感想一覧
▽感想を書く[一言]
この呪い、結構昔からかかってます笑
私の場合は作曲もやっているのでそっちの方で呪いがかかっちゃったんですけどね。
無意識の類似性も著作権侵害には当たるみたいなんですよね…。
丸パクリとかコピペじゃなければ、調べても出て来づらいので調べるのが大変で大変で…。
とりあえず、「アイデア」は保護されないので内容が同じでも表現が異なれば一応著作権的にはセーフみたいなので丸パクリになってないかだけ軽く検索しておけば大体大丈夫なはずです…!
この呪い、結構昔からかかってます笑
私の場合は作曲もやっているのでそっちの方で呪いがかかっちゃったんですけどね。
無意識の類似性も著作権侵害には当たるみたいなんですよね…。
丸パクリとかコピペじゃなければ、調べても出て来づらいので調べるのが大変で大変で…。
とりあえず、「アイデア」は保護されないので内容が同じでも表現が異なれば一応著作権的にはセーフみたいなので丸パクリになってないかだけ軽く検索しておけば大体大丈夫なはずです…!
名無しさん@モブ様
ああ、同じ呪いにかかっている方が現れるとは……( ;∀;)辛いですよね。
>私の場合は作曲もやっているのでそっちの方で呪いがかかっちゃったんですけどね。
>無意識の類似性も著作権侵害には当たるみたいなんですよね…。
→無意識だったかどうかは証明のしようがありませんからね。
それにしても音楽はきついですね。文字列ならコピペして検索ができますが、フレーズ単体を探すのは難しいでしょうし、音楽の創作は文学のソレより更に無意識が強く出そうです。
>とりあえず、「アイデア」は保護されないので内容が同じでも表現が異なれば一応著作権的にはセーフみたいなので
→すごく昔の本なんですが、恐らく作者はそこまで調べていたのかもしれません。
確かパクりと言われた根拠はアイデアではなく「夕焼けの景色を表現する一文がほぼ同じ(助詞の一文字が違うとか)」だったんどすよ。
で、パクった疑惑をかけられた若手作家はパクり元とされる本を全く読んでいないんですね。だから身の潔白を訴えたのですが、彼と同棲していた(常に一緒なので彼が読んでいないのも知っている)女性以外は皆信じてくれない。
で、絶望して自殺した後に新聞投稿か週刊紙記事かがマイナーな昔の本を取り上げ「パクり元はこっちじゃないか。パクられたって騒いでた作家も無意識パクりしてたんでしょ?(うろ覚えですが、真のパクられ元は本当に古い本だから著作権は切れてる、だったかと)」ってなって、同棲していた女性が「彼を返して」と叫ぶ……みたいなオチだったんですよね。
……いや、マジで後味悪いし、ミステリじゃないけど、呪い込みで上手く考えたなぁと思いますね。
あまり呪いにとらわれても上手くいかないですし、一応著作権的にはセーフ!の精神で生きていきたいものですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
ああ、同じ呪いにかかっている方が現れるとは……( ;∀;)辛いですよね。
>私の場合は作曲もやっているのでそっちの方で呪いがかかっちゃったんですけどね。
>無意識の類似性も著作権侵害には当たるみたいなんですよね…。
→無意識だったかどうかは証明のしようがありませんからね。
それにしても音楽はきついですね。文字列ならコピペして検索ができますが、フレーズ単体を探すのは難しいでしょうし、音楽の創作は文学のソレより更に無意識が強く出そうです。
>とりあえず、「アイデア」は保護されないので内容が同じでも表現が異なれば一応著作権的にはセーフみたいなので
→すごく昔の本なんですが、恐らく作者はそこまで調べていたのかもしれません。
確かパクりと言われた根拠はアイデアではなく「夕焼けの景色を表現する一文がほぼ同じ(助詞の一文字が違うとか)」だったんどすよ。
で、パクった疑惑をかけられた若手作家はパクり元とされる本を全く読んでいないんですね。だから身の潔白を訴えたのですが、彼と同棲していた(常に一緒なので彼が読んでいないのも知っている)女性以外は皆信じてくれない。
で、絶望して自殺した後に新聞投稿か週刊紙記事かがマイナーな昔の本を取り上げ「パクり元はこっちじゃないか。パクられたって騒いでた作家も無意識パクりしてたんでしょ?(うろ覚えですが、真のパクられ元は本当に古い本だから著作権は切れてる、だったかと)」ってなって、同棲していた女性が「彼を返して」と叫ぶ……みたいなオチだったんですよね。
……いや、マジで後味悪いし、ミステリじゃないけど、呪い込みで上手く考えたなぁと思いますね。
あまり呪いにとらわれても上手くいかないですし、一応著作権的にはセーフ!の精神で生きていきたいものですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月18日 14時47分
[良い点]
おもしろかったです。
忘れかけていた【呪い】のこわさを思い出しました( ;゜Д゜)
巨人の肩の上に立つ精神を忘れずにいようと思います(`・ω・´)
[一言]
はじめまして(*'▽')
【呪い】には同意いたしますが、いっぽうで私は「文章表現にはびっくりするほどオリジナリティが出る」とも思っています。
文章の一部をフレーズ検索してみると実感できます。
たとえば(勝手にすみません)
黒星★チーコ様の『或る可哀想な男と悪魔の話』において
私が好きだと思った表現をGoogleでフレーズ検索します。
"暗い暗い絶望が淀んでいる"
なんと!
検索結果に出てくるのは、黒星★チーコ様の作品のみです。
ほかに存在していない(少なくとも表層Webには)、まったくありふれていない、世界でひとつの、
黒星★チーコ様だけの表現だということです。
すごい(*゜∀゜)
おもしろかったです。
忘れかけていた【呪い】のこわさを思い出しました( ;゜Д゜)
巨人の肩の上に立つ精神を忘れずにいようと思います(`・ω・´)
[一言]
はじめまして(*'▽')
【呪い】には同意いたしますが、いっぽうで私は「文章表現にはびっくりするほどオリジナリティが出る」とも思っています。
文章の一部をフレーズ検索してみると実感できます。
たとえば(勝手にすみません)
黒星★チーコ様の『或る可哀想な男と悪魔の話』において
私が好きだと思った表現をGoogleでフレーズ検索します。
"暗い暗い絶望が淀んでいる"
なんと!
検索結果に出てくるのは、黒星★チーコ様の作品のみです。
ほかに存在していない(少なくとも表層Webには)、まったくありふれていない、世界でひとつの、
黒星★チーコ様だけの表現だということです。
すごい(*゜∀゜)
近江えいる様
近江様も物書きさんじゃないですかー!!【呪い】よ消えされいっ!!(ぱっぱっ)
恥ずかしながら『巨人の肩の上に立つ』を存じませんでしたので、ググりました。めっちゃ良い言葉でカッコ良かったので今度からドヤ顔で使おうと思います!
タイトルや登場人物の名前は誰かと被りそうだなと思って検索しますが、フレーズは検索したことが無かったので驚きでした。
『或る可哀想な男と悪魔の話』内のフレーズを気に入って頂けてとても嬉しいです!
えっ、よくあるフレーズかなと思ったのですが出てこないんですか!?ふしぎ!そしてすごい(*゜∀゜)
感想とめちゃくちゃ嬉しくなる情報をありがとうございました!(ぺこりぺこり)
近江様も物書きさんじゃないですかー!!【呪い】よ消えされいっ!!(ぱっぱっ)
恥ずかしながら『巨人の肩の上に立つ』を存じませんでしたので、ググりました。めっちゃ良い言葉でカッコ良かったので今度からドヤ顔で使おうと思います!
タイトルや登場人物の名前は誰かと被りそうだなと思って検索しますが、フレーズは検索したことが無かったので驚きでした。
『或る可哀想な男と悪魔の話』内のフレーズを気に入って頂けてとても嬉しいです!
えっ、よくあるフレーズかなと思ったのですが出てこないんですか!?ふしぎ!そしてすごい(*゜∀゜)
感想とめちゃくちゃ嬉しくなる情報をありがとうございました!(ぺこりぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2021年 10月09日 21時00分
[良い点]
「読んだらダメ」と言われたらついつい読むのを堪えることができませんでした。
たしかに恐ろしい話です。中学生の黒星様は、ある意味で時代を先取りした名作と出会っていらっしゃったのですね。ひょっとしたらすっと誰かの目の前に現れて、またどこかへ消えていく、いわくつきの小説だったりして……などと妄想してしまいました。
私も最近とりあえず思いついたタイトルは検索してみるようにしています。この前は「怪盗探偵」をググって膝をつきました。そういえばドラマ観ていた気もします。
一方で投稿した小説を読み返すと、過去に没にした作品の要素を無意識に組み込んでいることに気が付いたりします。完全なオリジナルなどこの世に存在しないのでしょうから、いかにインプットしたものをよく咀嚼し、血肉に変えるのかが大事なのだと思います。未消化のまま真似をしただけだと、きっとパクリと言われてしまうのでしょうね。
ゾクゾクするだけでなく、色々と考えさせられる素敵な物語をありがとうございました!
「読んだらダメ」と言われたらついつい読むのを堪えることができませんでした。
たしかに恐ろしい話です。中学生の黒星様は、ある意味で時代を先取りした名作と出会っていらっしゃったのですね。ひょっとしたらすっと誰かの目の前に現れて、またどこかへ消えていく、いわくつきの小説だったりして……などと妄想してしまいました。
私も最近とりあえず思いついたタイトルは検索してみるようにしています。この前は「怪盗探偵」をググって膝をつきました。そういえばドラマ観ていた気もします。
一方で投稿した小説を読み返すと、過去に没にした作品の要素を無意識に組み込んでいることに気が付いたりします。完全なオリジナルなどこの世に存在しないのでしょうから、いかにインプットしたものをよく咀嚼し、血肉に変えるのかが大事なのだと思います。未消化のまま真似をしただけだと、きっとパクリと言われてしまうのでしょうね。
ゾクゾクするだけでなく、色々と考えさせられる素敵な物語をありがとうございました!
たなか様
感想ありがとうございます。
ダチョウ倶楽部的なフリじゃなく、本当に読むなよ!だったのに読んじゃいましたね?わーん。
名作……私にとっては迷作ですね。
>ひょっとしたらすっと誰かの目の前に現れて、またどこかへ消えていく、いわくつきの小説だったりして……
そうなんですよ。なんというか、文章とか表現が絶妙に私好みじゃなくて(作者には物凄く失礼で申し訳ないんですが)、
作者やタイトルだけでなく、細部も殆ど思い出せないので、ググっても出てこないんです。
そこも狙ってやってる不思議な本なんじゃ……って思ってしまいます。
>完全なオリジナルなどこの世に存在しないのでしょうから、いかにインプットしたものをよく咀嚼し、血肉に変えるのかが大事なのだと思います。未消化のまま真似をしただけだと、きっとパクリと言われてしまうのでしょうね。
この一文、凄く心に沁みました。
なんか私の【呪い】、少し軽くなった気がします!!
流石は面白い短編をバンバン書くたなか様ですね。
あと爪の垢を下さい(キリッ)
私の心が軽くなる、素敵なお言葉ありがとうございました!!(ぺこり)
感想ありがとうございます。
ダチョウ倶楽部的なフリじゃなく、本当に読むなよ!だったのに読んじゃいましたね?わーん。
名作……私にとっては迷作ですね。
>ひょっとしたらすっと誰かの目の前に現れて、またどこかへ消えていく、いわくつきの小説だったりして……
そうなんですよ。なんというか、文章とか表現が絶妙に私好みじゃなくて(作者には物凄く失礼で申し訳ないんですが)、
作者やタイトルだけでなく、細部も殆ど思い出せないので、ググっても出てこないんです。
そこも狙ってやってる不思議な本なんじゃ……って思ってしまいます。
>完全なオリジナルなどこの世に存在しないのでしょうから、いかにインプットしたものをよく咀嚼し、血肉に変えるのかが大事なのだと思います。未消化のまま真似をしただけだと、きっとパクリと言われてしまうのでしょうね。
この一文、凄く心に沁みました。
なんか私の【呪い】、少し軽くなった気がします!!
流石は面白い短編をバンバン書くたなか様ですね。
あと爪の垢を下さい(キリッ)
私の心が軽くなる、素敵なお言葉ありがとうございました!!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2021年 07月23日 14時59分
感想を書く場合はログインしてください。