エピソード231の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
疑義を衆目にさらすというのは、
問題を認識してもらうという意味でものすごく大きなことですね。
それが周知されれば、周りもどう動けばいいかわかりますし。
でも傲慢なやつはどこまでも鼻持ちならないやつですね。
ああいう統治者はいても害悪でしかないので、
いないほうがいいです。
でも「傲慢」の大罪がそうさせるのかどうなのか。
まだこのあたり謎ですが、わくわくしながら続きを待ちます。
疑義を衆目にさらすというのは、
問題を認識してもらうという意味でものすごく大きなことですね。
それが周知されれば、周りもどう動けばいいかわかりますし。
でも傲慢なやつはどこまでも鼻持ちならないやつですね。
ああいう統治者はいても害悪でしかないので、
いないほうがいいです。
でも「傲慢」の大罪がそうさせるのかどうなのか。
まだこのあたり謎ですが、わくわくしながら続きを待ちます。
エピソード231
水無月晶さん
>疑義を衆目にさらすというのは、
>問題を認識してもらうという意味でものすごく大きなことですね。
他国の王がいる場で、うかつに属国をいじめるわけにはいきませんからね。
地球では他国の目のある場で提議するという場所はないですからね。国連とかそういう効果があるのでしょうか?
>でも傲慢なやつはどこまでも鼻持ちならないやつですね。
>ああいう統治者はいても害悪でしかないので、
>いないほうがいいです。
地球でもまだまだ独裁的・独善的な支配者はいますからね。
そう考えると、やっぱり民主主義ってのが良いのかなと思いますね。まあ、こちらはこちらで多数決の不公平性とか、少ない方が黙殺されるとか色々言われてますが……
そうすると、「じゃあ何が良いんだ」って話になってしまうので、やっぱり民主主義なのかなぁと。
>疑義を衆目にさらすというのは、
>問題を認識してもらうという意味でものすごく大きなことですね。
他国の王がいる場で、うかつに属国をいじめるわけにはいきませんからね。
地球では他国の目のある場で提議するという場所はないですからね。国連とかそういう効果があるのでしょうか?
>でも傲慢なやつはどこまでも鼻持ちならないやつですね。
>ああいう統治者はいても害悪でしかないので、
>いないほうがいいです。
地球でもまだまだ独裁的・独善的な支配者はいますからね。
そう考えると、やっぱり民主主義ってのが良いのかなと思いますね。まあ、こちらはこちらで多数決の不公平性とか、少ない方が黙殺されるとか色々言われてますが……
そうすると、「じゃあ何が良いんだ」って話になってしまうので、やっぱり民主主義なのかなぁと。
- ヒロノF
- 2022年 07月05日 20時37分
― 感想を書く ―