感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
Twitterから来ました。サラミです。
まだ1話しかないようですがちょっと続きが気になる感じはしませんね…
要因としてはいくつかありますが…
まず掴みが弱いです。最初のセリフだと入学式の日であるという事実しか分からない。想像の余地がないんですね。
例えば、「新生活のはずなのに、不安がいっぱいだ。俺は先程の出来事を思い出してため息をつく」
といった書き出しにすれば、新生活とは一体?不安になるような出来事とは?といった想像の余地ができます。こういった掴みを意識した方が良いかと
それと、心情描写も薄いから主人公と女の子の性格もよくわからない。の割に邪魔な描写は多い。
例えば、「なんだ、ネチネチと納豆が体に絡みつくとほど鬱陶しい喋り方は?」という描写がありますが、「とほど」という誤字は置いといても、納豆のとこいりますかね?それで何を表現したかったんでしょう。できるだけ修飾するときは登場人物の性格を想起させる等意味を作りましょう。この場合は「なんだ。あの鬱陶しい喋り方は」で十分です。大体「ネチネチと」と「納豆が体に絡みつく」と「鬱陶しい」は同じ意味の描写ですしね。普通に重複表現です。
あとは単純に、推敲…適当かもしくはしてないですよね…?正直めちゃくちゃ読みにくいです。
総合するとまずは読書量を増やすべきかと。文章力は読書量についてきます。結果は必ず出るはずなのでこれからも頑張ってください!
Twitterから来ました。サラミです。
まだ1話しかないようですがちょっと続きが気になる感じはしませんね…
要因としてはいくつかありますが…
まず掴みが弱いです。最初のセリフだと入学式の日であるという事実しか分からない。想像の余地がないんですね。
例えば、「新生活のはずなのに、不安がいっぱいだ。俺は先程の出来事を思い出してため息をつく」
といった書き出しにすれば、新生活とは一体?不安になるような出来事とは?といった想像の余地ができます。こういった掴みを意識した方が良いかと
それと、心情描写も薄いから主人公と女の子の性格もよくわからない。の割に邪魔な描写は多い。
例えば、「なんだ、ネチネチと納豆が体に絡みつくとほど鬱陶しい喋り方は?」という描写がありますが、「とほど」という誤字は置いといても、納豆のとこいりますかね?それで何を表現したかったんでしょう。できるだけ修飾するときは登場人物の性格を想起させる等意味を作りましょう。この場合は「なんだ。あの鬱陶しい喋り方は」で十分です。大体「ネチネチと」と「納豆が体に絡みつく」と「鬱陶しい」は同じ意味の描写ですしね。普通に重複表現です。
あとは単純に、推敲…適当かもしくはしてないですよね…?正直めちゃくちゃ読みにくいです。
総合するとまずは読書量を増やすべきかと。文章力は読書量についてきます。結果は必ず出るはずなのでこれからも頑張ってください!
エピソード1
ご感想ありがとうございます。
さらに読書量を増やし、表現力を高め、読みやすいように頑張りたいと思います。
さらに読書量を増やし、表現力を高め、読みやすいように頑張りたいと思います。
- 未完成なお茶の手
- 2021年 08月05日 10時14分
感想を書く場合はログインしてください。