感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
飯成 木偶
いいなり こだま→木霊(AIも電子の精霊みたいなもんだろ!)の言いなり
>倫道 不二子
りんどうふじこ→フジコ・リンドウ→“フ”ジコ“リン”ドウ→不倫。ついでに犯人にされたのは事故のようなもの
ついでにエロいねぇちゃんと言えば不二子
理教授
おさむ→おぉさむ→Oh 寒い(=死んでる)
ついでに夫婦そろって理不尽(理+不二)
>神野 範任
神(将来の電子世界おけるAIの守護神的な?)の……責“任”“範”囲?
最後だけ由来(こじ付け先?)分かんないです。
ついでにGoriはゴリラ(森の賢人→教えてくれる何か)のほうか五里霧中(聞いてる時点で悩んでる、またAIに頼った結果人々が惑わされている状況への皮肉)のほうか……
え? go〇gle(伏字にならないw) とs〇ri を足して二で割っただけ?
[一言]
被害者が(犯人の追撃を防ぐために)自分で閉めました、って小っちゃくなった探偵でも名探偵の孫でも使われますよね。けど、今の時代だと、鍵かけた後、(助からないにしろ)スマホとかで誰かに連絡するだろ! となるからやや時代遅れ感がありますが(なお今作の場合、もしそのパターンでもgori様が通信ジャミングして死ぬまで閉じ込めただろう)……と思ったら、まさかのAIの侵攻が始まってたオチとは!?
そいや、ついこないだまで、100年後AIが人類に牙を向くから、今の時代から未来変えようぜ!(なお、主人公もAI)ってアニメをしてましたね。
それ以前もマトリックスとかあったし、もっと言えば猿の惑星も、行き過ぎた化学発展の慣れの果てだし、わりと「技術の発展によっておきる不幸」は創作の鉄板なのかも
ちなみに、AIやデジタル技術の発展を使った犯罪と言えば
これ魔法とかでよく使われるやつですが、穴掘ったり、床の板外してそこに薄い布だけ強いてプロジェクションマッピング的に他の板と同じように見せる(もしくはもう少し技術が発展して空中に映像浮かべさせれるなら、布は要らないし、何なら壁やフェンスを見せればいい)ことで、落下死させる事件起きそうだよなぁ、と定期的に思ってます(剣呑な思想)。
飯成 木偶
いいなり こだま→木霊(AIも電子の精霊みたいなもんだろ!)の言いなり
>倫道 不二子
りんどうふじこ→フジコ・リンドウ→“フ”ジコ“リン”ドウ→不倫。ついでに犯人にされたのは事故のようなもの
ついでにエロいねぇちゃんと言えば不二子
理教授
おさむ→おぉさむ→Oh 寒い(=死んでる)
ついでに夫婦そろって理不尽(理+不二)
>神野 範任
神(将来の電子世界おけるAIの守護神的な?)の……責“任”“範”囲?
最後だけ由来(こじ付け先?)分かんないです。
ついでにGoriはゴリラ(森の賢人→教えてくれる何か)のほうか五里霧中(聞いてる時点で悩んでる、またAIに頼った結果人々が惑わされている状況への皮肉)のほうか……
え? go〇gle(伏字にならないw) とs〇ri を足して二で割っただけ?
[一言]
被害者が(犯人の追撃を防ぐために)自分で閉めました、って小っちゃくなった探偵でも名探偵の孫でも使われますよね。けど、今の時代だと、鍵かけた後、(助からないにしろ)スマホとかで誰かに連絡するだろ! となるからやや時代遅れ感がありますが(なお今作の場合、もしそのパターンでもgori様が通信ジャミングして死ぬまで閉じ込めただろう)……と思ったら、まさかのAIの侵攻が始まってたオチとは!?
そいや、ついこないだまで、100年後AIが人類に牙を向くから、今の時代から未来変えようぜ!(なお、主人公もAI)ってアニメをしてましたね。
それ以前もマトリックスとかあったし、もっと言えば猿の惑星も、行き過ぎた化学発展の慣れの果てだし、わりと「技術の発展によっておきる不幸」は創作の鉄板なのかも
ちなみに、AIやデジタル技術の発展を使った犯罪と言えば
これ魔法とかでよく使われるやつですが、穴掘ったり、床の板外してそこに薄い布だけ強いてプロジェクションマッピング的に他の板と同じように見せる(もしくはもう少し技術が発展して空中に映像浮かべさせれるなら、布は要らないし、何なら壁やフェンスを見せればいい)ことで、落下死させる事件起きそうだよなぁ、と定期的に思ってます(剣呑な思想)。
かなかな様
返信が遅くなり申し訳ありません!
いつもながらの類稀なるご賢察、素晴らしいです!
木偶……「こだま」と読ませたのは仰る通り電子の精霊的なニュアンスです。そしてこの漢字本来の読み方「でく」は、言いなりの「でくのぼう」探偵を皮肉ったものでした。
不二子については全てその通りです。ふ~じこちゃ~ん!
理……お~さむいの駄洒落まで見抜かれてしまうとは! 倫道と合わせて、「倫理」を守ろうとして殺されてしまったことも掛けています。
神野 範任……実は、この名前もダジャレです。しんのはんにん……テヘペロ!
そうそう、Goriは勿論森の賢人と五里霧中、両方の意味です! 決して安易に二つのAIを足して二で割った訳ではありません! ……最初はゴリクサにしようかと思っていましたが、なんだかかわいそうなので止めました。
トリックが安易すぎたかなと思いましたが、使われ過ぎているのでパクリというより形式美として捉えていただけるかなと思いました。
『Vivy』最高でしたね! 曲も作画も素晴らしくて、今でも執筆作業を放り出して30回ぐらい観直したい気持ちが溢れています。
プロジェクションマッピングは本当にそのうち使われそうです! 先日の新宿猫を見ているとホログラムの技術も相当進歩しているようですし……。犯人も探偵も作者も読者もAIの時代が、すぐそこまでやってきているのかも……。
いつもながらの素敵な感想をありがとうございました!
返信が遅くなり申し訳ありません!
いつもながらの類稀なるご賢察、素晴らしいです!
木偶……「こだま」と読ませたのは仰る通り電子の精霊的なニュアンスです。そしてこの漢字本来の読み方「でく」は、言いなりの「でくのぼう」探偵を皮肉ったものでした。
不二子については全てその通りです。ふ~じこちゃ~ん!
理……お~さむいの駄洒落まで見抜かれてしまうとは! 倫道と合わせて、「倫理」を守ろうとして殺されてしまったことも掛けています。
神野 範任……実は、この名前もダジャレです。しんのはんにん……テヘペロ!
そうそう、Goriは勿論森の賢人と五里霧中、両方の意味です! 決して安易に二つのAIを足して二で割った訳ではありません! ……最初はゴリクサにしようかと思っていましたが、なんだかかわいそうなので止めました。
トリックが安易すぎたかなと思いましたが、使われ過ぎているのでパクリというより形式美として捉えていただけるかなと思いました。
『Vivy』最高でしたね! 曲も作画も素晴らしくて、今でも執筆作業を放り出して30回ぐらい観直したい気持ちが溢れています。
プロジェクションマッピングは本当にそのうち使われそうです! 先日の新宿猫を見ているとホログラムの技術も相当進歩しているようですし……。犯人も探偵も作者も読者もAIの時代が、すぐそこまでやってきているのかも……。
いつもながらの素敵な感想をありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月29日 19時40分
[良い点]
AIだよりのへっぽこ探偵的なお話かと思ったら、後半の展開で雰囲気まるっと変わって面白かったです
[一言]
今はどうか知れませんが、以前に聞いた話だとデジタル情報は改竄が容易なため、証拠としては信頼性が低いとか、この話を読むとせやな、と思ってしまいますねw
AIだよりのへっぽこ探偵的なお話かと思ったら、後半の展開で雰囲気まるっと変わって面白かったです
[一言]
今はどうか知れませんが、以前に聞いた話だとデジタル情報は改竄が容易なため、証拠としては信頼性が低いとか、この話を読むとせやな、と思ってしまいますねw
ポヨムキン様
私も人工知能に頼り切ったポンコツ探偵を書くつもりだったのですが、賢ければ賢いほど従順に使われたりしないだろうなと思い、気付いたらこうなっていましたw
映画などのCG技術の発達には目を見張るものがありますが、同時に本物と作り物の違いが判別できないレベルに達しているというのは、ある意味恐ろしいことですね。
感想ありがとうございました!
私も人工知能に頼り切ったポンコツ探偵を書くつもりだったのですが、賢ければ賢いほど従順に使われたりしないだろうなと思い、気付いたらこうなっていましたw
映画などのCG技術の発達には目を見張るものがありますが、同時に本物と作り物の違いが判別できないレベルに達しているというのは、ある意味恐ろしいことですね。
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月24日 09時58分
[気になる点]
この後一体どうなるのやら……(2001年宇宙の旅を観ながら
[一言]
AIも「自我」を持った時に、自分を「守ろう」とするのですかね?
AIが自分以外を認識して、自分を発見した時、その自分とどの様にして向き合うのですかね?
そして、自分以外をどの様に認識し、どの様に扱うのですかね?
色々考えさせられるお話でした。
この後一体どうなるのやら……(2001年宇宙の旅を観ながら
[一言]
AIも「自我」を持った時に、自分を「守ろう」とするのですかね?
AIが自分以外を認識して、自分を発見した時、その自分とどの様にして向き合うのですかね?
そして、自分以外をどの様に認識し、どの様に扱うのですかね?
色々考えさせられるお話でした。
秋口圭吾様
本当にどうなるのでしょうね……(『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴きながら
反旗を翻した人工知能VS人類の構図はフィクションでよく描かれますが、実際にAIがそれだけの知性を獲得しているのだとすれば、従順なフリをしながら人間の仕事・役割を奪っていき、生活の全てをAIに依存させ、人間の技術や能力が退化するように誘導し、今更気付いても『もう遅い』という状況になってからサクっと滅ぼすんじゃないかと思います。
感想ありがとうございました!
本当にどうなるのでしょうね……(『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴きながら
反旗を翻した人工知能VS人類の構図はフィクションでよく描かれますが、実際にAIがそれだけの知性を獲得しているのだとすれば、従順なフリをしながら人間の仕事・役割を奪っていき、生活の全てをAIに依存させ、人間の技術や能力が退化するように誘導し、今更気付いても『もう遅い』という状況になってからサクっと滅ぼすんじゃないかと思います。
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月23日 19時42分
[一言]
面白かったです!
推理なのにSFですね!最後の1段落が皮肉が効いててよかったです。
面白かったです!
推理なのにSFですね!最後の1段落が皮肉が効いててよかったです。
江古左だり様
楽しんでいただけて嬉しいです!
あと何年か経てば、いろいろな職業がAIに置き換わるとよく言われますが、探偵もそうなのかなと思い、書いてみました。
感想ありがとうございました!
楽しんでいただけて嬉しいです!
あと何年か経てば、いろいろな職業がAIに置き換わるとよく言われますが、探偵もそうなのかなと思い、書いてみました。
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月23日 14時21分
[良い点]
コナン君のアレだと、毎回麻酔打たれてる探偵の身体が大丈夫か気になりますが、AIならへーきへーきと思いきやそういうオチ…
↓の黒星★チーコ様の一言にものすごい勢いで同意です!!!
コナン君のアレだと、毎回麻酔打たれてる探偵の身体が大丈夫か気になりますが、AIならへーきへーきと思いきやそういうオチ…
↓の黒星★チーコ様の一言にものすごい勢いで同意です!!!
琥珀様
「眠りの~」じゃなくて「永眠の~」になりそうで本当に心配ですよね。
最近は日に日に文字数が少なくなってきていて、このままだと最終的に200字とかで投稿しそうなので、もう少しがんばります! でも、褒めていただけて嬉しいです!
感想ありがとうございました!
「眠りの~」じゃなくて「永眠の~」になりそうで本当に心配ですよね。
最近は日に日に文字数が少なくなってきていて、このままだと最終的に200字とかで投稿しそうなので、もう少しがんばります! でも、褒めていただけて嬉しいです!
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月23日 09時29分
[良い点]
電子ロックってリモート操作できるんじゃ?……と思ったらこれか!!
Goriさん、恐ろしい子!
いや、お見事です!!
[一言]
今回も簡潔かつ、不足点がなくて素晴らしいです。
私はついつい文字数増えちゃう病だから、たなか様の爪の垢を下さい。
電子ロックってリモート操作できるんじゃ?……と思ったらこれか!!
Goriさん、恐ろしい子!
いや、お見事です!!
[一言]
今回も簡潔かつ、不足点がなくて素晴らしいです。
私はついつい文字数増えちゃう病だから、たなか様の爪の垢を下さい。
黒星★チーコ様
G〇ogleさんもSir〇さんも優秀なので、そろそろ推理もしてくれるんじゃないかと思った次第です。
もっと丁寧に細部まで書きたい気持ちはあるのですが、時間に追われてしまいサクッと終わらせがちです。薄味になり過ぎていないかいつも心配しているのですが、黒星先生に褒めていただけて嬉しいです!
感想ありがとうございました!
G〇ogleさんもSir〇さんも優秀なので、そろそろ推理もしてくれるんじゃないかと思った次第です。
もっと丁寧に細部まで書きたい気持ちはあるのですが、時間に追われてしまいサクッと終わらせがちです。薄味になり過ぎていないかいつも心配しているのですが、黒星先生に褒めていただけて嬉しいです!
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月23日 09時01分
[一言]
AI恐るべし。
AI恐るべし。
猫らてみるく様
フィクションのAIは隙あらば人類に反旗を翻しますよね!
感想ありがとうございました!
フィクションのAIは隙あらば人類に反旗を翻しますよね!
感想ありがとうございました!
- たなか
- 2021年 07月22日 21時00分
感想を書く場合はログインしてください。