エピソード51の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
プリンプリン、いま深夜?夜?やってますよね
あの話、よくわかりません
ヒョッコリひょーたん島もありますよねー
最近は、しまじろう???
機関車トーマス???

 そうなんですよね。

 今と違って、昔は本当に感覚的な作品が多かったんです。理屈や設定より、感情や主観を主におき、『頑張れ、負けるなっ!』と率直に応援してしまう。
 子供向けのほとんどが、そういった感じでした。今思うと、『すごいな、これ』の一言に尽きるんですが(笑)

 その当時にはワニも楽しんでましたな。

 なのでワニの書く物も感覚的なモノが多く、今の読者様を混乱に陥れたり。いや、懐かしい♪

 最近のはあまり知りませんが、人形劇や紙芝居は演じ手しだいで評価が変わります。テレビのは、どうしても実力より知名度で配役されやすいですから。
 日本昔ばなしは、はまり役でしたねぇ。語り口だけで視聴者を引き込む、極上の演じ手でした。うん。

 ちなみにプリンプリンは、リアルタイム放送も多々あり、当時の正しい録画が残ってないモノもあったりします。今再放送しても、歯抜け放送なっちゃうんですよ。残念だ。

 既読、ありがとうございます。
 
プリン・プリンを出してくるとは、やはり同年あたりでしょうか?懐かしすぎます。西遊記、三国志もよく見てましたね~
  • 投稿者: 天音
  • 50歳~59歳 女性
  • 2025年 03月10日 00時01分
まさかのプリ〇プリ〇物語とは、参りました。

 個人的にはサンダーバードや紅孔雀なんかが浮かんだのですが、さすがに古すぎる。.....と、ドリフの西遊記やプリンプリンにしました。
 これも古くありますが、けっこう知名度があると思ったので。うん。
 
 既読、ありがとうございます。
紙芝居と言えば、毎回全然違う話をやっていたのを思いだします
後にあちこちで使いまわしていたからだとドキュメンタリー番組で知りました

 感想、まとめて失礼します。

 小人さんは止まっても死なないですが、止まるという思考回路がないです。やりたいことだらけなので。

 丑の日は『う』がつくものなら何でも良いんですよね。うどんとか瓜とか。主流が鰻になったのは平賀源内と鰻屋さんの陰謀です。バレンタインにはチョコレート♪みたいな経営戦略。

 そして紙芝居や人形劇。同じ話を仲間内で使い回していたので、紙芝居屋さん本人は順番に披露しているつもりでも、当たった紙芝居屋によっては持ってる話数が違うため、バラバラな話になる。
 あるあるでしたねぇ。懐かしい。もう、今はなかりけり。街頭娯楽より楽しいモノが沢山ありますしね。
 少し寂しいワニがいます。

 既読、ありがとうございました。
 すごく面白くて楽しく前作から此処まで爆読中です。途中ほみ。で止まりましたが感想返しを頂き有り難く存じます。
好きな人形劇は新八犬伝まで遡ってしまう年寄りから「地下鉄のドジ」をそっと推しておきます。キー局は名古屋テレビでした。作者様は東海地方の方っぽいのでご存知だろうか、いや生まれる前かな…

 サンダーバードはさすがに再放送世代ですが、地下鉄のドジは知っています。ネームバリューから、プリンプリンとかドリフの西遊記を物語の中に使いました。
 赤いちゃんちゃんこ着用済み世代ですので(笑)
 まだ地方局とかが健在な頃。全国ネットの作品の方が、皆様に分かりやすいかと。
 あの頃は各家庭のアンテナ受信で、風や雨でも映りが悪くなり苦労したものです。懐かしい。
 テレビの砂嵐とかギザ波とか言っても今の方には分からないでしょうねぇ。懐かしい。
 同世代っぽいですね。お互い、今のネット環境の恩恵を楽しみませう。

 既読、ありがとうございます。
はじめまして。とても楽しく読ませていただいております。
プリンプリン、本日の22:50からEテレでデジタルリマスター版が始まります。
もしよろしければご覧いただけると幸いです。

 おお、そうなんですか?

 昔録ったビデオの録画をDVDに落としてあるんですが、画像はどうなのか。クリアになってるなら、そっちが欲しいかも。

 情報&既読、ありがとうございます
こんにちは♪
楽しく読まさせてもらってます
作中にあった プリンプリン まさしくですね
それゆけ プリンプリンプリン  どこまでも
君と一緒に どこまでも
ゆくては  ひろがる 夢のよう どこまでいっても 明日がある

だったかな まさしく 千尋 の事かと 笑える

そして 私の想像の ワニ先生が 木に昇っている姿は
ドロンジョ達 に出てくる 豚もおだてりゃ木にのぼる ってシーンに姿を重ねてしまいます  すいません 悪口では無いです 可愛いです

お話は ぐいぐい 引き込まれて 読んで行けます 楽しいです
こんな素敵なお話しを 考えれるって 凄いって
つい プリンプリンを見たら感想を と思いました

まだ 今から続きを読むつもりです
これからも 素敵なお話し お待ちしてます 頑張ってください
  • 投稿者: そらぎん
  • 50歳~59歳 女性
  • 2024年 10月13日 19時19分

 想像は、それで合ってます。そしてヤシの木の上でジャグリングしたり、抱えてきたお星様をパリポリ食べてたりするわけです(笑)

 お気に召していただき、光栄の至り。

 今以上に何でもありだった過去のアニメや特撮、実写のアレコレ。懐かしいですね。そういう自由な翼を持ち合わせていた世代なんで、理屈を先行させる今の創作業界が切ない。
 良いんですよ。ああなって、こうなって、そうなるという設定は。
 でも、それじゃおかしいとか、そうなるソースを出せとか。異世界でっせ? なんで地球の理屈に合わせないけんの? と、首を捻りまくりつつ、小人さんを書いてきました。
 まあ古い人間なんで、やはりある程度は地球の知識が先行します。でも、それでない不思議現象もあります。その境にラインなんかありませんよ。
 全部まとめて小人さんワールドです。うん。楽しいと言ってもらえて、嬉しいワニです。

 頑張りました。まだまだ頑張るつもりです。応援&既読、ありがとうございます♪
 
プリンプリン……!!
子供の頃、いつも楽しみに見てました。
プリンプリンのお母さんの歌と、ヘドロの歌は、全部ではありませんが今でも歌えます。
幼馴染2人の友だちの歌も好きだったけど、もう思い出せなくなりました……。
こうして年をとっていくのだなあ、と少しさみしくなったものです。

人形劇、と前書きで読んで、でもプリンプリンはないだろうな、と思ったらどうもプリンプリン(^^)
なんだか嬉しくなりました。


 ワニはボンボンのお父さんの歌とルチ将軍の歌を覚えてますねぇ。いや、懐かしい。
 人形劇といえば、ひょうたん島か、プリンプリン。あるいはドリフの西遊記。糸や棒で操るマリオネットも好きですが、手袋式な人形も好きでした。
 昔は街頭でよくやっていたモノですが、今はなかりけり。淋しいものです。
 いけませんね、これだから懐古厨はと、また娘に踏まれそうだ。

 既読、ありがとうございました。
[一言]
麦芽糖から水飴出来ますよ!
麦ならば比較的お安いかと、砂糖楓メープルシロップが出て来ないなぁーと思ってます。
ある意味異世界物定番のメープルシロップに麦芽糖。
自分超大昔は松脂噛んで、杉鉄砲を作ったりしてた。

 他の作品でデンプン飴は出してますね。この先、小人さんにもメープルシロップが出てきます。

 麦芽飴やあまづら煮とか、世界中で昔から甘味はあったんですよねぇ。過去の感想欄にも書きましたよ、糖分=砂糖じゃないって。うははは、懐かしい。

 ワニも小腹が空けば、ギシギシやスイバをもちゃもちゃしてた口です。
 先人の知恵には畏れ入りますよね。

 既読、ありがとうございました。
[一言]
紙芝居って識字率が低い世界では街頭TVと並ぶ広告宣伝力あるんですよね。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ