エピソード37の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
SAN値直葬されそうなイルヴィス君の絵が大賞…
[気になる点]
何故リアクションが忍殺…?
[一言]
昔、つの丸先生のモンモンモンでモンモンが描いた落書きが評価されて、「どんな名画も誰も評価しなければ落書きで、誰かが評価すればそれは芸術だ」と言う台詞を思い出しました。
>何故リアクションが忍殺…?

ノリと勢いで描いてみました(笑)
[良い点]
こち亀アニメで両さんの適当に描いた落書きが何故かプロの描いた絵と取り違えられて大賞を取ってしまう話を思い出した
  • 投稿者: けん
  • 2021年 06月12日 15時17分
そういう話があるのですね〜。

まあ、成果物が勘違いされて話が勝手に大きくなる話……というのはそれなりにパターンがあるのかもしれませんね。
[一言]
イルヴィス・アリサ・スタッフが大賞作品の正体を知っているが、騒ぎが大きくなるごとに言い出しづらくなって揉め事に巻き込まれると思い最終的に言わないと推測します。

大賞作品の正体を知っているのに言いたいけど言い出せない、「囚人のジレンマ」や「宝くじに高額当選した人」のような状態になっていると思います。
  • 投稿者: カゲ
  • 2021年 05月24日 16時58分
まあ、確かに彼ら、というかイルヴィスくんの性格だと、名誉より面倒回避全力って感じかもしれませんねー。
[気になる点]
『おどろおどろしく描かれた柳の木に張り付けられたタコの惨殺死体』の絵を見た男性スタッフは顔をしかめたが、ほかの作品と比べて挑戦的な画風であったために大賞の選考会場に運んだ。男性スタッフは気づいていないがソルタージュ程ではないが芸術価値を分かっているのではないかと思います。

まさか描いた絵画が知らないうちに呪われていて無意識に会場に運び出されたり芸術価値を分かっている人間が見たら必ず絶賛する呪いに呪われている事はないよね・・・?
  • 投稿者: カゲ
  • 2021年 05月24日 16時57分
その展開はないですねー。
[一言]
「ネタ提供もしくは今後の予想」

現代で正体不明の芸術家バンクシーが存在していて、バンクシーは主にストリート・鉄橋・壁に絵を描いている。描かれた絵によっては億単位の価値が付く事もある。しかし、偽者のバンクシーが出現して贋作作品が出回ったり、建物に描かれていたので所有者をめぐって争いになったケースもある。

作品大賞に『おどろおどろしく描かれた柳の木に張り付けられたタコの惨殺死体』が選ばれた事を知ったイルヴィスは調子に乗って一般人には理解できない絵をバンクシーのようにあちこちで描く。
当然、建物の所有者は激怒して絵を消そうとするがどんなに洗浄しても絵が全く消えないので、軍隊と記者に被害の訴えを起こした。しかし、描かれた絵が絵画教室の大賞作品と同一作者が描かれたことが判明して莫大な金額を生むことが分かれば所有者をめぐって争いになる。さらに、偽バンクシーが出現して贋作作品が大量に出回り建物に絵を描いて資産価値を不当に上げたり本物の作品と偽り贋作を売って大金を騙し取られる詐欺が横行する。
あまりに偽バンクシーによる詐欺が多く発生しているので帝都で社会問題になり事態が深刻になる。

仮にイルヴィスが何もしなくても出所不明の作品が大賞になり作者の正体が不明な点を悪用して偽者が出現して贋作作品が大量に出回り詐欺が横行して社会問題になってもおかしくない。

もし、上記のような事が発生したらまさか体験コースで描かれた絵画1枚でとんでもないことになるとは誰も予想できなかったと思います。
  • 投稿者: カゲ
  • 2021年 05月24日 16時29分
どうなるかは今後をお楽しみに!
[一言]
『おどろおどろしく描かれた柳の木に張り付けられたタコの惨殺死体』の絵画が大賞になった経緯とその他諸々をなかったことにしようと絵画教室の会場側は考えている。

しかし、絵画教室のコンテストは帝都全体で行われる程の規模が大きいので大賞に選ばれた作品が新聞で発行されて世界中に知れ渡ってもおかしくない。さらに、絵画は体験コースで描かれていてスタッフ以外に他の一般参加者も見ているので大賞に選ばれた作品が体験コースで描かれた作品に非常に酷似していると気づいて騒ぎになる可能性が高い。
特に、絵画に関して滅多に称賛しないソルタージュが大絶賛するほどの大賞作品なので、出所不明の大賞作品に関してソルタージュはどんな手段を使ってでも絶対に作者を探し出す。

結局、大賞作品が運ばれた経緯がバレてしまいオルフレッドに大目玉を喰らい絵画教室会場側は柳の木とタコにトラウマを持ちそう。
  • 投稿者: カゲ
  • 2021年 05月24日 09時40分
>他の一般参加者も見ている

見ているでしょうけど、覚えているかな、という観点もありますね。他の参加者の絵をマジマジと見て、覚えているかな、的な。意外と人間は日常的なことって覚えてないんですよね。

>出所不明の大賞作品に関してソルタージュはどんな手段を〜

こちらはそういう感じだったりしますが、問題はオルフレッドが乗り気じゃないんですよね。その辺は後で触れますが。
[一言]
いやいや、少なくとも、この絵の筆者が絵画教室の参加者の一人であることを知ってるんだから、それを伝えないと。
仕事できない人だなー
  • 投稿者: fey
  • 2021年 05月24日 06時30分
職業的倫理としてはそうなんですけどね……。

結局、これもオルフレッドの身から出たサビ的なやつで、彼が失敗した部下を詰めてばかりで怖がられているから「理屈的には、正しく審査されたのは事実」と判断して隠されちゃった感じですね。
[良い点]
そ、ソルタージュのテンションがヤバすきでしたね...
まるで好きな小説やマンガ、ゲームの話をする時の私のようで..なんとも言えません....
周りから見るとあんな感じになっているのですね...

無事に?イルヴィスの絵が大賞を取ったようで、よかったですね!!
連絡先は分からなくとも...
[一言]
あの作品は女性スタッフの中では無かったことになったのですね...
これからも名も知らない女性スタッフにも間違えて持って行った人にも頑張って欲しいです...
>まるで好きな小説やマンガ、ゲームの話をする時の私のようで

こんな感じなんですね(笑)でも、好きなものがあるってことはいいことだと思います!

>あの作品は女性スタッフの中では無かったことになったのですね

報告しちゃうといろいろ面倒&審査自体は適正だったって観点ですかね……。

まあ、問題ないならいいんじゃない? 的な判断ですかねー。
[良い点]
忍殺語これが大好き
  • 投稿者: エネル
  • 2021年 05月23日 22時47分
気づいていただけて嬉しいです(笑)
[良い点]
長い物には巻かれろ。
[一言]
この絵見てみたい。
  • 投稿者: Sadira
  • 2021年 05月23日 21時31分
長いものは巻かれろ、人類の叡智ですね(笑)

↑ページトップへ