エピソード26の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
今までの悪役令嬢ものとは違う作風で面白い。
思い込みと同調することの恐ろしさを感じました。
[気になる点]
気になる点というより思ったことですが、国王陛下の判断が決断が身内に対して甘過ぎると思いました。
長期の間公爵家の令嬢に対して身内がしたこと。
陛下は子の親の立場からと、国王の立場から手遅れになる前に強制的に王太子、王太子妃、第二王子それぞれを隔離して無期限謹慎させるなりして、その愚行をわからせ、やめさせる責任があったと思う。
そして手遅れになる前に、しっかりその愚かな考えを個々にわからせて更正させる責任もあったんじゃないかな···と。
王族故にその権力の恐ろしさを知らないというのは、とても恐ろしい事だしあってはならないこと。
それを手遅れになる前に誰も教えてくれない、止めてくれなかった事に関しては、彼らに同情します。
そこだけは、周りの大人達の責任も大きいです。
加害者が王族だからこそ、ここまで手遅れになる前に、しっかりと注意のできる(処罰を与える事ができる)国王が止めるべきだったのでは?と···思わずにはいられません。
そして長い間、一人の高位貴族の令嬢の名誉を傷つけ続けた責任は相当重いものだと思います。
王太子の地位を一時保留なんて処分じゃ甘過ぎるかな···。
ここで厳しい処罰を決めないと、それこそ信用問題だよね。
ここまで手遅れならば、その場で王太子としての権利を剥奪···くらいしないと···。
被害相手は公爵令嬢、王家はやらかした事の責任をしっかり取らなければならなかったんじゃないかな?
下手すればご両親が怒って反逆者になってたかもしれない、令嬢が弱い子ならば自死を選んだ可能性だってあった。
あとこれだけやらかしてしまえば、普通は王太子妃と王太子に責任を取らせる為に王太子夫妻は強制的に離婚させられてたと思う。普通なら···。
王太子妃の言動のせいで、王家は王太子と第二王子を政治的に失って、さらには貴族からの信用もがた落ち普通は王太子に悪影響を与えた罰として強制離婚だと思うんですよね···。
再教育と言われているけど、もうそれで済む話じゃなくなってて、とっくに手遅れ···だよね(・・;)?
このまま王太子、第二王子を王家の籍に入れておく事は、これから王家が貴族や国民からの信用を取り戻すにしても、二人はデメリットでしかないから普通は廃嫡または臣籍降下させてって処罰が普通ではないのかな···?と思います。
王家が身内に甘いから、今回の事件で身分の低い者達が冤罪を恐れて隣国へ···という流れは納得かもしれません。
こんな前例があって、公爵令嬢でさえあんな目に遭う国。
しかもやらかした加害者達は、王太子以外身分もそのまま···甘い処罰しか受けないなら、自分達がこの国で生きていくのは怖いし、リスキーですもんね(・・;)
身内を犠牲にしてでも、厳しい判断をその場でくだせなかった国王もまた信用を失った原因なのかも···?
王家が交代しててもおかしくなかった事件。
そして誰もやらかした責任···罰らしい罰は受けてないという(^_^;)
隣国へ行った人達は大正解ですね(-_-;)
[一言]
お話の流れも納得で斬新な設定もストーリーもすごく面白かったです。
ただ···主人公の苦しんだ時間は長かったね···。
(´ノω;`)
願わくば公爵令嬢が隣国へ行った後の国王視点も読んで見たかったです。
とても素晴らしいお話を読ませていただきありがとうございました(*^^*)
今までの悪役令嬢ものとは違う作風で面白い。
思い込みと同調することの恐ろしさを感じました。
[気になる点]
気になる点というより思ったことですが、国王陛下の判断が決断が身内に対して甘過ぎると思いました。
長期の間公爵家の令嬢に対して身内がしたこと。
陛下は子の親の立場からと、国王の立場から手遅れになる前に強制的に王太子、王太子妃、第二王子それぞれを隔離して無期限謹慎させるなりして、その愚行をわからせ、やめさせる責任があったと思う。
そして手遅れになる前に、しっかりその愚かな考えを個々にわからせて更正させる責任もあったんじゃないかな···と。
王族故にその権力の恐ろしさを知らないというのは、とても恐ろしい事だしあってはならないこと。
それを手遅れになる前に誰も教えてくれない、止めてくれなかった事に関しては、彼らに同情します。
そこだけは、周りの大人達の責任も大きいです。
加害者が王族だからこそ、ここまで手遅れになる前に、しっかりと注意のできる(処罰を与える事ができる)国王が止めるべきだったのでは?と···思わずにはいられません。
そして長い間、一人の高位貴族の令嬢の名誉を傷つけ続けた責任は相当重いものだと思います。
王太子の地位を一時保留なんて処分じゃ甘過ぎるかな···。
ここで厳しい処罰を決めないと、それこそ信用問題だよね。
ここまで手遅れならば、その場で王太子としての権利を剥奪···くらいしないと···。
被害相手は公爵令嬢、王家はやらかした事の責任をしっかり取らなければならなかったんじゃないかな?
下手すればご両親が怒って反逆者になってたかもしれない、令嬢が弱い子ならば自死を選んだ可能性だってあった。
あとこれだけやらかしてしまえば、普通は王太子妃と王太子に責任を取らせる為に王太子夫妻は強制的に離婚させられてたと思う。普通なら···。
王太子妃の言動のせいで、王家は王太子と第二王子を政治的に失って、さらには貴族からの信用もがた落ち普通は王太子に悪影響を与えた罰として強制離婚だと思うんですよね···。
再教育と言われているけど、もうそれで済む話じゃなくなってて、とっくに手遅れ···だよね(・・;)?
このまま王太子、第二王子を王家の籍に入れておく事は、これから王家が貴族や国民からの信用を取り戻すにしても、二人はデメリットでしかないから普通は廃嫡または臣籍降下させてって処罰が普通ではないのかな···?と思います。
王家が身内に甘いから、今回の事件で身分の低い者達が冤罪を恐れて隣国へ···という流れは納得かもしれません。
こんな前例があって、公爵令嬢でさえあんな目に遭う国。
しかもやらかした加害者達は、王太子以外身分もそのまま···甘い処罰しか受けないなら、自分達がこの国で生きていくのは怖いし、リスキーですもんね(・・;)
身内を犠牲にしてでも、厳しい判断をその場でくだせなかった国王もまた信用を失った原因なのかも···?
王家が交代しててもおかしくなかった事件。
そして誰もやらかした責任···罰らしい罰は受けてないという(^_^;)
隣国へ行った人達は大正解ですね(-_-;)
[一言]
お話の流れも納得で斬新な設定もストーリーもすごく面白かったです。
ただ···主人公の苦しんだ時間は長かったね···。
(´ノω;`)
願わくば公爵令嬢が隣国へ行った後の国王視点も読んで見たかったです。
とても素晴らしいお話を読ませていただきありがとうございました(*^^*)
エピソード26
[気になる点]
貴族の令嬢が一人冤罪で陥れられそうになったくらいで国民の生活は変わらないでしょう。
日本で政治家が汚職の冤罪を受けかけても日本を捨てて外国に移住したりはしないし。
[一言]
面白かったです。
貴族の令嬢が一人冤罪で陥れられそうになったくらいで国民の生活は変わらないでしょう。
日本で政治家が汚職の冤罪を受けかけても日本を捨てて外国に移住したりはしないし。
[一言]
面白かったです。
エピソード26
[一言]
王太子は裏でこっそりほくそ笑んでるかもね。この人にとっては断罪劇が上手く行こうが行くまいがどっちでも良かったのかもね。上手くいかなくても妻を異常に慕う者たちから引き離せる。おかげで辺境で妻を独り占め
王太子は裏でこっそりほくそ笑んでるかもね。この人にとっては断罪劇が上手く行こうが行くまいがどっちでも良かったのかもね。上手くいかなくても妻を異常に慕う者たちから引き離せる。おかげで辺境で妻を独り占め
エピソード26
[一言]
何年か後に領民の蜂起により城が襲われ兄公爵が家族もろともズタズタに引き裂かれた。て展開なら兎も角、今のままでは兄ノーダメージですね。これはない
何年か後に領民の蜂起により城が襲われ兄公爵が家族もろともズタズタに引き裂かれた。て展開なら兎も角、今のままでは兄ノーダメージですね。これはない
エピソード26
[気になる点]
公爵領民「いや、こんなの領主にしないでほしい」
両親出ていったら譜代の人や、まともな役人が残ってくれる気もしないし
移住なんて易々出来ない農民等からしたら、貴族の罰に付き合わされて悲惨過ぎるのが想像されてしまい、ふんわり設定と考えるにしてもどうしてもひっかかります
あわせて領地はボッシュートして、国からきちんとした代官派遣くらいしないとダメではないかなとおもいます
お兄ちゃんは若隠居でもさせてやればいい
公爵領民「いや、こんなの領主にしないでほしい」
両親出ていったら譜代の人や、まともな役人が残ってくれる気もしないし
移住なんて易々出来ない農民等からしたら、貴族の罰に付き合わされて悲惨過ぎるのが想像されてしまい、ふんわり設定と考えるにしてもどうしてもひっかかります
あわせて領地はボッシュートして、国からきちんとした代官派遣くらいしないとダメではないかなとおもいます
お兄ちゃんは若隠居でもさせてやればいい
エピソード26
[気になる点]
目が覚めた王子や王太子妃視点が見たいですね。ていうか、俺の妃の座を狙っているんだろうと常々言ってた第二王子視点が特に。そうじゃないと自覚したとき、それは最早黒歴史。勘違い自惚れ王子が自分の発言にのたうち回る姿がみたいですねー。
[一言]
兄が一見ノーダメのように見えるが、罪のない妹を蔑ろにし続けた愚兄、家族に見捨てられた公爵、果ては領民に見捨てられた公爵とか貴族内で色々言われそう。
イフムートも両親だけでなく、国民も受け入れる言うてたし。領地からごそっと領民が居なくなりそう。ノーダメのように見えて未来がお先真っ暗っぽい感じですね(笑)
目が覚めた王子や王太子妃視点が見たいですね。ていうか、俺の妃の座を狙っているんだろうと常々言ってた第二王子視点が特に。そうじゃないと自覚したとき、それは最早黒歴史。勘違い自惚れ王子が自分の発言にのたうち回る姿がみたいですねー。
[一言]
兄が一見ノーダメのように見えるが、罪のない妹を蔑ろにし続けた愚兄、家族に見捨てられた公爵、果ては領民に見捨てられた公爵とか貴族内で色々言われそう。
イフムートも両親だけでなく、国民も受け入れる言うてたし。領地からごそっと領民が居なくなりそう。ノーダメのように見えて未来がお先真っ暗っぽい感じですね(笑)
エピソード26
[気になる点]
兄がそのまま爵位引き継げちゃった。傀儡人形が治める地なんて、残る領民が不幸になる絵しか見えないけど。
[一言]
主人公の両親まで隣国行きに加わるのは良かったけど、兄に爵位を譲るのは違うと思った。妄想の住人なんだし、爵位無し後ろ楯無しで王太子(保留)夫妻の付き人にしてればいいのに。
そこ以外に居場所が無いのですから、その楽園擬きの檻で一生縛られる方が罰になったんじゃないかな。
兄がそのまま爵位引き継げちゃった。傀儡人形が治める地なんて、残る領民が不幸になる絵しか見えないけど。
[一言]
主人公の両親まで隣国行きに加わるのは良かったけど、兄に爵位を譲るのは違うと思った。妄想の住人なんだし、爵位無し後ろ楯無しで王太子(保留)夫妻の付き人にしてればいいのに。
そこ以外に居場所が無いのですから、その楽園擬きの檻で一生縛られる方が罰になったんじゃないかな。
エピソード26
[良い点]
このままエピローグできれいに終わりそう、かな?
ここまでが序章で・・・というのも面白そうではありますが。
[気になる点]
陛下がイムフートを呼び捨てていることに違和感感じます。
他国の王子は王様の子供でも家臣でもない同格の相手の子なので、
大体の作品だと○○王子と呼んでるイメージです。
このままエピローグできれいに終わりそう、かな?
ここまでが序章で・・・というのも面白そうではありますが。
[気になる点]
陛下がイムフートを呼び捨てていることに違和感感じます。
他国の王子は王様の子供でも家臣でもない同格の相手の子なので、
大体の作品だと○○王子と呼んでるイメージです。
エピソード26
[気になる点]
正直もっと状況悪くなる気もしてたけど平和的に収まったかな?
正直もっと状況悪くなる気もしてたけど平和的に収まったかな?
エピソード26
感想を書く場合はログインしてください。