エピソード186の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
意外にもハロウィン回ですね!!
確かに地獄でもご先祖様がいるのですから、
地上へは帰りますが、ハロウィンもあるとは・・・。
お菓子もどこかで見たような(笑)ものですが、
みんなの反応が楽しみですね!!
いっそ、ハロウィンが終わっても、
そのお菓子たちを販売すると
楽しいのではないかと思いますが、
作者様の思うままにしてくださいね!!
[一言]
お菓子がどこかで見たようなものですが。
実は近所にそういったお菓子の卸をやっていたところが
あったので、かなりの頻度で買いにいっては、
そういったお菓子を食べてました。
・・・おかげでかなりでっぷりと・・・いやなんでもありません・・・。
しかし、このコロナ禍で卸先が潰れてしまい、
そこの卸もなくなってしまいました・・・。
なので、最近はスーパーで買うくらいなので、
あまり安くもなく、量が買えないという・・・。
なんとも悲しい事態になってます。
コロナ、早く治まるといいですね・・・。
こうも身近に店がなくなる事態になると、
かなり悲しいです。
ちなみに、お菓子ですが。
蒲焼やさん太郎が大好きでした。
今はキャベツ太郎ですかね。
意外にもハロウィン回ですね!!
確かに地獄でもご先祖様がいるのですから、
地上へは帰りますが、ハロウィンもあるとは・・・。
お菓子もどこかで見たような(笑)ものですが、
みんなの反応が楽しみですね!!
いっそ、ハロウィンが終わっても、
そのお菓子たちを販売すると
楽しいのではないかと思いますが、
作者様の思うままにしてくださいね!!
[一言]
お菓子がどこかで見たようなものですが。
実は近所にそういったお菓子の卸をやっていたところが
あったので、かなりの頻度で買いにいっては、
そういったお菓子を食べてました。
・・・おかげでかなりでっぷりと・・・いやなんでもありません・・・。
しかし、このコロナ禍で卸先が潰れてしまい、
そこの卸もなくなってしまいました・・・。
なので、最近はスーパーで買うくらいなので、
あまり安くもなく、量が買えないという・・・。
なんとも悲しい事態になってます。
コロナ、早く治まるといいですね・・・。
こうも身近に店がなくなる事態になると、
かなり悲しいです。
ちなみに、お菓子ですが。
蒲焼やさん太郎が大好きでした。
今はキャベツ太郎ですかね。
エピソード186
水無月晶さん
>地上へは帰りますが、ハロウィンもあるとは・・・。
出来ることなら全世界のご先祖様を返してあげたいところですが、残念ながら鎮魂のお祭りはお盆とハロウィンくらいしか知らないので、他の地域のは割愛ですね。
それと世界中の鎮魂祭を扱ってたら、毎日鎮魂のエピソード書いてないといけないかもしれませんので(苦笑)
>お菓子もどこかで見たような(笑)ものですが、
どこかで見たようなお菓子は、全部美味しいですからね(笑)
>そのお菓子たちを販売すると
>楽しいのではないかと思いますが、
残念なのは、これが地球の話じゃないってところですね。
地球の話ならそういう商品名で、その後も登場したかもしれません。
>実は近所にそういったお菓子の卸をやっていたところが
卸ですか~、それは素敵ですね。
高校時代の友人の家がそういったお店の近くにあったらしく、羨ましいなと思って話を聞いてましたね。特にその話を聞いた時はお菓子かジュースに私が欲しい何らかの特典が付いてて、大量買いしたいと思っていた時分だったので、尚更羨ましいと感じました(笑)
私の場合は、近所の駄菓子屋に買いに行ってましたね。子供の頃に頻繁に訪れていたお店は現在はもう店主の方が老齢だったり亡くなられていたり、店そのものが無かったりなど、私の地域では駄菓子屋は全滅してしまって、郷愁だったり哀愁だったりを感じて寂しく思いますね……
>・・・おかげでかなりでっぷりと・・・いやなんでもありません・・・。
ほどほどに(笑)
>しかし、このコロナ禍で卸先が潰れてしまい、
>そこの卸もなくなってしまいました・・・。
それは残念ですね……
コロナ禍で潰れた店がどれほど多いことか……きっと惜しまれて閉めてしまった店も数多いのでしょうね……
ホントに早いとこ終息してもらいたいです。
>蒲焼やさん太郎が大好きでした。
>今はキャベツ太郎ですかね。
蒲焼さん太郎もキャベツ太郎も美味しいですね!
アメトーークの『駄菓子大好き芸人』で、蒲焼さん太郎と……え~と他の駄菓子が何だったか忘れましたが、まあ蒲焼さん太郎と他の駄菓子で、どんぶりモノを作ったという企画があって面白かったですが、いくら美味しくても流石にどんぶりモノの代わりにはならないようですね(笑)
私はチョコ系が好きでしたね。子供の頃はチロルチョコのミルク味を大量に買ってた時がありました。
今は味覚が変わったのか、かりんとうを食べるようになってしまいましたね、年取ったんでしょう、きっと(苦笑) 昔は見向きもしなかったものが年と共に好きになってくることがありますね。
まあ、かりんとうを食べるようになったのは別の目的もあって、小食で太りにくい体質なので、何とか体重を増やすため、安くてカロリー高めのものを選んだ結果、かりんとうがコスパが良かったってところもありますが。
>地上へは帰りますが、ハロウィンもあるとは・・・。
出来ることなら全世界のご先祖様を返してあげたいところですが、残念ながら鎮魂のお祭りはお盆とハロウィンくらいしか知らないので、他の地域のは割愛ですね。
それと世界中の鎮魂祭を扱ってたら、毎日鎮魂のエピソード書いてないといけないかもしれませんので(苦笑)
>お菓子もどこかで見たような(笑)ものですが、
どこかで見たようなお菓子は、全部美味しいですからね(笑)
>そのお菓子たちを販売すると
>楽しいのではないかと思いますが、
残念なのは、これが地球の話じゃないってところですね。
地球の話ならそういう商品名で、その後も登場したかもしれません。
>実は近所にそういったお菓子の卸をやっていたところが
卸ですか~、それは素敵ですね。
高校時代の友人の家がそういったお店の近くにあったらしく、羨ましいなと思って話を聞いてましたね。特にその話を聞いた時はお菓子かジュースに私が欲しい何らかの特典が付いてて、大量買いしたいと思っていた時分だったので、尚更羨ましいと感じました(笑)
私の場合は、近所の駄菓子屋に買いに行ってましたね。子供の頃に頻繁に訪れていたお店は現在はもう店主の方が老齢だったり亡くなられていたり、店そのものが無かったりなど、私の地域では駄菓子屋は全滅してしまって、郷愁だったり哀愁だったりを感じて寂しく思いますね……
>・・・おかげでかなりでっぷりと・・・いやなんでもありません・・・。
ほどほどに(笑)
>しかし、このコロナ禍で卸先が潰れてしまい、
>そこの卸もなくなってしまいました・・・。
それは残念ですね……
コロナ禍で潰れた店がどれほど多いことか……きっと惜しまれて閉めてしまった店も数多いのでしょうね……
ホントに早いとこ終息してもらいたいです。
>蒲焼やさん太郎が大好きでした。
>今はキャベツ太郎ですかね。
蒲焼さん太郎もキャベツ太郎も美味しいですね!
アメトーークの『駄菓子大好き芸人』で、蒲焼さん太郎と……え~と他の駄菓子が何だったか忘れましたが、まあ蒲焼さん太郎と他の駄菓子で、どんぶりモノを作ったという企画があって面白かったですが、いくら美味しくても流石にどんぶりモノの代わりにはならないようですね(笑)
私はチョコ系が好きでしたね。子供の頃はチロルチョコのミルク味を大量に買ってた時がありました。
今は味覚が変わったのか、かりんとうを食べるようになってしまいましたね、年取ったんでしょう、きっと(苦笑) 昔は見向きもしなかったものが年と共に好きになってくることがありますね。
まあ、かりんとうを食べるようになったのは別の目的もあって、小食で太りにくい体質なので、何とか体重を増やすため、安くてカロリー高めのものを選んだ結果、かりんとうがコスパが良かったってところもありますが。
- ヒロノF
- 2022年 03月30日 19時07分
― 感想を書く ―