感想一覧

▽感想を書く
[一言]
敵が有能な作品が読みたいですね。
銀英伝やゴルゴ13みたいな。
  • 投稿者: 絶徒
  • 2022年 04月21日 17時42分
[良い点]
興味深く読ませていただきました!
世の中なかなか難しいものですよね!
ランキングがある意味正しく、ある意味無情ですよね!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2021年 07月31日 17時49分
[一言]
結局のところ、高評価を得る方法に問題はあるわけなんですよ。かといって今以上により多様性のあるランキングができるかっていうとそれはそれで難しいのでしょうが。

まず、高評価を得るためには読んでもらわないといけない、当たり前のことです。そこで読んでもらうためにアピールを必死にする、読んでもらいやすいワード、タブを散りばめる、なにもなろうに限ったことではなく、他でも大して変わりません。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、なのですね。
それをしているから悪いというわけでもなく、一方では見てもらうためにするのは仕方ないという話でもあります(不正レベルの話はまた異なりますが)。
なので、ランキングシステムの改変でそれが改善できるなら(多少の改善はともかく大幅な改善は多分無理と個人的には思うが)すべきとは思います。


それと、どんな作品がというより、ランキングに上がりやすくなる条件にチート、ハーレム、追放ざまぁなどのテンプレ要素があるってのは絶大な人気があるのとは違うんじゃないかなって思います。
実際どっちの要素もあるとは思うのですが、作品の絶対数が多いから読まれやすい、特定テンプレが上位に行きやすいのもありますし、逆にきっかけがないとそもそも検索はかからないので、そのテンプレに全く人気がないわけでもないです。
問題はなろうのユーザー傾向がそうなのか、読み手にはこれが受けるに違いないと押し売りに近い形になっているからそうなのかでしょう。
なろうに限らず他のマーケティングでもダイエット広告など、ほんとにここまで痩せることを求められているのか関係なしに、ダイエット関係は売れると押し売りに近い形の広告がかなりあります。


実際の小説でもミステリーブームなど色々とブームはありましたが、読み物の面白さって別にこういうテンプレだから面白いってものではないので(好みの傾向にはなり得ますが)、一部の特定テンプレがブームで一時的に上位になりやすい傾向にあるのはいいとしても、数年単位でずっと上位ってなると何か他にも要因(ランキングの問題とも限らず)があるんじゃないかなと思います。



  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月18日 17時43分
管理
感想ありがとうございます。なろうにおけるランキングで、結局ブームでテンプレなものがよく読まれるんですよね。評価を受けるためにはまず見てもらわないといけない訳で、私も初めてのエッセイでは数日ですがランキングに載っていてびっくりしたことがあります。そのおかげか10件以上感想を見てもらえました。最初の数件はおそらく新着エッセイや探そうと思って、私のエッセイにたどり着いていただいたことだと思うのですが、やはりランキングの表紙に乗った途端、攻撃的な口調が少し見受けられたりしました。

正直想像通りというかその時は「感想欄」がテーマだったので少し違うのですがエッセイジャンルでもいつもランキング批判はそこら中にあります。これにおいてはいろんな人が考えて意見を交換するという理由があるにしろ、見てもらいやすい題材ではありますよね。

見てもらうための工夫というのは誰もがするし、用意されたルールを最大限自分の目的を達成するために利用することって何も問題がないですよね。結局多数の読者が自分から名作をほり出そうとする意識を持つか、ランキングのあり方を変えるべきか。何かしら変化があればいいですよね。
[気になる点]
 昨今のランキング批判系のエッセイって、作品の良し悪しではなくどちらかというと特定の作品にばかり注目を集めがちな手法に対してのものだと私は感じました。つまり、ある程度の機会的平等を求めている、といった感じでしょうか。
 ざまあやもう遅いがはやるのは結構。だけど、そう言ったテンプレ以外の作品に対する需要が常にあるのも多分事実。であれば、それらの需要に応えるような作品にスポットライトを当てるようなシステムがランキングに加わっても良いのではないか、というものですね。

 ですが一方で、どちらかと言うとなろうは、特定の作品に注目を強引に集めさせて、実質的には違っていたとしても少なくとも見た目は「超人気!」だと思わせたがっているような傾向にあると思います。その方が、この作品は書籍化させるメリットがあると出版社の人にも思ってもらいやすいですし。
 

 結局、どちらがより正しいという話ではなく、どちらの意見も正しいんですよ。かなりざっくり言えば「カレー専門店がいいか、カレーだけでなく色んなものを扱うお店がいいか」みたいなものかなと。
 ただ自分の好みをサイトに押し付けたがっている人が、なろうの未来だの読者・作者のためだのともっともらしいことを言っているだけだと、私は感じます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月18日 15時43分
管理
機会的平等ですか…正直できるものなら早急にお願いしたいものですが、本当にできるのでしょうか…私の知識不足であったり、誰かが画期的な何かを発明するのでしょうか。期待ですかね…

確かに、すでにあるなろうの仕組みにおいてはなんらかのメリットがあってその仕組みになっていると考えられるますね。

どちらも正しいという考え方は私は大好きです。極端にどちらかに決めつける必要のない所で、ああだこうだ譲り合う気もない議論を繰り広げることは私は愚かだと思います。それはそれとして、どっちでもメリットがあるのでしばらく未解決の問題として、素直に実験を繰り返すことが大切ですね。

好みの押し付けやら意見やら批判やら、もう正直訳がわかりません笑 それこそ物は言い様ということですね。


あ、そういえば私の初投稿エッセイに感想くださった方ですよね。こちらのエッセイにもありがとうございます!!!!
[一言]
ランキングの批判に対しての質問なら、どんなランキングなら納得するのかのほうが適切な質問ではないでしょうか。
その場合の答えは様々な作品がランクインするようなランキングが望ましいと思います。

ですがどんな小説なら納得するのかという質問なのでそちらも。
個人的に好ましい小説は、読んで楽しい気持ちになるものや、心が温まる優しいものが好きなので、そういった作品もランキングに入ってほしいと思っています。

追放した相手が死ぬことで喜びや快感を得る小説は、人の醜い部分ばかりを育んで優しい気持ちを忘れさせるような気がして、好きになれないというのが理由です。

しかし現在のランキングは、このエッセイでも書かれているように、「チート」「ざまぁ」「追放」等何かしらバズる為に必須な要素が含まれている小説ばかりで占められています。

それが流行りだからそういう小説が多いのはわかりますが、「チート」「ざまぁ」「追放」等がひとつのジャンルだとすれば、違う展開の小説を作るのが者としては正しいのではないでしょうか。

累計ランキング上位の小説を見るとわかりやすいと思いますが、それぞれ個性のある小説がランクインしています。それと比べると日間ランキング上位の小説は個性があまりない似たり寄ったりなものばかりに感じてしまいます。

盗作とまでは言いたくはありませんが、そのくらい似ている小説が多い気がします。そしてそういう小説を書いているのが主に書籍化作家さんだということが批判の理由のひとつなのではないでしょうか。

それと書籍化作家さんばかりでランキングが占められているのも原因だと思います。小説家になろう内で人気があるからランクインするのは理解できます。ですが書籍化していない作者さんの小説は、面白くないからランクインできないというわけではないはずです。

面白い小説もたくさんあるのに、書籍化という肩書きの小説ばかりを読んで評価しそれ以外の小説を読まない(当然評価もしない)から批判が多いのだと思います。

人気だからではなく本当に読みたい小説を読んで評価するのが、現状を変えるための方法のひとつではないかと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 06月18日 04時13分
管理
感想ありがとうございます。すごく共感できます。
もちろん、ランキング批判に対する質問という一面は間違いなくあるのですが、どちらかというと、ランキング批判はどうでもよくて、別のところから良い小説を引っ張り出すことができるならそれはそれでいいと思っていました。結果的にランキングにどのような小説が乗ればいいのかと言ったような捉え方ができてしまう文になったことは私の適当さ加減が導いたことです。すいませんでした。人の醜い部分を切り出して笑うような小説がランキング等に増えていることは私も間違い無いと思います。確かに手っ取り早く人に印象付けることができる内容ですが、好きになれない人がいるのも当然だと思います。また、書籍化作家さんばかりのランキング欄ですか…そういうこともあるし、誰かが面白いと思っているのだとは思うんですけどね。書籍化=流行っていて人気が取れる。みたいなことにもなっているのでしょうか。そりゃ、ランキング外の小説もしっかり読んで、評価ができれば、洗練されるけど、そんなになろうに対してストイックで熱心なユーザーが増えるかどうか…作者も読者も一定の意識の変化は必要ですね。本当に変わるのでしょうか……
↑ページトップへ