エピソード15の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
これは、、、カリル萌え、、、?
  • 投稿者: 丘源
  • 2025年 06月06日 08時10分
[一言]
カリル、この生い立ちでこのくらいしか捻くれてないって、めちゃくちゃいい奴やんか……(泣)
しかもなんかおせっかいだし、根が優しいというかなんというか。
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2021年 09月17日 17時06分
カリルの根はかなり善良ですね。
  • 氷純
  • 2021年 09月17日 20時17分
[良い点]
カリルさん、ひねくれなくて……いや、ひねくれてるか(汗)
拗ねて犯罪者に身を落とさなかった芯の強さがある人なんですね。
(ひねくれた対人対応は片腕を失ってからのような気もしますが)

[一言]
正当流派としては「剛の剣」しかなかった世界で(以下略)という流れっぽい?
(予想は避けるべきか……)

対人対応も両腕があったころからこんな感じです。
クソガキ扱いしてても飛んで行ったりするような奴です。
  • 氷純
  • 2021年 08月14日 16時21分
[一言]
 才能の壁を乗り越える方法ばかりを考えたカリルの二十五年に、リオは壁を迂回する方法を提示した。

壁の越え方、普通の視点では立体的に乗り越える話だけど、大きなーー高い視点では平面的に迂回すれば通り越しが出来るわけで、応用の利く思考法ですね☆
万里の長城と城攻めに向いてなさそうな騎馬民族とかをイメージしました。
何事も当たって砕けるだけでなく当たらない方法も考えた方がいいんですよね。
不真面目ひねくれ者の私が言うと怠けているようにしか聞こえないですけどw
  • 氷純
  • 2021年 08月14日 15時59分
[良い点]
まさに見切りから始まりそうな予感がありますね。
一話の見切り(見限り)だけではミスリーディングを誘う一発ネタだったので、それとは別にタイトルに仕込んでありそうだとは思っていました。
今後の展開が楽しみです、執筆頑張ってください。

[一言]
流石にこれ以上は仕込んでたりしないですよね・・・?
今回はシンプルタイトルにしようと思ったので仕込んでないです。
  • 氷純
  • 2021年 08月13日 20時47分
[一言]
生意気なクソガキにこれだけ自分の急所をほじくられても、咄嗟にキレず受け入れる度量を持つ酔いどれカリル。
人間出来てるよマジで笑


ここでキレる方がみっともないことを知ってるからでしょうね。
生い立ちもあって、カリルは早い段階で独り立ちしているので人間力があるんですよ。
  • 氷純
  • 2021年 08月13日 02時46分
[一言]
リオ君、何歳でしたっけ?
  • 投稿者:
  • 2021年 08月12日 17時47分
十五歳ですね。
反抗期真っ盛りです。
  • 氷純
  • 2021年 08月12日 21時01分
[一言]
才能がなくてもその道で頭角を現そうと思えば、ただ剣だけを極めた人にはない、自分自身ならではの強みが必要。
仕事ができる人は、複数の仕事や趣味での経験を活かすものです。
同じことしかやっていなければ、その道の才能がなければ、或いは伸び代が途絶えれば勝ち目はない。

そういう意味では、カリルの言葉は間違っていなかったとは思います。
とはいえ、リオの言うことも尤もで。
凄いですね、子どもの目って。

カリルの二十五年が、無駄にならずに済んで良かったです。

……しかし、なんでしょう、この作品の大人って、ピンポイントに神経を逆撫でするような台詞を吐くなあって思うのは、私の心が狭いんですかね。
意図して書いていらっしゃるのだろうとは感じますが、それにしてもw(笑)
固執する人生経験がない分、視野狭窄に陥らないで済むのは若い子の強みですからね。

作者はリオくらいの年齢で見る嫌な大人を想像しつつ書いているのでイラっと来るのは当たり前かと思いますw
  • 氷純
  • 2021年 08月12日 20時58分
[良い点]
ええ話、好き
[一言]
片手剣術に期待したい。
  • 投稿者: 山田
  • 2021年 08月12日 16時41分
基本はリオの我流剣術なので、片手剣術というよりは片手でも振れる型になるかと。
  • 氷純
  • 2021年 08月12日 20時54分
[一言]
剣を振る才能も、剣を教える才能も、剣の振り方を考える才能も全部剣の才能ってことで
  • 投稿者:
  • 2021年 08月12日 16時16分
内訳を考えて代替方法を模索するのって重要ですよね。
  • 氷純
  • 2021年 08月12日 20時52分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ