エピソード12の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
なんともまあ…過去から今日に至るまで軍備に限らず経済活動に於いても伝統的に兵站と輸送力を軽視している日本の体制を鑑みると皮肉が効いてる。日本の道路の輸送力の低さたるや。
[一言]
数字示した実にシステマチックな戦記物面白いです。
なんともまあ…過去から今日に至るまで軍備に限らず経済活動に於いても伝統的に兵站と輸送力を軽視している日本の体制を鑑みると皮肉が効いてる。日本の道路の輸送力の低さたるや。
[一言]
数字示した実にシステマチックな戦記物面白いです。
エピソード12
ありがとうございます!
- 樽見 京一郎
- 2024年 02月22日 02時50分
[良い点]
解像度と現実強度の高い、異世界戦史!
感想を書くことすらなしにここまで電撃読破してしまった。
[一言]
ウラジーミル・ディネルース・アンダリエル!
山本イアヴァスリル、
ウーフーとハインケル、
そして、衛宮グスタフ。
他にも沢山、ニヤリとしっぱなしです。
解像度と現実強度の高い、異世界戦史!
感想を書くことすらなしにここまで電撃読破してしまった。
[一言]
ウラジーミル・ディネルース・アンダリエル!
山本イアヴァスリル、
ウーフーとハインケル、
そして、衛宮グスタフ。
他にも沢山、ニヤリとしっぱなしです。
エピソード12
ありがとうございます!
- 樽見 京一郎
- 2022年 02月22日 16時17分
[良い点]
・擲弾兵を動員から列車で輸送する時の説明がもう脱帽!
この質と量はある種の病気だよ!(笑)
本当にこの作品は軍事モノを書く上での貴重な参考書・資料になりますね。
そういえば小林原文先生の漫画でも、ドイツ軍歩兵を輸送していたのは貨車でしたな。
……にしても、もよおしたくなった、もよおした大小はどう処理するのだろう? やっぱり横の扉を開けて、走行中の車内から外に向けてナニや尻を出すなどして、一気に出しちまうのでしょうか?
・列車内でのダンヴィッツとの会話が物凄く良かったです。クスッと笑ってしまい、楽しめました。GJ部!
[気になる点]
・逓信、緘口令、駐箚、野戦厩などなど、本作には時期的や軍事小説故、仕方ないとはいえ、難しい漢字が多すぎます。ええ、私もこういう時期(ヴィクトリア)の服装や軍事は大好きですよ。皇国の守護者ファンですから。けど、どうしても読んでいて「ん?」となる。非才の身ながら、具申します。
・「そう、半年や一年は、存分に暴れて御覧に頂けますな」
→イィヤァアアーー!! それ、ヤマモトー! 最後死んじゃうし、言った側負けちゃうじゃん!(笑)
*リョースタ級の砲塔は天蓋があるのかな? にしても、定遠級がモデル(実はちょっと違うらしいですね)、とありましたが……本艦は主砲塔二基とも片側へ向けられるのですか? 例えば左右の砲塔が同じ『左舷』へ向くなど。どうにも文章からそう読み取れてしまう……間違っていたらすみません。
[一言]
・ディネルースらダークエルフの騎兵用戎衣は、史実のドイツ皇女の着ていた騎兵服がモデルとの事ですが、写真を拝見した時スカート穿いていましたよね?(間違っていたらすみません) どう騎乗するんだろう? やっぱりヴィクトリア朝時代の女性のように、ベンチに腰掛けるように横向きに? いやぁ、日本のアニメや漫画で平気で(ミニ)スカート姿で馬に跨る女性は大勢おりますが。(笑)
*センチュリースター号
って! コレってヒトラーのアメリカ号やんけ!!
異様に重たいのは、防弾装備をしていたからだ! と思わせておいて、実は風呂の大理石が原因と! オチまで一緒!(笑) 作者様、良く知ってましたなぁ~。
ココからは私個人の意見なのですが……。
某ドキュメンタリー番組でヒトラーのアメリカ号の事を知りました。その時の要人警護の力の入れようを、ヒトラーだから、だの、他人を信用出来ない独裁者だからだのと、説明されていて物凄く憤慨しましたね。じゃあなにか! シークレットサービスに護衛された米大統領や、ウチの天皇陛下(即位のパレード時)はヒトラーと同レベルのチキン野郎なんかい!!! 海外の番組ってこういうのが多いですから、あんまり信用出来ませんよねぇ~。
毎回長くて申し訳ございません。
けど、こんな面白すぎな物を生み出す作者様がいけないんですよ!(テヘペロ)
ではでは。
・擲弾兵を動員から列車で輸送する時の説明がもう脱帽!
この質と量はある種の病気だよ!(笑)
本当にこの作品は軍事モノを書く上での貴重な参考書・資料になりますね。
そういえば小林原文先生の漫画でも、ドイツ軍歩兵を輸送していたのは貨車でしたな。
……にしても、もよおしたくなった、もよおした大小はどう処理するのだろう? やっぱり横の扉を開けて、走行中の車内から外に向けてナニや尻を出すなどして、一気に出しちまうのでしょうか?
・列車内でのダンヴィッツとの会話が物凄く良かったです。クスッと笑ってしまい、楽しめました。GJ部!
[気になる点]
・逓信、緘口令、駐箚、野戦厩などなど、本作には時期的や軍事小説故、仕方ないとはいえ、難しい漢字が多すぎます。ええ、私もこういう時期(ヴィクトリア)の服装や軍事は大好きですよ。皇国の守護者ファンですから。けど、どうしても読んでいて「ん?」となる。非才の身ながら、具申します。
・「そう、半年や一年は、存分に暴れて御覧に頂けますな」
→イィヤァアアーー!! それ、ヤマモトー! 最後死んじゃうし、言った側負けちゃうじゃん!(笑)
*リョースタ級の砲塔は天蓋があるのかな? にしても、定遠級がモデル(実はちょっと違うらしいですね)、とありましたが……本艦は主砲塔二基とも片側へ向けられるのですか? 例えば左右の砲塔が同じ『左舷』へ向くなど。どうにも文章からそう読み取れてしまう……間違っていたらすみません。
[一言]
・ディネルースらダークエルフの騎兵用戎衣は、史実のドイツ皇女の着ていた騎兵服がモデルとの事ですが、写真を拝見した時スカート穿いていましたよね?(間違っていたらすみません) どう騎乗するんだろう? やっぱりヴィクトリア朝時代の女性のように、ベンチに腰掛けるように横向きに? いやぁ、日本のアニメや漫画で平気で(ミニ)スカート姿で馬に跨る女性は大勢おりますが。(笑)
*センチュリースター号
って! コレってヒトラーのアメリカ号やんけ!!
異様に重たいのは、防弾装備をしていたからだ! と思わせておいて、実は風呂の大理石が原因と! オチまで一緒!(笑) 作者様、良く知ってましたなぁ~。
ココからは私個人の意見なのですが……。
某ドキュメンタリー番組でヒトラーのアメリカ号の事を知りました。その時の要人警護の力の入れようを、ヒトラーだから、だの、他人を信用出来ない独裁者だからだのと、説明されていて物凄く憤慨しましたね。じゃあなにか! シークレットサービスに護衛された米大統領や、ウチの天皇陛下(即位のパレード時)はヒトラーと同レベルのチキン野郎なんかい!!! 海外の番組ってこういうのが多いですから、あんまり信用出来ませんよねぇ~。
毎回長くて申し訳ございません。
けど、こんな面白すぎな物を生み出す作者様がいけないんですよ!(テヘペロ)
ではでは。
エピソード12
いつもありがとうございます<(_ _)>
>もよおしちゃったもの
これ、当時は個室も下に垂れ流しです笑
>王女の軍服
劇中はズボンにしちゃってますが、この王女様は仰る通りスカートですね。
横になって乗ったようです。
>センチュリースター号
まさしく笑 正確にいいますと、アメリカ号は大理石下のコンクリが重かったようです笑
>リョースタの砲
当時の主力艦独特の配置で、梯型配置といいまして、ちょっと入れ違いに左右でずらした砲塔になってるんです、これ。で、真横には両方向けられる感じになります。これは定遠などもそうですねぇ。
>もよおしちゃったもの
これ、当時は個室も下に垂れ流しです笑
>王女の軍服
劇中はズボンにしちゃってますが、この王女様は仰る通りスカートですね。
横になって乗ったようです。
>センチュリースター号
まさしく笑 正確にいいますと、アメリカ号は大理石下のコンクリが重かったようです笑
>リョースタの砲
当時の主力艦独特の配置で、梯型配置といいまして、ちょっと入れ違いに左右でずらした砲塔になってるんです、これ。で、真横には両方向けられる感じになります。これは定遠などもそうですねぇ。
- 樽見 京一郎
- 2021年 08月25日 19時24分
[気になる点]
重箱の隅で恐縮ですが、概ねドイツ語ベースのオルクセンの軍事用語の中で、何故ケースだけは英語なのでしょうか?「ケース・ジルバーン」は、「ファル・ジルバーン」で良かったのでは?
重箱の隅で恐縮ですが、概ねドイツ語ベースのオルクセンの軍事用語の中で、何故ケースだけは英語なのでしょうか?「ケース・ジルバーン」は、「ファル・ジルバーン」で良かったのでは?
エピソード12
ああ、それはですね。
私個人としても大好きな、故・佐藤大輔氏がそうしてたことへのオマージュなのです…(;'∀')
私個人としても大好きな、故・佐藤大輔氏がそうしてたことへのオマージュなのです…(;'∀')
- 樽見 京一郎
- 2021年 07月22日 15時28分
感想を書く場合はログインしてください。