマ、ポイントも???)
[一言]
ほうれん草は毒草なわけですが、「何度も湯がくことで毒をお湯に流しだせば食せる」という先人の知恵によって食用となっています。
が、現代では「ほうれん草=食べられる」というふうに勘違いしてしまう人が多く、ほうれん草を生のままサラダとして食べてしまったり、スムージーにして飲んだりして急性食中毒で救急搬送される人が絶えません。(生食したければ、別種の草である「さらだほうれん草」という商品名のものを買いましょう。)
「アク抜きで毒が薄まって食べられるようになる」「煮ることで毒が化学分解されて食べられるようになる」等々で食用となっている食品は結構多いわけですが(食材そのものの毒じゃなく、雑菌の加熱殺菌というのもありますね。肉とか)、あまりにも当たり前に食べている(八百屋で売っている)ので、毒抜きという工程を経て食べられるようになっているって認識が薄れてきている(親から教わってない)のでしょうね。
なお、じゃがいもも毒草です。「緑色ではなく、芽が生えていないコブ状になった茎」が限定的に食べられるだけです。(それとは別に、いわゆる芋全般、シュウ酸濃度が高いので食べ過ぎは尿路結石になる可能性を高めます。余談ながら「とろろ」で痒くなるのはシュウ酸カルシウムの針状結晶が皮膚に刺さるからです。)
昔、名古屋市内の喫茶店(軽食店)が考え無しにあじさいの葉(あじさいは毒草です)を客に出して客数名を急性食中毒にしてしまい営業停止処分を受けたという新聞記事が出ていたのを見ましたが、全国的にちらほらと継続的に発生しているようです。
究極、毒じゃない食品は存在しないとも言えますが(汗)
エピソード15
やすーすさん
感想ありがとうございます!!!!
ふひょーん。感想ないと寂しいよね(:_;)
さて、ほうれんそうはシュウ酸でしたっけ?なんかこれはシュウ酸少ないやつでーすみたいなことスーパーで書いてあるのがあって、何も考えずにふぅーんと思ってたけど、湯通しはしないとほうれんそうは基本的にダメだそうですね……
そのままバター炒めとか……(´・ω・`)まじかよ
じゃがいもは、一度お腹が痛くなったことがあって、
「芽」はなかったんだけど、日に当たって、うっすら青かったんですよね。
「青いのが危険」って、その時覚えました。
(´・ω・`)
いや、だってさ、家庭科の時間にしても料理番組にしても、レシピ本にしても教えてくれないんだもんなぁ、大事なことだろうに。せめて料理番組には下に毒の説明は出しておいてほしいところですよね……
感想ありがとうございます!!!!
ふひょーん。感想ないと寂しいよね(:_;)
さて、ほうれんそうはシュウ酸でしたっけ?なんかこれはシュウ酸少ないやつでーすみたいなことスーパーで書いてあるのがあって、何も考えずにふぅーんと思ってたけど、湯通しはしないとほうれんそうは基本的にダメだそうですね……
そのままバター炒めとか……(´・ω・`)まじかよ
じゃがいもは、一度お腹が痛くなったことがあって、
「芽」はなかったんだけど、日に当たって、うっすら青かったんですよね。
「青いのが危険」って、その時覚えました。
(´・ω・`)
いや、だってさ、家庭科の時間にしても料理番組にしても、レシピ本にしても教えてくれないんだもんなぁ、大事なことだろうに。せめて料理番組には下に毒の説明は出しておいてほしいところですよね……
- とまと(シリアス)
- 2021年 05月03日 20時08分
感想を書く場合はログインしてください。