感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
誰も疑問に思わなかったのかな?ウエンの指示能力。
敵味方を完全に把握出来ているから、勝利出来ていたわけで。
お前ここ見てないだろ!って場所で奇襲したり、敵がこっちから来る!?ってわかって迎撃させたり・・・。
そんな情報出されて、「俺は全域を索敵出来るんだ。」って言ったら、誰だってスゲェな!としか言えなくなるよな。
そんな奴がいたから、勝てていた訳で・・・。
ちなみに、俺だったら、補給部隊が来るなら、風の部隊で徹底的に邪魔するけどな。
いわゆる、「錯乱作戦」一方に敵を向けさせたら、もう一方から攻める、そっちに向いたら、反対側からってやつ。
敵の足を止めさせず、ジリジリと追い詰めていく作戦。
誰も疑問に思わなかったのかな?ウエンの指示能力。
敵味方を完全に把握出来ているから、勝利出来ていたわけで。
お前ここ見てないだろ!って場所で奇襲したり、敵がこっちから来る!?ってわかって迎撃させたり・・・。
そんな情報出されて、「俺は全域を索敵出来るんだ。」って言ったら、誰だってスゲェな!としか言えなくなるよな。
そんな奴がいたから、勝てていた訳で・・・。
ちなみに、俺だったら、補給部隊が来るなら、風の部隊で徹底的に邪魔するけどな。
いわゆる、「錯乱作戦」一方に敵を向けさせたら、もう一方から攻める、そっちに向いたら、反対側からってやつ。
敵の足を止めさせず、ジリジリと追い詰めていく作戦。
エピソード13
いつも感想を頂き、ありがとうございます。
ウエンの奇策は歴代のホークスの司令官に採用されなかったのが、ウエンの能力にほとんどの人が気付かなかった理由ですかね?(投稿者がこんな言い方をすいません)
ウエンが考えた奇策を使わなくても、定石だけで勝てる戦力がホークスにはありました。
奇策、博打を行うとしたら、戦力的に劣勢の時だと思います。
だから、奇策を使わないといけない今の状況をウエンは楽しんでいます。
ウエンの奇策は歴代のホークスの司令官に採用されなかったのが、ウエンの能力にほとんどの人が気付かなかった理由ですかね?(投稿者がこんな言い方をすいません)
ウエンが考えた奇策を使わなくても、定石だけで勝てる戦力がホークスにはありました。
奇策、博打を行うとしたら、戦力的に劣勢の時だと思います。
だから、奇策を使わないといけない今の状況をウエンは楽しんでいます。
- 羊光
- 2021年 06月22日 20時13分
[一言]
ヒューちゃん・・・変わっちゃったなー。
今までは、こんな高火力で最大限に撃ちまくるって事は出来なかったんだね。
オルフィンさんの言いたい事はわかる。
それを引き出したのが、ウエンって事か。
司令官の能力差がわかる試合だね。
このまま行くと、バゲッドの無能さが露呈して、大量の退団者が出そうだね。
ヒューちゃん・・・変わっちゃったなー。
今までは、こんな高火力で最大限に撃ちまくるって事は出来なかったんだね。
オルフィンさんの言いたい事はわかる。
それを引き出したのが、ウエンって事か。
司令官の能力差がわかる試合だね。
このまま行くと、バゲッドの無能さが露呈して、大量の退団者が出そうだね。
エピソード12
感想を頂き、ありがとうございます。
歴史の話になりますが、指揮官に才能を評価されて、猟師から国の英雄になった『シモ・ヘイヘ』という人物もいました。
能力を理解して、その才能を発揮できる場所を与えてくれる指揮官は本当に優秀だと思います。
歴史の話になりますが、指揮官に才能を評価されて、猟師から国の英雄になった『シモ・ヘイヘ』という人物もいました。
能力を理解して、その才能を発揮できる場所を与えてくれる指揮官は本当に優秀だと思います。
- 羊光
- 2021年 06月22日 19時52分
[一言]
戦術的には、島津の釣り野伏せに近い戦法ですね。
第一陣と第二陣を釣り出して、一気に叩く!
更に、補給部隊を奇襲して、敵を食い破る。
細かく指示を出してこその司令官って事だよ。
運用自体が悪い司令官は、この戦いには勝てない。
というか、補給部隊がいないと普通に勝てないでしょ。
戦術的には、島津の釣り野伏せに近い戦法ですね。
第一陣と第二陣を釣り出して、一気に叩く!
更に、補給部隊を奇襲して、敵を食い破る。
細かく指示を出してこその司令官って事だよ。
運用自体が悪い司令官は、この戦いには勝てない。
というか、補給部隊がいないと普通に勝てないでしょ。
エピソード11
感想を頂き、ありがとうございます。
補給部隊が届かない、壊滅したことで悲惨なことになった戦いは歴史にたくさんありますね。
逆に補給が届いて、戦局が好転したこともありますね。
補給部隊が届かない、壊滅したことで悲惨なことになった戦いは歴史にたくさんありますね。
逆に補給が届いて、戦局が好転したこともありますね。
- 羊光
- 2021年 06月21日 20時12分
[一言]
力押しって・・・無能の象徴じゃん。
絶対に勝てる試合はない。勝つか負けるかは、兵達の数より、指揮官の采配次第。
机上の空論さんには、力押ししか出来ない人物のみが揃っているのかな?
高台は、全体を見渡す事が出来るけど、その分指揮官の能力も求められるよね?
ある程度の実力しかない腰巾着と、経験豊富で、それなりの能力がある魔術師。
結果は見えたようなもの。
まぁ、連携が出来ていない火と土の混成部隊だったら、連携を強化してある土、水の部隊に歯が立たないだろうね。
俺だったら、土水の部隊の左右から、風と火の部隊で、奇襲を仕掛けると思うよ。
力押しって・・・無能の象徴じゃん。
絶対に勝てる試合はない。勝つか負けるかは、兵達の数より、指揮官の采配次第。
机上の空論さんには、力押ししか出来ない人物のみが揃っているのかな?
高台は、全体を見渡す事が出来るけど、その分指揮官の能力も求められるよね?
ある程度の実力しかない腰巾着と、経験豊富で、それなりの能力がある魔術師。
結果は見えたようなもの。
まぁ、連携が出来ていない火と土の混成部隊だったら、連携を強化してある土、水の部隊に歯が立たないだろうね。
俺だったら、土水の部隊の左右から、風と火の部隊で、奇襲を仕掛けると思うよ。
エピソード9
いつも感想をくださり、ありがとうございます。
司令官がしっかりしていないと戦争もスポーツで、兵士や選手は苦労しますね(汗)
昔のドイツの軍人でハンス・フォン・ゼークトという人物が、
問い―無能な働き者をどうしますか?
答え―処刑します。
なんて対応方法を示していた気がします。
司令官がしっかりしていないと戦争もスポーツで、兵士や選手は苦労しますね(汗)
昔のドイツの軍人でハンス・フォン・ゼークトという人物が、
問い―無能な働き者をどうしますか?
答え―処刑します。
なんて対応方法を示していた気がします。
- 羊光
- 2021年 06月20日 14時03分
[一言]
取り合いにならなければ、相手は降りて戦わなければならない。
射程外からの攻撃も当たらない。こんなんじゃ、高所を取った利点がない。
つまりは、高台なんてものは、寄らなければいいもの。しかも、相手は最強のギルド。机上の空論は、全く役に立たない、最低な作戦になる。
つまりはアホってことですね!
取り合いにならなければ、相手は降りて戦わなければならない。
射程外からの攻撃も当たらない。こんなんじゃ、高所を取った利点がない。
つまりは、高台なんてものは、寄らなければいいもの。しかも、相手は最強のギルド。机上の空論は、全く役に立たない、最低な作戦になる。
つまりはアホってことですね!
エピソード8
感想を頂き、ありがとうございます。
全くその通りですね(笑)
有利な地形に固執すると行動の幅が狭くなって、対策がしやすくなると思います。
全くその通りですね(笑)
有利な地形に固執すると行動の幅が狭くなって、対策がしやすくなると思います。
- 羊光
- 2021年 06月19日 23時55分
[一言]
お〜煽る煽る。
自分の有利な状態から、負けたとなれば、言い訳なんて出来ないですもんねー。
ついでに味方まで煽っちゃったみたいだけど、相手のエースが居ない状態なら、負けるなんてことはないですよねー。
負けたら解散で、相手の有利から始まる。これぐらいの緊張感がなければ、癖の強い人達を纏める事なんて出来ないから。
1つの指示や、アドバイスを貰ったら、チーム戦での戦い方が変わったって事のもあるからな。
お〜煽る煽る。
自分の有利な状態から、負けたとなれば、言い訳なんて出来ないですもんねー。
ついでに味方まで煽っちゃったみたいだけど、相手のエースが居ない状態なら、負けるなんてことはないですよねー。
負けたら解散で、相手の有利から始まる。これぐらいの緊張感がなければ、癖の強い人達を纏める事なんて出来ないから。
1つの指示や、アドバイスを貰ったら、チーム戦での戦い方が変わったって事のもあるからな。
エピソード5
[一言]
参謀長もエースもいなくなったら、勝てるものも勝てなくなる。
机上の空論なんだし、相手がどう動くかわからないんだし、相手や動き方によって手を変える必要があるチーム戦なら、索敵や通信の能力は、非常に優秀だよ。
更には、口ごたえしたメンバーを追放。無能の極みだね。媚びへつらう人しか残らないんだし、一気に最下位まで落ちぶれるのも間違いないな。
参謀長もエースもいなくなったら、勝てるものも勝てなくなる。
机上の空論なんだし、相手がどう動くかわからないんだし、相手や動き方によって手を変える必要があるチーム戦なら、索敵や通信の能力は、非常に優秀だよ。
更には、口ごたえしたメンバーを追放。無能の極みだね。媚びへつらう人しか残らないんだし、一気に最下位まで落ちぶれるのも間違いないな。
エピソード3
感想を頂き、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います(笑)
おっしゃる通りだと思います(笑)
- 羊光
- 2021年 06月18日 18時48分
感想を書く場合はログインしてください。