感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[一言]
 読ませていただきました。

素敵なエッセイありがとうございます。

織田哲郎ですか~、私はポカリの「いつまでも変わらぬ愛を」(でしたっけ?)ですね。
えっ、メジャーすぎる(笑)。

Xですね、出山としぞう氏、なかなか衝撃的な名前でございます。

名前は普通に呼び捨てですよね。
アーティスト名だもんな~。
チャゲアスでしょ、ミスチル、髭男とか・・・あっ、略するのどうなんだろ、リスペクトが足らない?

ふふふ、日常のたわいのないことを書く、それもまた、すてきなエッセイですね。

 ありがとうございます。
山本さん
感想をありがとうございます!
なんと!
素敵ですとな!
ありがとうございます!
織田先生の曲っていいのが多すぎて分からなくなりますよね!

おっと、出山 利三(でやま としみつ)なんです。
としぞうじゃないぞうって誰かが言ってました!

やっぱ呼び捨てですよねー!
略す!
ジミヘン!
レッチリ!
レッツェペ!とは言いませんか……
中々日常会話で略さず言うのは面倒な話ですよね。
「いやー昨日ストーンテンプルパイロットがさー」
「そういやアースウインドアンドファイヤーがさー」
ちょっとダルいですよね!

素敵なエッセイ!
ありがとうございます!
[良い点]
有名人に対する呼び方は、その時の自然に出た呼び方で良いと思いますよ~。
私も、さん付けしたり、しなかったりと、その時その時で変わってます。
ご本人を前にすれば、敬称を付けるでしょうけど、それ以外で無理をしてまでつける事もないのではないかな、と思います。

企業名とかにも「さん」づけ、「様」づけするのを見かけますが、さすがに人格のないものに敬称を付けるのは違和感があります。

敬称を重んじるあまり、行き過ぎた配慮をしてしまっている、という事なのかも。
  • 投稿者: Kobito
  • 2021年 07月07日 01時18分
こびとさん
感想をありがとうございます!
自然に出た呼び方!
そうですね!
普段だと自然に『舘ひろし』『柴田恭兵』って呼び捨てにしちゃってますしね!

企業にさん付け!
トヨタさん!
三井さん!
なんかすごく大物っぽいですね!

行き過ぎた配慮!
特に最近はそれをせざるを得ない感じもありますよね。
悩ましいところでもありますね!
[良い点]
なんとなくわかります。
「先生」と「さん」を使い分けるのが考えるの面倒ゆえ普段は「氏」で統一してるんですけど。親しみこめて、かつ自らを下に置く意味で、あえて敬称なしにしたくなることもしばしばです。
[一言]
「いつまでも変わらぬ愛を」大好きです。
天満川鈴さん
感想をありがとうございます!
やっぱ人の数だけ呼び方ってありますよね!
氏で統一!
かっこいいです!

敬称なし!
相手によりますもんね!

いつまでも変わらぬ愛を!
名曲ですよね!
兄弟愛だとか!
[良い点]
ミュージシャンのことはさっぱりわかりませんが面白かったです!

>私は今後、織田哲郎氏のみ織田先生と呼びますが、他の方々は呼び捨てにすることにします!

サムライの如き潔よさです…

ちなみに自分の場合、尊敬する方々に対しては「〜先生」、その他の方々に対しては尊重の意味を込めて「〜さん」、面識のない方々はそのまま呼び、です。
[気になる点]
>皆さん、好きなアーティストに敬称つけて呼びます?

勝手に気になったんですが、「略称」はどうですか?自分はどうしてもエックスとかレッチリとか逃げ恥とかマクドとか言えないです。アーティストとか関係なくどうしても正式名称で呼びたい病です。
  • 投稿者: Yuji
  • 2021年 06月04日 22時58分
十指に入るゆーじさん
感想をありがとうございます!
お久しぶりです!
アメリカはどうですか!

楽しんでいただけて嬉しいです!
サムライですとな!?
またまたありがとうございます!

やはり敬意を表すには先生ですね!
カント先生!

略称!
正式名称で呼びたい病!?
さすがゆーじさん!
それはそれで大変そうですね!
レッドホットチリペッパーとストーンテンプルパイロットのコラボレーション爆裂寸前オールナイトギグが……とかって考えるだけで面倒になってしまいます!
[良い点]
 なんかのゲームで、登場人物の一人が「どうして政治家が先生と呼ばれるのか。それは、その人が『先生』と呼ばれる人に何かを『もらっている』からだ。医者からは病気を治してもらう。教師からは学問を教えてもらう。そして、政治家からは儲けさせてもらう」と言っていたのを何となく思い出しました。

 なので、もし暮伊豆さんが織田哲郎さんから何か大切なものを貰っているのなら、「先生」付けで呼んでも問題ないとか思いました(^ω^)
[一言]
 ちなみに、織田哲郎さんの歌では『いつまでも変わらぬ愛を』が一番好きでしたが、『君の瞳にRainbow』すごく良いですね!
 両者は奇しくも12作目と13作目というらしいですが、私もこういう渋さと色気と温かさのある歌は大好きです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月04日 16時57分
管理
ほっとさん
感想をありがとうございます!
何かをもらっている!
言い得て妙ですね!
私が織田先生からもらったもの……テレキャス(ギター)ですかね。
よし、これからも先生と呼ぼう!

いつまでも変わらぬ愛を!
いい曲ですよね!
ポカリが飲みたくなります!
君の瞳にレインボウ!
刑事貴族が懐かしいです!
12と13!?
知りませんでした!

渋さと色気と温かさ!
確かに!
さすが織田先生!
オダセン!!

あ、テレキャスの件はもちろん嘘ですよ!
[良い点]
確かに、エッセイと評論の違いがわからなくなってきてますね。
他のサイトでは分けられてるところもあるみたいです。
でも駄文もちらちら見かけるようになってきましたね。
[気になる点]
僕は生粋の評論家なので………………
[一言]
エッセイで書籍化しちゃってください。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月04日 13時49分
管理
栗海さん
感想をありがとうございます!
エッセイと評論の違い……
簡単です!
私でも書けるのがエッセイです!

それにしても、そんなサイトもあるんですね!
駄文万歳!

なんと!
生粋の評論家!
すごい!

エッセイで書籍化!?
駄文の塊になりますよ!
[一言]
 僕はエッセイは雑多に物ごとを語る文章、つまり雑文だと思ってます。雑文なのでただ日常で感じた疑問を綴るのも良いし、日記のような個人的な文章でも構わないはず。それなのに、エッセイの感想欄で「それで結論は?」「根拠に対する証明がない」などといったものを見かけていつもこう思うのです。

「それはエッセイじゃなく論文だろ!オマエらエッセイと論文の違いも分かんねえのか!?」

 失礼、つい口が悪くなり申し訳ない。エッセイとは書き手の思ったこと・感じたこと・考えたことを思うがままに記した文章のことで、つまりは随想録であるはずなのに結論も証明も必要ないだろう!?などと常々感じていたもので少し熱くなってしまいました。

 ちなみに僕は普段は有名人に敬称は付けませんが、文章にする際にはそれに見合った敬称を付けるようにしています。
 例えば同じファンに向けた文章なら、そのファンの間で使われている愛称を。不特定多数の人物に向けた文章で、その有名人の発言や行動に共感するものなら「さん」付けや「〜氏」などの敬称付けを。世情を乱した有名人の行動に意見するような文章なら、敬称を付けずにそのままフルネームでといった感じでしょうか。



  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月04日 12時50分
管理
野良さん
感想をありがとうございます!
雑文!
ですよね!
書きたいことを書けばいいんですよね!
(そうすると恋愛物語もいいんか?って話になりますが)

結論!?
証明!?
なんと!
そんな無粋な感想があるんですね!

エッセイと論文!
なろうに来てまで論文なんぞ読みたくないですよねー!

結構も証明も必要ない!
ですよね!
書きたいように書きましょうぜ!

普段は敬称をつけない!
そりゃそうですよね!
文章ならつける!
それもそうですよね!
ファンに向けて!
櫻井あっちゃん!
前田のあっちゃん!
パヒュームあーちゃん!

やっぱどんな目的で書くかによりますもんね!
熱い感想をありがとうございます!
[良い点]
自分の場合呼び方は人によって変わりますね。
テルとかはそのままテルだし、小野正利は小野さんだし、デーモン小暮は閣下だし、若本規夫はのりピーだし(それは違う
  • 投稿者: 九傷
  • 2021年 06月04日 02時55分
ナインスティグマ九さん
感想をありがとうございます!
テル!
小橋!
小野さん!
閣下!
そしてのりピー!
マンモスうれピー!
[良い点]
二度目まして失礼いたします。

NHKの相撲中継でデーモン小暮をアナウンサーが「閣下」と呼んで意見を求めていました。
NHKの異例の出来事でした。

二度目のくろたえさん
感想をありがとうございます!ウェルカム!
仕方ないですよね!
だって閣下ですもんね!
ダミアン浜田殿下によって地球征服を任されたんですから!
[良い点]
ボンクラは、織田哲郎と言えばやっぱり「炎のさだめ」でございます。
……ボトムズ大好きなもんで。(笑)

[一言]
最近は、駄文と言えばかっぽーでダラダラゲーム雑談してますからねえ……。(苦笑)

四度目もぼんくらさん
感想をありがとうございます!
炎のさだめ!?
初耳です!
炎の化石なら……!
ボトムズ!?
アニメですか!?

はっ!
ならばファミコンエッセイを書けばいいんですよ!(名案)
必殺五十連打ぁぁーー!
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ