エピソード3の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[良い点]
鉄板ネタ!ありがとうございます♪
やってみた♡若いですねー。
[気になる点]
家電量販店の呼び名は大手電気店が郊外に出店して定着したと思っています。県庁所在地に一店舗とか希少性がある内は『家電専門店』でしたね。
総合スーパーが地方都市に増え、店内に玩具店や電気店や服飾店が有り、個人店舗に対して量販店と言えるかと思います。まぁ店舗規模が違うので、「言えなくもない?」ですが。現代の読者に「街の電器屋で」では通じませんし、秋葉原や主要都市の家電専門店かもしれませんので、“量販店”は分かりやすい為の言葉だと思いましたよ。
[一言]
魔法少女ではないのですね?転生あるあるで幼女ならば、ちびセーラーもありかと思いましたよ。
(魔法使いサリーちゃんは白黒テレビで髪色等を覚えていないので除外しました)
[一言]
確かに家電の三種の神器が、当時の家電量販店に売り出されてたのが1970年代でしたね。その頃から1980年代頃までは秋葉といえば電気街でした。当時を思い出して懐かしくなりました。
  • 投稿者: ピーチ
  • 50歳~59歳
  • 2024年 01月07日 23時35分
ピーチ様
コメントありがとうございます。
確かに、電気関係は秋葉に行けば揃う感じでしたね。今では、オタクの聖地のようになっていますが。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月08日 10時54分
[一言]
家電量販店が登場したのは1990年代です。結婚前に働いてたって、82才のおばあちゃんが?
こうゆう背景がしっかりしてないと、チャラい小説に見えますよ。
  • 投稿者: Chiro
  • 2024年 01月07日 10時02分
Chiro様
コメントありがとうございます。
家電量販店のスタートは、1970年代と記憶しております。
ご指摘、ありがとうございました。心に留めておきます。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月07日 10時51分
↑ページトップへ