エピソード67の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
なぜエリクサーを使ったのでしょう?
スキルの兵霊を使い、橘のスキルを模倣したら呪いを取り出すことが出来ると思うのですが。
回答よろしくお願いします

  • 投稿者: たそ
  • 2024年 03月10日 11時43分
[気になる点]
敵役が自暴自棄になってしょぼく感じた。
主人公とリオンの関係とかもそんな深い?って感じだし。
主人公のキャラもブレブレに感じる。これは唐突に主人公の性格とか口調が変わるからだと思う。
  • 投稿者: ノーン
  • 2021年 09月04日 02時28分
敵だってこの場合は、普通の人なんだから自暴自棄というか普通に病むし悩むよ。人殺し何てしでかしたら、通常の精神性の人間ならやっちまったってなるだろうし。

幼馴染の事を話したのがリオンが最初だったから、そういう意味で特別に思ってる。かなり最初の方から居るのもあるね。

主人公の口調は時と場合と相手で変わる。普通の人と一緒だね。
性格は、普通に気分で変わるのが普通の人だと思うけど、まぁ一貫性は無いと思われるような書き方はしてるかもしれない。けど、人間の感情なんて一貫性が無いのが普通だよね。主人公向きじゃ無いのかもしれないけど、失敗と悩みが無いと成長も無いと思うから。

唐突に口調が変わるっていうのは、多分敬語の使い分けとか仲間たちに対しての口調の事だと思うけど、敬語は普通に目上の人には敬語使うじゃん?
で、敵とかだと結構関係なくため口で話してる感じかな。自信有り気に見えるかもしれないけど、ギルドマスターとして相応しい態度っていうのを主人公形に解釈するとこうなったって感じ。

仲間に対しての口調も、ギルドマスターとしてしっかりしなきゃなって考えで少しずつ変えて行ってるから。寧ろ、昨日まで優しかったのに今日から急にめっちゃ厳しいとかの方が不可解じゃない?
だから、少しずつ横柄な感じと言ったら少し違うけど、縦関係を意識させるような口調に変えて行ってる。

後、他にくれた感想に関してもここで返すね。

空立の説明はダークエルフ終わりの、海上戦で触れてる気がする。

鉱物収納しとけばいいは、他の直接戦闘に関わる物資を大量に居れてるから空きがそこまで多くないので、大量には収納できない。
少量持ち帰って鑑定するってのもアリだけど、まぁ鑑定士がその場に居るんだから必要ないよね。

主人公が橘修柵の動機を知っていたというか、知ったのは状況証拠。
てか、ここまで情報出てて分からない方が不自然じゃない?

盛り上がりに欠ける、キャラが立ってないはそうかもしれない。
精進します。

模倣に関しては、まぁ言うほど強くないから許して。
普通は『クラス』っていう成長傾向によってスキルを獲得して、スキル間の相性もかなり良い物が獲得できる。
大して模倣は、それを無視して獲得できるけど、模倣したものが主人公のクラススキルと相性が良いとは限らない。主人公は基本的な身体能力が低くて魔力も少ない傾向だから、結構模倣先も限られるね。

例えば実在するかどうかは置いといて、『剣術』とか『炎魔法』とか模倣してもその持ち主には相当なレベル差とか無いと絶対勝てないから。
勿論、スキル単体で強力な物もあるだろうけど、やっぱり本家と比べるとサブスキルの構成的に主人公には合わない場合が殆どになるよね。後一応、モンスタースキルは模倣できない。

長くなってごめんね!
沢山感想ありがとう!
  • ズイ
  • 2021年 09月04日 03時19分
↑ページトップへ