エピソード70の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
はじめまして。web広告のマンガから検索してきました。
面白すぎてここまで3日。コロナ休養(隔離という強制←いや、それ大事!)だからできた事ですが。
ちんころ?検索かけまして、ああ、ガラス細工ね?と。お祭りの屋台に飴細工みたいなガラス細工が売っていた世代です。
でも、かんざしの飾りであったかなぁ?とまたまた頭の中が?だらけになりましたが。
では、休みが明けない間に読破します!できれば、最新作まで!
毎回くすりと笑うお話をありがとうございます。
作者様の後書きはうっとおしい派と宝物派にわけるなら、宝物派です。(こそっ)
はじめましてなのにとんでもない文章で申し訳ございません。
寒さがまだまだ厳しいかと、お身体お大切にお過ごしください。
面白すぎてここまで3日。コロナ休養(隔離という強制←いや、それ大事!)だからできた事ですが。
ちんころ?検索かけまして、ああ、ガラス細工ね?と。お祭りの屋台に飴細工みたいなガラス細工が売っていた世代です。
でも、かんざしの飾りであったかなぁ?とまたまた頭の中が?だらけになりましたが。
では、休みが明けない間に読破します!できれば、最新作まで!
毎回くすりと笑うお話をありがとうございます。
作者様の後書きはうっとおしい派と宝物派にわけるなら、宝物派です。(こそっ)
はじめましてなのにとんでもない文章で申し訳ございません。
寒さがまだまだ厳しいかと、お身体お大切にお過ごしください。
エピソード70
日本髪に使われる絞り模様の紐みたいなモノですね。子供~若い世代独特な飾りです。
幼い頃は赤や桃色。娘盛りなあたりには橙や水色といった感じに年齢別で色の変わる紐飾りのことです。うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 02月12日 17時06分
[一言]
ググって知ったのですが、そうですか、新潟県十日町のご出身ですか。
ってなぐらいに知らない人が多い(知っているのはせいぜい新潟県出身者と、観光か何かでその辺りに行った人ぐらいかな。越後湯沢や八海山にスキーによく行ってはいたものの存在すら知らなかったものが言ってます)ので、「ちんころ」には注釈をつけておいたほうが良いかと。
ググって知ったのですが、そうですか、新潟県十日町のご出身ですか。
ってなぐらいに知らない人が多い(知っているのはせいぜい新潟県出身者と、観光か何かでその辺りに行った人ぐらいかな。越後湯沢や八海山にスキーによく行ってはいたものの存在すら知らなかったものが言ってます)ので、「ちんころ」には注釈をつけておいたほうが良いかと。
- 投稿者: MiSSION_QUEST
- 2024年 07月06日 00時51分
エピソード70
まとめて返信失礼します。
え? ちんころって、どこにでもある髪飾りじゃ? 七五三でも、成人式でも、和装に付き物な飾りですが。
かのこや、ちんころはメジャーじゃなかったんでしょうか? あらぁ..... また、やらかしたか。
案外、これも言葉と同じで世代差かもですねぇ。注訳つけとくべきでした。感想に来ないものはスルーしてましたよ。うん。
おあと、カクヨムは何度か前後を間違えて掲載したことがありまして。割り込みさせたり、重複したものを削ったりと、並びが変になっているとこがあります。
時間がある時に直そうと思ってますが、なかなか..... 一応確認した限りは、ちゃんと並んでいるので御安心を。
既読、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2024年 07月06日 01時48分
[一言]
正式な婚約者がいるのに他の男にエスコートされたらダメやろw
アリスでも使えば良かったのに
正式な婚約者がいるのに他の男にエスコートされたらダメやろw
アリスでも使えば良かったのに
エピソード70
[一言]
小人さんはいつも面白いので特に感想は面白いしか無いけどワニさんの後書きっぽいのを見て
誤字脱字は難しいですね
例)以外に思った→意外に思った。とかだと分かり易い誤字ですが言い回しや表現だと方言が入ると誤字脱字?何?になりますから
例で言えば福岡では「なおす」があります。
意味は「片付ける」これを方言と知らない人同士の会話で福岡人同士ならなおしといてで片付ける
福岡人と標準語を話す東京人と本当に有った会話ですが
福岡人「これ後で修理するからなおしといて」(後で修理するから片付けてと言ってる)
東京人 それを今?後?自分はいつ修理をすればいいの?でフリーズと言うのが有りました。
とこんな感じで誤字脱字も方言の言い回しかな?と思い自分が知らない方言かも?と思ってしまいます。
方言で言い回しが正しい場合明らかな時以外誤字脱字は難しいと思いました。
長文ごめんなさい
m(_ _)m
小人さんはいつも面白いので特に感想は面白いしか無いけどワニさんの後書きっぽいのを見て
誤字脱字は難しいですね
例)以外に思った→意外に思った。とかだと分かり易い誤字ですが言い回しや表現だと方言が入ると誤字脱字?何?になりますから
例で言えば福岡では「なおす」があります。
意味は「片付ける」これを方言と知らない人同士の会話で福岡人同士ならなおしといてで片付ける
福岡人と標準語を話す東京人と本当に有った会話ですが
福岡人「これ後で修理するからなおしといて」(後で修理するから片付けてと言ってる)
東京人 それを今?後?自分はいつ修理をすればいいの?でフリーズと言うのが有りました。
とこんな感じで誤字脱字も方言の言い回しかな?と思い自分が知らない方言かも?と思ってしまいます。
方言で言い回しが正しい場合明らかな時以外誤字脱字は難しいと思いました。
長文ごめんなさい
m(_ _)m
エピソード70
ははは、似たような経験、ワニにもあります。《なおす》はこちらにもあるんですが、《ほかす》が、使うところと使わないところがあり、ソレほかしといてと言ったら、え?え?って顔をされました。
意味は、投げる、捨てるなんです。こういうのも味と受け止めてくださる読者様に感謝ですね。
既読、ありがとうございました、。
意味は、投げる、捨てるなんです。こういうのも味と受け止めてくださる読者様に感謝ですね。
既読、ありがとうございました、。
- 美袋和仁
- 2021年 12月03日 18時02分
感想を書く場合はログインしてください。