エピソード185の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
銀行の必要性が出てきてますね。
お金をどう扱うのか、も国としての信用にもなりますから、
そりゃ、アルトラ様も慎重になりますよね。
アクアリヴィアに銀行員の貸し出しをお願いしたのは
間違いないと思います。
経験があるのは何よりも得難いですから。
一旦、金融関係はお話停止ということですが、
これからも街が発展していきますので、
それが楽しみです!!
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
自分、銀行業務はかじったことがある、と申し上げましたが、
お金の「貸し出し」とそれにまつわる「利息」について、
システムを作ったくらいですので、
銀行については普通のユーザと同じ感覚です。
銀行を営利組織にするか、非営利組織にするかで、
運用の仕方がぜんぜん違ってくると思っています。
非営利であれば、お金を預かって、それを引き出すってことに
集中すればいいと思いますが、
アルトラ様のご指摘の大金をどうやって取引するか、も
銀行業務になると思いますが、
それも非営利であれば、100万イェンの銀行券の発行とかで、
巨額の単位のものはいいと思います。
が、営利組織となるとここに手数料やら利息やらが絡んできて
ややこしくなります。
ようは銀行員の給料をどこから払うか、でどうするかが
決まるかと思いますが。
それは銀行の方向性が定まってから、になると思います。
それらをどうするかアルトラ様を見守っています。
(さながら神のような視点になっていて、
アルトラ様には申し訳ないのですが、
ものすごく楽しいです)
銀行の必要性が出てきてますね。
お金をどう扱うのか、も国としての信用にもなりますから、
そりゃ、アルトラ様も慎重になりますよね。
アクアリヴィアに銀行員の貸し出しをお願いしたのは
間違いないと思います。
経験があるのは何よりも得難いですから。
一旦、金融関係はお話停止ということですが、
これからも街が発展していきますので、
それが楽しみです!!
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
自分、銀行業務はかじったことがある、と申し上げましたが、
お金の「貸し出し」とそれにまつわる「利息」について、
システムを作ったくらいですので、
銀行については普通のユーザと同じ感覚です。
銀行を営利組織にするか、非営利組織にするかで、
運用の仕方がぜんぜん違ってくると思っています。
非営利であれば、お金を預かって、それを引き出すってことに
集中すればいいと思いますが、
アルトラ様のご指摘の大金をどうやって取引するか、も
銀行業務になると思いますが、
それも非営利であれば、100万イェンの銀行券の発行とかで、
巨額の単位のものはいいと思います。
が、営利組織となるとここに手数料やら利息やらが絡んできて
ややこしくなります。
ようは銀行員の給料をどこから払うか、でどうするかが
決まるかと思いますが。
それは銀行の方向性が定まってから、になると思います。
それらをどうするかアルトラ様を見守っています。
(さながら神のような視点になっていて、
アルトラ様には申し訳ないのですが、
ものすごく楽しいです)
エピソード185
水無月晶さん
>アクアリヴィアに銀行員の貸し出しをお願いしたのは
>間違いないと思います。
>経験があるのは何よりも得難いですから。
その辺のエピソードも作っていますので、少々お待ちください(^^)
多分、一般的な銀行業務と比べると、少々変わったエピソードになると思います。
>お金の「貸し出し」とそれにまつわる「利息」について、
>システムを作ったくらいですので、
システムって言うと、プログラミングとかですかね?
凄いですね! しかもお金関係というと重要なところじゃないですか!
>銀行を営利組織にするか、非営利組織にするかで、
>運用の仕方がぜんぜん違ってくると思っています。
ああ、そうか、営利とか非営利とかも考えないといけないんですね。
ただ、そこら辺は細かく描写すると話がややこしくなりそうなのと、恐らく多くの読者の方々も望まないと思うので、「利息を貰って貸し出す」みたいにぼかした程度の表現になると思います。
何より、金融関係の描写を多くすると、この物語のテーマから大分外れていってしまうため、ある程度軽めな表現に落ち着くと思います。
それと私自身の知識が、細かいところまで描写するところまで至っていないので、細かく描写するのをお望みでしたら、ちょっと叶え難いと思います、すみません。
ただ、その辺りの話を聞けたのは良かったと思います。どこで収入を得ているかってのは、リアリティに繋がりますしね。
>いつも感想への返信、ありがとうございます。
こちらこそ毎度毎度感想ありがとうございます(^^)
いつも励まされております。
>アクアリヴィアに銀行員の貸し出しをお願いしたのは
>間違いないと思います。
>経験があるのは何よりも得難いですから。
その辺のエピソードも作っていますので、少々お待ちください(^^)
多分、一般的な銀行業務と比べると、少々変わったエピソードになると思います。
>お金の「貸し出し」とそれにまつわる「利息」について、
>システムを作ったくらいですので、
システムって言うと、プログラミングとかですかね?
凄いですね! しかもお金関係というと重要なところじゃないですか!
>銀行を営利組織にするか、非営利組織にするかで、
>運用の仕方がぜんぜん違ってくると思っています。
ああ、そうか、営利とか非営利とかも考えないといけないんですね。
ただ、そこら辺は細かく描写すると話がややこしくなりそうなのと、恐らく多くの読者の方々も望まないと思うので、「利息を貰って貸し出す」みたいにぼかした程度の表現になると思います。
何より、金融関係の描写を多くすると、この物語のテーマから大分外れていってしまうため、ある程度軽めな表現に落ち着くと思います。
それと私自身の知識が、細かいところまで描写するところまで至っていないので、細かく描写するのをお望みでしたら、ちょっと叶え難いと思います、すみません。
ただ、その辺りの話を聞けたのは良かったと思います。どこで収入を得ているかってのは、リアリティに繋がりますしね。
>いつも感想への返信、ありがとうございます。
こちらこそ毎度毎度感想ありがとうございます(^^)
いつも励まされております。
- ヒロノF
- 2022年 03月27日 23時09分
― 感想を書く ―