エピソード26の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
次なる隷属魔導師は、今までの者たちとはけた違いの魔力を内包している模様。
果敢に防衛しようとするアメリコとヒメノであるが、敵は圧倒的な力をみせた。
五千を超える隷属人形に荷電粒子砲だと!
一気に敵のレベルが上がったような。
アメリコの場合、頑張れば戦艦の主砲や列車砲の類も召還できるのか!? それとも超電磁砲の出番なのか。
単なる重機関銃程度では力不足なのでは。
一方、我らがヒメノには奥の手はあるのか!?
最終的には精神論を打(ぶ)ち上げてバンザイ突撃するしかないような。(汗)
何卒、ヒメノも活躍できますように。
そして勝利の美酒がわりに美少年兄弟をゲットしましょう。(笑)
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
十一件報告しました。
[一言]
①積乱雲を思わせる巨大な物体が、東の空からゆっくりと近づいてくる。→…巨大な|群雲《むらくも》が、… でも可。
むら‐くも【群雲・叢雲・村雲】 ... [1] 〘名〙 にわかに群がり集まる雲。幾重にも群がって動く雲。 ... [2] 「むらくも(叢雲)の剣(つるぎ)」の略。
②「異常物体視認! 推定距離……およそ10キロ!」→…10キロメルテ!」 例えば なお、「キロ」は1000倍を表す接頭辞
③塔の高みから監視していた兵士が叫んだ。→物見|櫓《やぐら》から… でも可。
④実際の大きさはわからないが、触手をぶらさげた黒いクラゲ、あるいは根の生えたキノコを思わせる。→…菌糸の伸びたキノコ… でも可? (キノコに根なんてありましたっけ!?)
⑤およそ五キロ先の平野に至ったとき、下部の触手状の器官からバラバラと黒い粒を地表に落としているのが視認できた。→…五キロメルテ先の… でも可。
⑥体重の軽いヒメノなら空中三段ジャンプで、空中要塞に飛び乗れるだろう。→…跳び乗れるだろう。 でも可。(ジャンプということなので)
⑦飲料水の流れる地下の川です。→…の上水道(or疏水)です。 でも可。
疏水 (そすい、疎水とも)は、他の水源から水を引く目的で造られた水路のこと。
⑧何百年も前に王族が作らせた隠し通路……という話で、あちこちに秘密の出入り口も存在します」→…が造らせた… でも可。
⑨地上では魔法使いの支援部隊が「足止め」を行い、アメリコが敵の主力戦力を破砕する。→…が「足留め」を…、…の主戦力を でも可。(どちらでも使用可ですが止めるより留めるの方がニュアンスとして強いようです)
⑩結晶結界の微粒子を表面に焼き付けます。→…に蒸着させます。 でも可。(結晶結界粉末蒸着装置に対応。焼き付けたら刃が鈍りませんか!?)
⑪「えー、こほん。……皆さんは今から、人類史上、最大にして空前の決戦に望みます」→…にして空前絶後の… でも可。(『臨みます』は誤字報告しておきます)
⑫誰もがアメリコの声に聞き入っていた。→…聴き入っていた。 でも可。
⑬箒に股がった魔女と魔法使いが魔法で地面に幾重にも泥沼の落とし穴をつくる。→…のトラップをつくる。 でも可。
次なる隷属魔導師は、今までの者たちとはけた違いの魔力を内包している模様。
果敢に防衛しようとするアメリコとヒメノであるが、敵は圧倒的な力をみせた。
五千を超える隷属人形に荷電粒子砲だと!
一気に敵のレベルが上がったような。
アメリコの場合、頑張れば戦艦の主砲や列車砲の類も召還できるのか!? それとも超電磁砲の出番なのか。
単なる重機関銃程度では力不足なのでは。
一方、我らがヒメノには奥の手はあるのか!?
最終的には精神論を打(ぶ)ち上げてバンザイ突撃するしかないような。(汗)
何卒、ヒメノも活躍できますように。
そして勝利の美酒がわりに美少年兄弟をゲットしましょう。(笑)
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
十一件報告しました。
[一言]
①積乱雲を思わせる巨大な物体が、東の空からゆっくりと近づいてくる。→…巨大な|群雲《むらくも》が、… でも可。
むら‐くも【群雲・叢雲・村雲】 ... [1] 〘名〙 にわかに群がり集まる雲。幾重にも群がって動く雲。 ... [2] 「むらくも(叢雲)の剣(つるぎ)」の略。
②「異常物体視認! 推定距離……およそ10キロ!」→…10キロメルテ!」 例えば なお、「キロ」は1000倍を表す接頭辞
③塔の高みから監視していた兵士が叫んだ。→物見|櫓《やぐら》から… でも可。
④実際の大きさはわからないが、触手をぶらさげた黒いクラゲ、あるいは根の生えたキノコを思わせる。→…菌糸の伸びたキノコ… でも可? (キノコに根なんてありましたっけ!?)
⑤およそ五キロ先の平野に至ったとき、下部の触手状の器官からバラバラと黒い粒を地表に落としているのが視認できた。→…五キロメルテ先の… でも可。
⑥体重の軽いヒメノなら空中三段ジャンプで、空中要塞に飛び乗れるだろう。→…跳び乗れるだろう。 でも可。(ジャンプということなので)
⑦飲料水の流れる地下の川です。→…の上水道(or疏水)です。 でも可。
疏水 (そすい、疎水とも)は、他の水源から水を引く目的で造られた水路のこと。
⑧何百年も前に王族が作らせた隠し通路……という話で、あちこちに秘密の出入り口も存在します」→…が造らせた… でも可。
⑨地上では魔法使いの支援部隊が「足止め」を行い、アメリコが敵の主力戦力を破砕する。→…が「足留め」を…、…の主戦力を でも可。(どちらでも使用可ですが止めるより留めるの方がニュアンスとして強いようです)
⑩結晶結界の微粒子を表面に焼き付けます。→…に蒸着させます。 でも可。(結晶結界粉末蒸着装置に対応。焼き付けたら刃が鈍りませんか!?)
⑪「えー、こほん。……皆さんは今から、人類史上、最大にして空前の決戦に望みます」→…にして空前絶後の… でも可。(『臨みます』は誤字報告しておきます)
⑫誰もがアメリコの声に聞き入っていた。→…聴き入っていた。 でも可。
⑬箒に股がった魔女と魔法使いが魔法で地面に幾重にも泥沼の落とし穴をつくる。→…のトラップをつくる。 でも可。
エピソード26
葛城遊歩さまこんばんはー!
少々間があいてしまいました。いよいよラストバトルの開始となります。
>次なる隷属魔導師は、今までの者たちとはけた違いの魔力を内包している模様。
>果敢に防衛しようとするアメリコとヒメノであるが、敵は圧倒的な力をみせた。
最上位のスレイヴスはヤバイです。いままでとは別格のようです(汗
>五千を超える隷属人形に荷電粒子砲だと!
>一気に敵のレベルが上がったような。
ほぼラスボス級ですが、以前のように一方的に虐殺……とはいきません。
自由主義同盟軍も力をつけました。
アメリコとヒメノの力になってくれるでしょう。
>アメリコの場合、頑張れば戦艦の主砲や列車砲の類も召還できるのか!? それとも超電磁砲の出番なのか。
アメリコが真に覚醒し、その気になれば……。ゲフンゲフン。
>単なる重機関銃程度では力不足なのでは。
米軍車両でお馴染みのマシンガンが出ました。
押し寄せる傀儡兵団相手にはいい勝負となるでしょう。
しかし、
空に浮かぶ要塞相手になると……。射程も火力が足りませんね。
やはり航空支援! あるいは戦艦の主砲が欲しいですよねw
>一方、我らがヒメノには奥の手はあるのか!?
>最終的には精神論を打(ぶ)ち上げてバンザイ突撃するしかないような。(汗)
>何卒、ヒメノも活躍できますように。
ヒメノ「これは……」
魔法工術師「新兵器の『桜花』です」
>そして勝利の美酒がわりに美少年兄弟をゲットしましょう。(笑)
ヒメノ「この戦いが終わったら……」
アメリコ「フラグ立てすぎよ!?」
>十一件報告しました。
お手数をおかけしました(汗
>①積乱雲を思わせる巨大な物体が、東の空からゆっくりと近づいてくる。→…巨大な|群雲《むらくも》が、… でも可。
むら‐くも【群雲・叢雲・村雲】 ... [1] 〘名〙 にわかに群がり集まる雲。幾重にも群がって動く雲。 ... [2] 「むらくも(叢雲)の剣(つるぎ)」の略。
おぉ、かっこいい! いただきますね
>②「異常物体視認! 推定距離……およそ10キロ!」→…10キロメルテ!」 例えば なお、「キロ」は1000倍を表す接頭辞
>⑤およそ五キロ先の平野に至ったとき、下部の触手状の器官からバラバラと黒い粒を地表に落としているのが視認できた。→…五キロメルテ先の… でも可。
アメリコ・ヒメノ視点ではメートルですが
この世界の単位を出していませんでしたね。メルテにします
>③塔の高みから監視していた兵士が叫んだ。→物見|櫓《やぐら》から… でも可。
物見やぐら いただきますね
>④実際の大きさはわからないが、触手をぶらさげた黒いクラゲ、あるいは根の生えたキノコを思わせる。→…菌糸の伸びたキノコ… でも可? (キノコに根なんてありましたっけ!?)
まぁ例えなのでw
>⑥体重の軽いヒメノなら空中三段ジャンプで、空中要塞に飛び乗れるだろう。→…跳び乗れるだろう。 でも可。(ジャンプということなので)
誤字でした……
>⑦飲料水の流れる地下の川です。→…の上水道(or疏水)です。 でも可。
疏水 (そすい、疎水とも)は、他の水源から水を引く目的で造られた水路のこと。
勉強になります。疎水 いただきますね
>⑧何百年も前に王族が作らせた隠し通路……という話で、あちこちに秘密の出入り口も存在します」→…が造らせた… でも可。
造 にしますね
>⑨地上では魔法使いの支援部隊が「足止め」を行い、アメリコが敵の主力戦力を破砕する。→…が「足留め」を…、…の主戦力を でも可。(どちらでも使用可ですが止めるより留めるの方がニュアンスとして強いようです)
足留め をいただきますね
>⑩結晶結界の微粒子を表面に焼き付けます。→…に蒸着させます。 でも可。(結晶結界粉末蒸着装置に対応。焼き付けたら刃が鈍りませんか!?)
なるほどw 蒸着 にしますね
>⑪「えー、こほん。……皆さんは今から、人類史上、最大にして空前の決戦に望みます」→…にして空前絶後の… でも可。(『臨みます』は誤字報告しておきます)
空前絶後 いただきますね
>⑫誰もがアメリコの声に聞き入っていた。→…聴き入っていた。 でも可。
聴き でした
>⑬箒に股がった魔女と魔法使いが魔法で地面に幾重にも泥沼の落とし穴をつくる。→…のトラップをつくる。 でも可。
トラップ にしますね
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
少々間があいてしまいました。いよいよラストバトルの開始となります。
>次なる隷属魔導師は、今までの者たちとはけた違いの魔力を内包している模様。
>果敢に防衛しようとするアメリコとヒメノであるが、敵は圧倒的な力をみせた。
最上位のスレイヴスはヤバイです。いままでとは別格のようです(汗
>五千を超える隷属人形に荷電粒子砲だと!
>一気に敵のレベルが上がったような。
ほぼラスボス級ですが、以前のように一方的に虐殺……とはいきません。
自由主義同盟軍も力をつけました。
アメリコとヒメノの力になってくれるでしょう。
>アメリコの場合、頑張れば戦艦の主砲や列車砲の類も召還できるのか!? それとも超電磁砲の出番なのか。
アメリコが真に覚醒し、その気になれば……。ゲフンゲフン。
>単なる重機関銃程度では力不足なのでは。
米軍車両でお馴染みのマシンガンが出ました。
押し寄せる傀儡兵団相手にはいい勝負となるでしょう。
しかし、
空に浮かぶ要塞相手になると……。射程も火力が足りませんね。
やはり航空支援! あるいは戦艦の主砲が欲しいですよねw
>一方、我らがヒメノには奥の手はあるのか!?
>最終的には精神論を打(ぶ)ち上げてバンザイ突撃するしかないような。(汗)
>何卒、ヒメノも活躍できますように。
ヒメノ「これは……」
魔法工術師「新兵器の『桜花』です」
>そして勝利の美酒がわりに美少年兄弟をゲットしましょう。(笑)
ヒメノ「この戦いが終わったら……」
アメリコ「フラグ立てすぎよ!?」
>十一件報告しました。
お手数をおかけしました(汗
>①積乱雲を思わせる巨大な物体が、東の空からゆっくりと近づいてくる。→…巨大な|群雲《むらくも》が、… でも可。
むら‐くも【群雲・叢雲・村雲】 ... [1] 〘名〙 にわかに群がり集まる雲。幾重にも群がって動く雲。 ... [2] 「むらくも(叢雲)の剣(つるぎ)」の略。
おぉ、かっこいい! いただきますね
>②「異常物体視認! 推定距離……およそ10キロ!」→…10キロメルテ!」 例えば なお、「キロ」は1000倍を表す接頭辞
>⑤およそ五キロ先の平野に至ったとき、下部の触手状の器官からバラバラと黒い粒を地表に落としているのが視認できた。→…五キロメルテ先の… でも可。
アメリコ・ヒメノ視点ではメートルですが
この世界の単位を出していませんでしたね。メルテにします
>③塔の高みから監視していた兵士が叫んだ。→物見|櫓《やぐら》から… でも可。
物見やぐら いただきますね
>④実際の大きさはわからないが、触手をぶらさげた黒いクラゲ、あるいは根の生えたキノコを思わせる。→…菌糸の伸びたキノコ… でも可? (キノコに根なんてありましたっけ!?)
まぁ例えなのでw
>⑥体重の軽いヒメノなら空中三段ジャンプで、空中要塞に飛び乗れるだろう。→…跳び乗れるだろう。 でも可。(ジャンプということなので)
誤字でした……
>⑦飲料水の流れる地下の川です。→…の上水道(or疏水)です。 でも可。
疏水 (そすい、疎水とも)は、他の水源から水を引く目的で造られた水路のこと。
勉強になります。疎水 いただきますね
>⑧何百年も前に王族が作らせた隠し通路……という話で、あちこちに秘密の出入り口も存在します」→…が造らせた… でも可。
造 にしますね
>⑨地上では魔法使いの支援部隊が「足止め」を行い、アメリコが敵の主力戦力を破砕する。→…が「足留め」を…、…の主戦力を でも可。(どちらでも使用可ですが止めるより留めるの方がニュアンスとして強いようです)
足留め をいただきますね
>⑩結晶結界の微粒子を表面に焼き付けます。→…に蒸着させます。 でも可。(結晶結界粉末蒸着装置に対応。焼き付けたら刃が鈍りませんか!?)
なるほどw 蒸着 にしますね
>⑪「えー、こほん。……皆さんは今から、人類史上、最大にして空前の決戦に望みます」→…にして空前絶後の… でも可。(『臨みます』は誤字報告しておきます)
空前絶後 いただきますね
>⑫誰もがアメリコの声に聞き入っていた。→…聴き入っていた。 でも可。
聴き でした
>⑬箒に股がった魔女と魔法使いが魔法で地面に幾重にも泥沼の落とし穴をつくる。→…のトラップをつくる。 でも可。
トラップ にしますね
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2021年 07月22日 01時11分
感想を書く場合はログインしてください。