感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [67]
[一言]
>核弾頭付き空対空ロケット弾[雷神"ドナー"]

冷戦期の狂気ですね。この手の兵器や運用法は東西問わず多々。
最近知ったのではB-47ストラトジェットのチャフボマー兼バラージジャマーなEB-47E PhaseⅣ(Blue Cradle)
戦略爆撃機侵攻支援用電子戦機の戦術は次の通り。

1:侵攻する爆撃機群の先陣を切り大量のチャフを散布。チャフコリドーを形成。
2:コリドーの外側に移動、イレギュラーパターンで飛行し全方位バラージジャミング。
3:撃墜されるまで続行。

チャフコリドーを背景にしての全方位バラージジャミングは超強烈。
EB-47Eからの妨害電波を直接浴びるだけでなく、チャフコリドーに反射した妨害電波も浴び、妨害電波源の虚像がいくつも発生。
故に、HOJモードですらミサイルを発射できない状態。
この戦術をジャフ/JAFF(Jamming+Chaff)と称し、あらゆるレーダーを混乱させるのに有効な戦術だったが撃墜されるまでこの任務を行う。

核攻撃機の突入を支援するためにソ連に突入してチャフの大量散布と全方位へ妨害電波弾幕を形成!
チャフ回廊に乱反射するECMの雑音でソ連迎撃網は死ぬ!
間違いなく真っ先に殺されるので任務終了は「撃墜されるまで」ってこの乗員達の声が気になる。

>「二隻が引き返していない?」

天国から地獄。魔女の釜は終わらない。臨検でオルクセンの出番あるかな?大鷲族が要員乗せて甲板に着陸とか。
  • 投稿者: 黒鷹商会
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 10月25日 18時28分
ありがとうございます!
[一言]
>別茹でにして配る余裕が出てきたのか、結構なことだとアルテスグルック大尉は思う。これが戦中なら、ヴルストもスープの具だ。

別茹ではちょっともったいないですね。
ヴルストを茹でたお湯には結構良い出汁が出てそうなので。

ただ、わざわざ別茹でしてるってことは、その方が(オークたちには)おいしかったりするんでしょうか?
  • 投稿者: yamamon
  • 2022年 10月23日 15時55分
ありがとうございます!
>別茹で
食傷を防ぐための気分転換ですねぇ。
調理手間が増えるので余裕がないとやれない、というお話になります。
[気になる点]
本話では、ロヴァルナ連邦の指導者名にブハーリンと記載がありましたが、前話ではコバーリンとの記載されてました。

どちらの記載が正しいのでしょうか?
  • 投稿者: 冬貴
  • 23歳~29歳 男性
  • 2022年 10月22日 22時48分
申し訳ありません、今回のがミスです。修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
[良い点]
盛り上がって参りました!
[一言]
核危機なんざうまい作家さんの小説で、スリルある絵空事として読む。そんな条件下でお願いしたいもんですね。
  • 投稿者: 翔平
  • 2022年 10月22日 21時03分
ありがとうございます!
[一言]
それぞれの軍艦にはモデルがあったりするんですかね? 海軍には興味はあれど詳しくは無いので…。
  • 投稿者: yamabiko
  • 2022年 10月20日 15時18分
あります!
一部を除いて、ほぼ実在した艦艇の艦影、スペック通りになっております<(_ _)>
[良い点]
フィクションなのに、現実のニュース並かそれ以上に緊迫感を感じる。
[一言]
>とくに居酒屋クライストのご店主など、皆が帰ってきてから受け取ると強情で
「絶対に帰って来い。帰ってきてツケを払え」と、本音では言いたかったのでしょうか…


  • 投稿者: オカムー
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 10月17日 20時19分
ありがとうございます!
>クライストの店主
はい、部隊創設以来の御用達ですからねぇ(以前外伝オークのグルメに登場)。
きっとそうかと思います。
[気になる点]
キューバならともかくユーゴ配備は挑発的過ぎると思うんですけど、他に配備する場所が無かったって事ですか?
  • 投稿者: 杜子春
  • 2022年 10月17日 07時28分
ありがとうございます!
えーと次話以降で触れる話もありますので、既述のうちから概略になりますが。
まず、史実としては当時の「ソ連は東欧諸国に核兵器は置かず、自国管理して」おりました。
また一方でハッタリにもかかわらず「米本土に届くICBMが絶望的に足りてなかった」んですね。
そして「米は13日間以前からキューバにちょっかい出してまして、侵攻の気配があった」わけです。
また「キューバの革命は自力で、ソ連側が自勢力に取り込むのは革命後」です。
自陣営への引き入れ、侵攻阻止と、米本土を直接狙う一石二鳥でキューバに軍事援助とミサイル置いたわけです。

オルクセン世界では、これと同じことがユーゴで起こったとご理解下さい<(_ _)>

[良い点]
王陛下は地下鉄に乗って人々の声を聴くシーンは映画のウィストン・チャーチルを思い出しましたね。

あれの舞台はWW2でのイギリスでしたが。
[一言]
リアルでもそうでしたが、なんでどいつもこいつもそんな最終戦争したがるのでしょうかね…


ありがとうございます!
[良い点]
とても濃い内容でした。
[一言]
目と鼻の先で、核兵器を搭載できる戦略兵器があったら、過剰防衛に走っても可笑しくないかと。

しかも星欧の最前線なら尚更。

我らの女王陛下は地下鉄で移動し、臣民を慰撫する。
  • 投稿者: 冬貴
  • 23歳~29歳 男性
  • 2022年 10月16日 17時45分
ありがとうございます!
[良い点]
冷戦編スタート!
[一言]
弾道ミサイル飛んだり、核の危機を肌身で痛感しながら読みとは去年なら想像しなかった。
我等が女王陛下はどう動くのかも?またロヴァルナ連邦視点も気になる。
ありがとうございます!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [67]
↑ページトップへ