エピソード188の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
フラッシュストーカーとはいいえて妙な名前ですね。
しかし、ガルムくんたち・・・。
さすが魔界。いや地獄。
順応性の高い獣たちですね。
知能が高いのでしょうか。
現代でも閃光弾があるくらい、目眩しに有効な光ですからね。
なかなか有用なものですね。
一瞬の強い光って本当に目に痛いですからね。
なかなかの発明かと思います!!
[一言]
自分は光に弱いほうなので、
太陽の日差しが強かったりすると、
目が開けられないくらいなので、
このフラッシュストーカーはかなりいやですね(苦笑
さて、前回の感想への返信をいただいたところで、
誤解を与えてしまって大変申し訳ありません。
>>・・・そう考えると日本ってお盆が
>>2回(夏と秋)あるってことなんですかね?
>お盆って2回あるんですか?
ってことなんですが、
通常の日本のお盆って7月くらいですよね。
で、ハロウィンの10月って海外のお盆っていうくらいですから、
そういう意味で
日本ではハロウィンイベントもやってるくらいなので、
これもお盆に入るのかな?という意味で
「日本にはお盆が2回(夏の7月と秋の10月)あるのかな」
という言に繋がっていきます。
言葉足らずで申し訳ありません・・・。
また、かりんとうですが
>>それと我が家ではかりんとうは高級品でした。
>え? そうなんですか?
>かりんとうって高級品だったんですか?
> 最近まで貰い物以外で食べたことがなかったので知りませんでした。
ということでしたが、
我が地方が、なのかどうなのかわかりませんが、
我が家ではかりんとうを買いに行くということがありまして。
1袋(100gか200gか覚えてませんが、そんなに量は入ってませんでした)が400円前後していたものを買ってきていました。
どうやらその買い付けにいくところで手作りしているらしく、
ものすごく高級品だったのを覚えています。
今はそこもなくなってしまい、
気軽に買えるものが多くなったので、
さすがにそこまで高いものはないと思いますが、
どうなんでしょうね?
かりんとうは守備範囲外のお菓子なので、
わかりません・・・。
それと自分は「干し芋」も守備範囲外です・・・。
でも我が家、茨城まで買い付けにいくんですよ。
なんでも農家さんが作っているとかで。
昔は200gが200円しないくらいで買えたらしいのですが、
いまでは700円(!!)という値段らしくて、
手が出ないって言ってました。
でもお通じ(お食事中だったらごめんなさい)にいい
ということで、重宝していたようです。
今は代用品がサプリになってますね・・・。
いいのか悪いのか・・・。
手軽でいいのでしょうが、味気ないですね。
フラッシュストーカーとはいいえて妙な名前ですね。
しかし、ガルムくんたち・・・。
さすが魔界。いや地獄。
順応性の高い獣たちですね。
知能が高いのでしょうか。
現代でも閃光弾があるくらい、目眩しに有効な光ですからね。
なかなか有用なものですね。
一瞬の強い光って本当に目に痛いですからね。
なかなかの発明かと思います!!
[一言]
自分は光に弱いほうなので、
太陽の日差しが強かったりすると、
目が開けられないくらいなので、
このフラッシュストーカーはかなりいやですね(苦笑
さて、前回の感想への返信をいただいたところで、
誤解を与えてしまって大変申し訳ありません。
>>・・・そう考えると日本ってお盆が
>>2回(夏と秋)あるってことなんですかね?
>お盆って2回あるんですか?
ってことなんですが、
通常の日本のお盆って7月くらいですよね。
で、ハロウィンの10月って海外のお盆っていうくらいですから、
そういう意味で
日本ではハロウィンイベントもやってるくらいなので、
これもお盆に入るのかな?という意味で
「日本にはお盆が2回(夏の7月と秋の10月)あるのかな」
という言に繋がっていきます。
言葉足らずで申し訳ありません・・・。
また、かりんとうですが
>>それと我が家ではかりんとうは高級品でした。
>え? そうなんですか?
>かりんとうって高級品だったんですか?
> 最近まで貰い物以外で食べたことがなかったので知りませんでした。
ということでしたが、
我が地方が、なのかどうなのかわかりませんが、
我が家ではかりんとうを買いに行くということがありまして。
1袋(100gか200gか覚えてませんが、そんなに量は入ってませんでした)が400円前後していたものを買ってきていました。
どうやらその買い付けにいくところで手作りしているらしく、
ものすごく高級品だったのを覚えています。
今はそこもなくなってしまい、
気軽に買えるものが多くなったので、
さすがにそこまで高いものはないと思いますが、
どうなんでしょうね?
かりんとうは守備範囲外のお菓子なので、
わかりません・・・。
それと自分は「干し芋」も守備範囲外です・・・。
でも我が家、茨城まで買い付けにいくんですよ。
なんでも農家さんが作っているとかで。
昔は200gが200円しないくらいで買えたらしいのですが、
いまでは700円(!!)という値段らしくて、
手が出ないって言ってました。
でもお通じ(お食事中だったらごめんなさい)にいい
ということで、重宝していたようです。
今は代用品がサプリになってますね・・・。
いいのか悪いのか・・・。
手軽でいいのでしょうが、味気ないですね。
エピソード188
水無月晶さん
>順応性の高い獣たちですね。
現世の獣ってどうなんでしょうね?
適応していく(『狡賢くなる』とも言う)のは、現世でも変わらないと思うので意外とこんなものなのではないでしょうか?
うちの猫も徐々に頭良くなってきて、今まではその対処法で大丈夫だったってのが、覚えられた後はもう効かなくなってしまいますから。
>現代でも閃光弾があるくらい、目眩しに有効な光ですからね。
>一瞬の強い光って本当に目に痛いですからね。
確かに強い光って、なぜか痛いですよね。特に夏の太陽の光は痛いです。目を細めておかないと開けてられませんね。
別に殴られたりとか、そんなことがあったわけではないのに……なぜ痛いのか……
>自分は光に弱いほうなので、
>太陽の日差しが強かったりすると、
>目が開けられないくらいなので、
本当かどうかわかりませんが、聞いた話では、目が悪い人ほど光に弱くなるそうです。
目が悪くなると光の分散範囲(ボケて見える範囲)が大きくなるので、光をより強く感じるようになるとか。
夜信号見た時に、花火のように見えたりしませんか?
>日本ではハロウィンイベントもやってるくらいなので、
>これもお盆に入るのかな?という意味で
>「日本にはお盆が2回(夏の7月と秋の10月)あるのかな」
ああ、なるほど、確かにそう考えると2回やってることになりますね。
日本は海外の良いとこ取りして、急にイベントが増えるので、いつの間にかお盆が2回になってたってわけですね(笑)
>1袋(100gか200gか覚えてませんが、そんなに量は入ってませんでした)が400円前後していたものを買ってきていました。
400円!? それは高級品ですね。かりんとうって手作りできるんですね。
108円均一なら4個弱変えますね。
>それと自分は「干し芋」も守備範囲外です・・・。
>でも我が家、茨城まで買い付けにいくんですよ。
どこから茨城かわかりませんが、東京とかから……?
隣の県からでも遠いと思いますが、東京からだと物凄い遠いですね。
そんなに美味しいのでしょうか?
ちなみに、私も干し芋は守備範囲外です。サツマイモ自体が水分少なくて喉に引っかかるのであまり食べないですね。
700円の干し芋は……高いですね……(^_^;)
>順応性の高い獣たちですね。
現世の獣ってどうなんでしょうね?
適応していく(『狡賢くなる』とも言う)のは、現世でも変わらないと思うので意外とこんなものなのではないでしょうか?
うちの猫も徐々に頭良くなってきて、今まではその対処法で大丈夫だったってのが、覚えられた後はもう効かなくなってしまいますから。
>現代でも閃光弾があるくらい、目眩しに有効な光ですからね。
>一瞬の強い光って本当に目に痛いですからね。
確かに強い光って、なぜか痛いですよね。特に夏の太陽の光は痛いです。目を細めておかないと開けてられませんね。
別に殴られたりとか、そんなことがあったわけではないのに……なぜ痛いのか……
>自分は光に弱いほうなので、
>太陽の日差しが強かったりすると、
>目が開けられないくらいなので、
本当かどうかわかりませんが、聞いた話では、目が悪い人ほど光に弱くなるそうです。
目が悪くなると光の分散範囲(ボケて見える範囲)が大きくなるので、光をより強く感じるようになるとか。
夜信号見た時に、花火のように見えたりしませんか?
>日本ではハロウィンイベントもやってるくらいなので、
>これもお盆に入るのかな?という意味で
>「日本にはお盆が2回(夏の7月と秋の10月)あるのかな」
ああ、なるほど、確かにそう考えると2回やってることになりますね。
日本は海外の良いとこ取りして、急にイベントが増えるので、いつの間にかお盆が2回になってたってわけですね(笑)
>1袋(100gか200gか覚えてませんが、そんなに量は入ってませんでした)が400円前後していたものを買ってきていました。
400円!? それは高級品ですね。かりんとうって手作りできるんですね。
108円均一なら4個弱変えますね。
>それと自分は「干し芋」も守備範囲外です・・・。
>でも我が家、茨城まで買い付けにいくんですよ。
どこから茨城かわかりませんが、東京とかから……?
隣の県からでも遠いと思いますが、東京からだと物凄い遠いですね。
そんなに美味しいのでしょうか?
ちなみに、私も干し芋は守備範囲外です。サツマイモ自体が水分少なくて喉に引っかかるのであまり食べないですね。
700円の干し芋は……高いですね……(^_^;)
- ヒロノF
- 2022年 04月03日 20時07分
― 感想を書く ―