エピソード7の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>一方で、私は、弓矢は、あまり実戦向きの武器ではないなあ、とも感じたのである。
弓道は確かに実践向きではないですけど。
弓矢は世界的にも至る所で存在してますし、接近する前に攻撃できるかなり実践向きだと思いますけどね。感じ方は人それぞれですけど。
和弓はデカいですしね。他の弓矢はもっと取り回しが利くでしょうし、矢も番える時弓の左側だったりするし、いろいろ違うのかもしれません。
大きいために力もいるし、那須与一とか左右の腕の長さが違ったと言う話もあるし、小説では不遇職として扱われたりするVRものもある。
柔道や剣道など、反則とかで負けてもどちらが強いかでは違って見えたりもする。
なにが言いたいのか分からなくなりましたが、射ることだけを目的とした弓道は確かに実践向きではないかもしれない。実践だったら他の武器も持ってるだろうし。現代なら銃がある。
なんで実践なんて考えたんだろう。逃避かな。
一人だけ遅れていると貶したくなることもあるのだろうし。そう考えると心象として頷けるなぁ、と。
>一方で、私は、弓矢は、あまり実戦向きの武器ではないなあ、とも感じたのである。
弓道は確かに実践向きではないですけど。
弓矢は世界的にも至る所で存在してますし、接近する前に攻撃できるかなり実践向きだと思いますけどね。感じ方は人それぞれですけど。
和弓はデカいですしね。他の弓矢はもっと取り回しが利くでしょうし、矢も番える時弓の左側だったりするし、いろいろ違うのかもしれません。
大きいために力もいるし、那須与一とか左右の腕の長さが違ったと言う話もあるし、小説では不遇職として扱われたりするVRものもある。
柔道や剣道など、反則とかで負けてもどちらが強いかでは違って見えたりもする。
なにが言いたいのか分からなくなりましたが、射ることだけを目的とした弓道は確かに実践向きではないかもしれない。実践だったら他の武器も持ってるだろうし。現代なら銃がある。
なんで実践なんて考えたんだろう。逃避かな。
一人だけ遅れていると貶したくなることもあるのだろうし。そう考えると心象として頷けるなぁ、と。
エピソード7
お読みいただき、ありがとうございます。
また、丁寧な感想をお書きくださって、ありがとうございます。
もともとプロットを組み立てるのが苦手なのですが、この作品に関しては、一応流れを考えてはいたのです。
が、実際に書き始めたら、専門用語が多かったことに気が付いたり、動きを言葉にするのが予想外に難しかったのです。
(大学生の時のごく短い期間だけ、弓道を経験しただけだったということもあって、記憶があいまいになっている部分もかなりあり、入門書等を確認しながら書いている状態です)
この『実戦向きでない』のくだりは、第4部分「坂本さん」において、坂本さんが、主人公が迷っている様子をみて、弓道には危険な部分もないわけではないから、ちゃんと考えるように、という意味で『弓矢は人を殺すための、戦争のための道具なんだよ』という発言をしていることに関連しての感想なのです。
主人公は、地方から都市部の大学に進学した関係もあって、まわりに対しコンプレックスがあるのです。同郷の1つ違いの先輩である坂本さんや、サークルの上級生の倉科さん、さらに同級生の行動や言葉に、一々、左右、振り回されている面があります。
遅れてしまったことの焦りもあって、いろいろと、くよくよと考えているわけです。
一方で、ちょっと油断している部分もあるのです。
実際、危険はありまして……。
その辺は、後に出てくる予定です。
また、丁寧な感想をお書きくださって、ありがとうございます。
もともとプロットを組み立てるのが苦手なのですが、この作品に関しては、一応流れを考えてはいたのです。
が、実際に書き始めたら、専門用語が多かったことに気が付いたり、動きを言葉にするのが予想外に難しかったのです。
(大学生の時のごく短い期間だけ、弓道を経験しただけだったということもあって、記憶があいまいになっている部分もかなりあり、入門書等を確認しながら書いている状態です)
この『実戦向きでない』のくだりは、第4部分「坂本さん」において、坂本さんが、主人公が迷っている様子をみて、弓道には危険な部分もないわけではないから、ちゃんと考えるように、という意味で『弓矢は人を殺すための、戦争のための道具なんだよ』という発言をしていることに関連しての感想なのです。
主人公は、地方から都市部の大学に進学した関係もあって、まわりに対しコンプレックスがあるのです。同郷の1つ違いの先輩である坂本さんや、サークルの上級生の倉科さん、さらに同級生の行動や言葉に、一々、左右、振り回されている面があります。
遅れてしまったことの焦りもあって、いろいろと、くよくよと考えているわけです。
一方で、ちょっと油断している部分もあるのです。
実際、危険はありまして……。
その辺は、後に出てくる予定です。
- 猫らてみるく
- 2021年 11月26日 22時35分
[一言]
すごい体験談に重みがある感じで、弓道を全く知らない私にも分かりやすいです。
すごい体験談に重みがある感じで、弓道を全く知らない私にも分かりやすいです。
エピソード7
お読みいただき、ありがとうございます。
専門用語が割と多いということに、書き始めてから気付いたのですが、用語解説みたいな文が続くのも読みにくそうで、かなり、端折っているのです。
それでも最低限の言葉は書かなければで、なかなか進んで行けてません
(汗)。
経験がない方にイメージしていただけるか? 不安も多いですが、分かりやすいと評していただけて、ホッとしています。
1か月1話という超スローペースですが、よろしくお願いします。
専門用語が割と多いということに、書き始めてから気付いたのですが、用語解説みたいな文が続くのも読みにくそうで、かなり、端折っているのです。
それでも最低限の言葉は書かなければで、なかなか進んで行けてません
(汗)。
経験がない方にイメージしていただけるか? 不安も多いですが、分かりやすいと評していただけて、ホッとしています。
1か月1話という超スローペースですが、よろしくお願いします。
- 猫らてみるく
- 2021年 11月26日 21時48分
感想を書く場合はログインしてください。