エピソード242の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
更新ありがとうございます!

>「ブルルルン」(うん、勝てた~)
鈴村騎手との温度差(笑)

>良く考えたら引退レースでしたよ。すっかり忘れていましたけど。
まさかの(笑)
もしや精神もお馬さん化が進んでいる…?
この後の事考えると人間の時の意識が薄れるのは良い事なのかもしれませんが

>鞍上の鈴村さんを見る為に頭をぐにっと上げてみました
周囲からは泣いている鈴村騎手を心配しての感動的なシーンに見えていそう(*´▽`*)

>今は大丈夫っぽいですが、明日はやっぱり筋肉痛になりそうな怠さはあります
引退までコズミからは逃げられませんでしたね
やはり人間の精神由来の根性や学習能力が無ければG3クラスのお馬さんだったのかなトッコさん

>良く考えたらベレディーとウイニングランって初めてだね
今まではトッコさんが消耗していて鈴村騎手が下馬する事も多かったですもんね
そうでなければウィニングランならぬウィニングハムハムが多かったですし(笑)
ハナ差の勝負も多くて結果出るまで時間掛かるレースも多かったもんなぁ
最初で最後のウィニングランが記録ずくめのラストランか…トッコさんと周囲の温度差が物凄そうだ

>何となくヒヨリも私が怒っている事に気が付いているのか、ヒヨリは私の目を見ずにハムハムしています
怒られると自覚しているのにハムハムはするヒヨリ結構図太いですね(笑)
[気になる点]
>何かあっちのお馬さんも私を見て吃驚した? 一瞬目があった気がしたんですよね。
トカチマジックも力抜いちゃったのかな?
差した後に気が散っちゃう癖あったかな
秋古馬3冠全て2着は凄い戦績ではあるのですがちょっと残念な結果にも見えますね
良い肌馬が集まると良いのですが
十勝川さんの反応も気になりますね



[一言]
新馬戦:北川牧場ではデビュー戦勝利出来るお馬さん自体が珍しい方、引退も考えていた鈴村騎手この年の初勝利
コスモス賞:大南辺さん所有馬初のOP馬
アルテミスステークス:大南辺さん所有馬初の重賞馬
桜花賞:馬主・騎手・牧場・厩舎全員にとって初G1制覇、しかも12番人気
エリザベス女王杯:3歳で古馬に勝利
春天:グレード制導入後牝馬による初勝利、導入前から数えても2頭目
宝塚記念:レコード記録での勝利
秋天:ダービー馬との一騎打ち、1番人気の逃げ馬でジンクス破って一度差されてからの差し返しでの勝利、同一年度での春秋天皇賞制覇達成
有馬記念:ライバルのタンポポチャさんとの一騎打ちでの競り勝ち、グランプリも春秋制覇
ドバイシーマ:海外G1馬に対して完勝
宝塚記念:不良馬場で差し馬の牡馬を差し返しての勝利
ジャパンカップ:国内外の一流馬に対して得意戦法で勝利、G1最多勝利数タイ
有馬記念:3着以内に入った事がない大外16枠での勝利(今後のお馬さんは大外枠だから勝てなかったどころか掲示板にも入れなかったという言い訳が出来なくなる)、単独でのG1最多勝利数10勝達成
4歳、おそらく5歳でも年度代表馬
血統は消えかけていたオールドファンが多いお馬さんの子孫
3姉妹で桜花賞3連覇と春天2連覇
いや~トッコさん関係者の脳焼きまくっていそうですね
元々大南辺さんとか鈴村騎手とか表彰式で泣きそうな面子が多いのに意外な人とかも泣きそうです
これだけ文句なしの戦績で最強のまま引退する女帝とか牝系とはいえチューブキングの関係者の人がどうにかして入手したがったんだろうな
幼駒の時に売れ残っていたとか聞いたら物凄く悔しがりそうです
  • 投稿者: ちよ
  • 2023年 02月03日 12時57分
[一言]
更新ありがとうございます。
トッコさんのラストラン、なんとか勝ち切って感極まってしまった鈴村さんの様子が印象に残りました。
凄いプレッシャーが掛かっていたのでしょうし、そうでなくても大好きなトッコさんとの最後のレースですから後悔しないようにしたいという思いも強かったのでしょう。

ウイニングランの様子もいいですねぇ。
肝心のトッコさんはいつも通りにのほほんとした感じですが、場内は感動的な雰囲気に包まれていた事でしょう。
コレ、絶対に桜花ちゃんは号泣しているなぁ。
そして峰尾さんははたして意識を保っているのかどうか。恵美子さんからの鞭が入って目覚めるという展開かも。

一方、フラウさんに勝って優先ハムハム権を得ていたヒヨリちゃん。
トッコ姉さんに叱られると思いつつもグルーミングしたいという欲求は我慢できなかった様子ですね。
帰りの馬運車の中ではまだまだトッコ姉さんからの説教タイムは続くとの事ですが、ソレってヒヨリにとってはご褒美タイムですよねぇ。
その前に引退式がありますし、ここでもまたグルーミングし放題なのかも。
大勢の観衆の前でヒヨリのご褒美タイムが延々と続いてしまう可能性もありますね。
ヒヨリだけでなく、引退式にはフィナーレも呼んであげて欲しかったなぁ・・・と思ってみたり。

>「あれは、ベレディーが掛かっていたというより、サクラヒヨリを落ち着かせる為にベレディーが前に出たような気がします。

鈴村さん、ちゃんと気付いていてくれたんですね。
そしてこのコメントは多くの視聴者、そして競馬関係者も聞いたのでしょうから、トカチマジックとのハナ差が実はかなり大差だったことを実感したのでしょうね。

>「えっと、ミナミベレディーは引退となりますが、ベレディーの産駒が数年後にはデビューする事になると思います。その際には、ぜひ応援を宜しくお願い致します」

これはベレディーの産駒にも私が乗りますよ!・・・という意思表示でもあったのかな。
その頃には鈴村さんはお幾つになっているかなぁ。ううむ。
その頃までには結婚できているといいですね(遠い目)

一方、ベレディー大好きの細川さん。
最後の最後に大役の座を勝ち取っていましたか。
そして司会者も号泣するというフラグが立ってしまったような(笑)。

次回も楽しみにしています。
[一言]
無理しないで書いてくださいね
従兄弟の嫁さんの弟が騎手だったし昔勤めてたところの社長が競馬好きで日曜日は中山や府中に毎週通ってたんで身近な事でしたからこの小説は大好きです
同級生は日高で生産者で去年のG1馬を生産したし背景も目に浮かぶんでよく勉強してるといつも思ってます
  • 投稿者: シン
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 02月02日 07時51分
[一言]
ペレディーーー!\(^o^)/おめでとうございます!!!
ヨカァ━。:゜*.ヽ((*゜∇゜*))ノ.*゜:。━ッタ!!
おおう……( *´꒳`*)/❀❀❀❀❀!♡!

……
種はどの馬に〜^^;イヤな予感
うううペレディー流に頑張れ〜(/´Д`)/
[良い点]
更新お疲れ様です。
 鈴村さん向こう正面での暴走をちゃんと分かってますね。勝ったから笑い話だけど負けたら負け惜しみ扱いだったろうねぇ。
 インタヴュー後に「ベレディーどんだけ頭良いんだよしかも勝っちまうとかどんだけ強いんだよ」と最後まで驚かされる馬界隈が見える見えるw
[気になる点]
 これから始まる引退式。皆壇上で涙声。ただ一頭だけトッコさん、みんなを慰め(顔)舐め回す(コウタローの曲調で)。
…というか馬主・騎手(確定)・生産牧場代表(危ない)・調教師・厩務員(可能性高い)・司会(マテ)と、全員泣きそう。
[一言]
 トッコさん引退式の関係者コメント中も後ろでじっと立ってそうですよね。
  • 投稿者: nazaki
  • 2023年 02月02日 00時35分
[良い点]
やっぱり、レース後のハムハムが好きですね。
(*^ω^*)
[一言]
ああ・・・最後のレースも終わってしまった
なんかもう寂しくなってきたよ
[一言]
鈴村さん、このままヒヨリの主戦続けて、キリの良いタイミングで調教師に転職して、
そこでも一定の実績を残せば、
30年後くらいにNHK朝ドラヒロインのモデルにされそうですね。

ともかく、引退式でみんな泣きそうw
  • 投稿者: 藤野 華
  • 2023年 02月01日 23時20分
[一言]
主人公との温度差に笑いましたww
週一でも良いので長く書いて欲しいです。
  • 投稿者: みこと
  • 2023年 02月01日 21時31分
[良い点]
トッコさんのお姉さんぷりに
ほっこりしました(〃ω〃)

無事怪我なく偉業達成に拍手です
[気になる点]
いつものポンコツ可愛い鈴村騎手ですが(笑
改めて考えると凄い実績ですよね!

試合を見た、女性騎手からの視点や騎手控え室の様子とかあると見てみたいです(浅井騎手にも出番を)
何か凄い英雄像になってそう
[一言]
鈴村騎手引退したら、桜花ちゃんBoSSで
農業長してでもベレディーと一緒にいそう(笑
1 2 Next >> 
↑ページトップへ