エピソード178の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
アルトレリア誕生!!の回ですね。
これまでトロル村として「存在」はしていましたが、
明確な名前はありませんでした。
まぁ、元々がアルトラ様がくる前までは
名も無き村でしたから、無理もありませんが。
ですが、今回のことで、対外的にも「アルトレリア」というのが
できたと周知できるようになるのではないでしょうか。
外交的(外貨を獲得する、交易をする)にも大きなポイントでは
ないかと思いました。
名づけって、「神」と呼ばれる存在が土塊に「人間」とつけたことから「名詞」が誕生したのだと思います。
そうすると「アルトレリア」と与えられた町にはトロル神(仮)の
ご加護があるでしょう。
・・・多分(笑
調子に乗るナナトスが面白かったです。
フレハルさんに話を振るっていうのも。
料理が具体的には出てきませんでしたが、
道具を使うことが当たり前となり、
かなりの発展を見たので、
やっぱり「村」ではなく「町」と大きくなったのだなぁと
ここまで読んできて感慨深いものがありました。
感動しました。
[一言]
いつも投稿と感想への返信ありがとうございます。
いよいよ通貨の問題に切り込むということで、
難しいことだと思いますが、
すごく楽しみにしてます。
アルトラ様があれこれ考えたり、
時には脱線したりというのが面白くて
そしてたまにいろいろと圧倒してみたり。
なんていうか、形にはまらないアルトラ様が好きです。
しかし、カイベルさんが巫女衣装について、
熱く語っているであろう様(ファッション談義してますし)を
想像するとものすごく可笑しかったです。
ひどく真面目な表情で、
「巫女とは・・・」と語り出して、では「舞を奉納するのは」とか
ではこういう動きをする時の裾の加減は、とか。
なんかそれで話が弾んでしまうのが
「あ、コスプレ文化のはじまりだ!!」
って思いました(笑
アルトレリア誕生!!の回ですね。
これまでトロル村として「存在」はしていましたが、
明確な名前はありませんでした。
まぁ、元々がアルトラ様がくる前までは
名も無き村でしたから、無理もありませんが。
ですが、今回のことで、対外的にも「アルトレリア」というのが
できたと周知できるようになるのではないでしょうか。
外交的(外貨を獲得する、交易をする)にも大きなポイントでは
ないかと思いました。
名づけって、「神」と呼ばれる存在が土塊に「人間」とつけたことから「名詞」が誕生したのだと思います。
そうすると「アルトレリア」と与えられた町にはトロル神(仮)の
ご加護があるでしょう。
・・・多分(笑
調子に乗るナナトスが面白かったです。
フレハルさんに話を振るっていうのも。
料理が具体的には出てきませんでしたが、
道具を使うことが当たり前となり、
かなりの発展を見たので、
やっぱり「村」ではなく「町」と大きくなったのだなぁと
ここまで読んできて感慨深いものがありました。
感動しました。
[一言]
いつも投稿と感想への返信ありがとうございます。
いよいよ通貨の問題に切り込むということで、
難しいことだと思いますが、
すごく楽しみにしてます。
アルトラ様があれこれ考えたり、
時には脱線したりというのが面白くて
そしてたまにいろいろと圧倒してみたり。
なんていうか、形にはまらないアルトラ様が好きです。
しかし、カイベルさんが巫女衣装について、
熱く語っているであろう様(ファッション談義してますし)を
想像するとものすごく可笑しかったです。
ひどく真面目な表情で、
「巫女とは・・・」と語り出して、では「舞を奉納するのは」とか
ではこういう動きをする時の裾の加減は、とか。
なんかそれで話が弾んでしまうのが
「あ、コスプレ文化のはじまりだ!!」
って思いました(笑
エピソード178
水無月晶さん
>外交的(外貨を獲得する、交易をする)にも大きなポイントでは
>ないかと思いました。
その辺りも今後進展していくので、お楽しみに(^^)
>そうすると「アルトレリア」と与えられた町にはトロル神(仮)の
>ご加護があるでしょう。
>・・・多分(笑
私にもご加護を! トロル神様! 何卒ご加護を!(笑)
>調子に乗るナナトスが面白かったです。
>フレハルさんに話を振るっていうのも。
この二人は同じ秘密を共有するってことで、仲が良いですから(笑)
>料理が具体的には出てきませんでしたが、
今回ちょっと長めの文字数なので、料理名まで出すと文が冗長になる気がしましたので(言い訳)
食材を想像し、そこから美味しそうな料理を思い浮かべてください(笑)
もしかしたら後々必要に駆られて追記されることもあるかもしれませんが。
>やっぱり「村」ではなく「町」と大きくなったのだなぁと
>ここまで読んできて感慨深いものがありました。
>感動しました。
ありがとうございます!(^^)
『極貧の村 ⇒ それなりの村 ⇒ 発展した村 ⇒ 町』の変遷は上手く表現出来てるでしょうか?
この変遷が上手く行ってれば良いなと思っています。
>いよいよ通貨の問題に切り込むということで、
>難しいことだと思いますが、
>すごく楽しみにしてます。
正直言って、金融関係の知識が皆無な私の手では持て余すかもしれませんが、わからないところはボカしつつ、ある程度納得できるような書き方をしていきたいと思うので、よろしくお願いします。
もしこれはどう考えても違うだろってのがあったら、容赦なく引っぱたいてもらえるとありがたいです。そしてご教示を!(苦笑)
>時には脱線したりというのが面白くて
>そしてたまにいろいろと圧倒してみたり。
>なんていうか、形にはまらないアルトラ様が好きです。
脱線多いですよね(笑)
何かと言ったらフラフラしてますし(笑)
私の想定しているテーマは二つあって、その片方は脱線しているようで、村の発展に繋がっていることがあります。例えばメイフィーの畑奮闘記とか。あのエピソードを入れることで村内で食べ物が育てられてるかのような感覚を作り出せるかなと。まあ、完全に脱線しているものも多いですが(笑)
あと季節のイベントごとを書きたいってのもありますね。お盆のエピソードとかがそうですが。
中々本筋の方が進まないため、いっそのこと本筋と日常物とを分割させた方が良いかとも考えています。
『アルトラ日記』とか『アルトラの日常』みたいな感じで。
が、現状、本小説はそこまで知名度も無いし、分割したところで何のことなのかわからないと思うので、当分はそのまま行こうかなと。
>ひどく真面目な表情で、
>「巫女とは・・・」と語り出して、では「舞を奉納するのは」とか
>ではこういう動きをする時の裾の加減は、とか。
まさにそんな感じだと思います(笑)
カイベルの性格を理解されてるようで嬉しいです(^^)
話題の端々からもデザインに取り入れられるイメージを思いつくこともあるので、エルフィーレ辺りは真剣に聞いてメモを取るかもしれませんね。
逆にレイアや受付嬢三人は真面目な話より楽しい話と、もうちょっと話題を軟化させようとするかもしれません。
>外交的(外貨を獲得する、交易をする)にも大きなポイントでは
>ないかと思いました。
その辺りも今後進展していくので、お楽しみに(^^)
>そうすると「アルトレリア」と与えられた町にはトロル神(仮)の
>ご加護があるでしょう。
>・・・多分(笑
私にもご加護を! トロル神様! 何卒ご加護を!(笑)
>調子に乗るナナトスが面白かったです。
>フレハルさんに話を振るっていうのも。
この二人は同じ秘密を共有するってことで、仲が良いですから(笑)
>料理が具体的には出てきませんでしたが、
今回ちょっと長めの文字数なので、料理名まで出すと文が冗長になる気がしましたので(言い訳)
食材を想像し、そこから美味しそうな料理を思い浮かべてください(笑)
もしかしたら後々必要に駆られて追記されることもあるかもしれませんが。
>やっぱり「村」ではなく「町」と大きくなったのだなぁと
>ここまで読んできて感慨深いものがありました。
>感動しました。
ありがとうございます!(^^)
『極貧の村 ⇒ それなりの村 ⇒ 発展した村 ⇒ 町』の変遷は上手く表現出来てるでしょうか?
この変遷が上手く行ってれば良いなと思っています。
>いよいよ通貨の問題に切り込むということで、
>難しいことだと思いますが、
>すごく楽しみにしてます。
正直言って、金融関係の知識が皆無な私の手では持て余すかもしれませんが、わからないところはボカしつつ、ある程度納得できるような書き方をしていきたいと思うので、よろしくお願いします。
もしこれはどう考えても違うだろってのがあったら、容赦なく引っぱたいてもらえるとありがたいです。そしてご教示を!(苦笑)
>時には脱線したりというのが面白くて
>そしてたまにいろいろと圧倒してみたり。
>なんていうか、形にはまらないアルトラ様が好きです。
脱線多いですよね(笑)
何かと言ったらフラフラしてますし(笑)
私の想定しているテーマは二つあって、その片方は脱線しているようで、村の発展に繋がっていることがあります。例えばメイフィーの畑奮闘記とか。あのエピソードを入れることで村内で食べ物が育てられてるかのような感覚を作り出せるかなと。まあ、完全に脱線しているものも多いですが(笑)
あと季節のイベントごとを書きたいってのもありますね。お盆のエピソードとかがそうですが。
中々本筋の方が進まないため、いっそのこと本筋と日常物とを分割させた方が良いかとも考えています。
『アルトラ日記』とか『アルトラの日常』みたいな感じで。
が、現状、本小説はそこまで知名度も無いし、分割したところで何のことなのかわからないと思うので、当分はそのまま行こうかなと。
>ひどく真面目な表情で、
>「巫女とは・・・」と語り出して、では「舞を奉納するのは」とか
>ではこういう動きをする時の裾の加減は、とか。
まさにそんな感じだと思います(笑)
カイベルの性格を理解されてるようで嬉しいです(^^)
話題の端々からもデザインに取り入れられるイメージを思いつくこともあるので、エルフィーレ辺りは真剣に聞いてメモを取るかもしれませんね。
逆にレイアや受付嬢三人は真面目な話より楽しい話と、もうちょっと話題を軟化させようとするかもしれません。
- ヒロノF
- 2022年 03月10日 20時48分
― 感想を書く ―