エピソード2の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ふーむ、とりあえず息子の話を最初から最後まで聞かずに、他人から聞いた話を鵜呑みにする姿勢は、親としては失格かな。
問題が発生したときに、途中経過におけるどの点が不味かったかの問題点の洗い出しではなく、結果が悪かった事への言及のみは一番役に立たない意見だ。
ふーむ、とりあえず息子の話を最初から最後まで聞かずに、他人から聞いた話を鵜呑みにする姿勢は、親としては失格かな。
問題が発生したときに、途中経過におけるどの点が不味かったかの問題点の洗い出しではなく、結果が悪かった事への言及のみは一番役に立たない意見だ。
エピソード2
リオ的にはバルドは反面教師です。
長男長女の教育に失敗するのは、親に子育ての経験がないからこそ周りの意見を聞こうとし過ぎるから、というのも一例としてあると思っています。
長男長女の教育に失敗するのは、親に子育ての経験がないからこそ周りの意見を聞こうとし過ぎるから、というのも一例としてあると思っています。
- 氷純
- 2022年 08月31日 21時18分
[一言]
一話と合わせて見るの感想、先ずはラクドイの対応は流石に不味いだなー、きちんと要求達成する子馬鹿にしているしか見えない、サボリ三人衆同じかそれ以上才能あっても指導貰えない真面目子達...;つД`)
両親は王国も認めるオックス流剣術我が子にも身に付けたいの感情大きいから、(主人公そう思わないでも)ちょっとだけトラブルで道場諦めるじゃないと思うですねー
一話と合わせて見るの感想、先ずはラクドイの対応は流石に不味いだなー、きちんと要求達成する子馬鹿にしているしか見えない、サボリ三人衆同じかそれ以上才能あっても指導貰えない真面目子達...;つД`)
両親は王国も認めるオックス流剣術我が子にも身に付けたいの感情大きいから、(主人公そう思わないでも)ちょっとだけトラブルで道場諦めるじゃないと思うですねー
- 投稿者: アキツキベンガクマン
- 2021年 09月26日 06時02分
エピソード2
両親の考えはその通りです。
とりあえず通って箔をつけておけば通りがいいという親心ですね。
とりあえず通って箔をつけておけば通りがいいという親心ですね。
- 氷純
- 2021年 09月26日 18時00分
[一言]
ああ〜、これは主人公の正当性は出つつも、あー反抗期だなー感もあって、青臭いですね〜いいですね〜。
確かに正しい意見ではあるけれど、本当に冷静ならば使えない剣術かどうか他の人が指導されているのを一回くらいは見学しないとですよねぇ。
まぁ、もう来ない理由が「方針が合わない」だから何も間違ってないんですけど。
もうちょっと親に話を聞いて欲しかった気がしますが、主人公も理解してもらおうと説明しようと思ってないから、双方ともに話し合いが足りてないですね。(こじれないエンタメストーリーなんてそうそう無い、と言いたいとこですが、物語の人物に限らず、報連相ばっちりな関係性って実は少ないかもですね…)
日々の暮らしが大変でそれどころじゃないかもですけど。時代背景にもよるし。
ああ〜、これは主人公の正当性は出つつも、あー反抗期だなー感もあって、青臭いですね〜いいですね〜。
確かに正しい意見ではあるけれど、本当に冷静ならば使えない剣術かどうか他の人が指導されているのを一回くらいは見学しないとですよねぇ。
まぁ、もう来ない理由が「方針が合わない」だから何も間違ってないんですけど。
もうちょっと親に話を聞いて欲しかった気がしますが、主人公も理解してもらおうと説明しようと思ってないから、双方ともに話し合いが足りてないですね。(こじれないエンタメストーリーなんてそうそう無い、と言いたいとこですが、物語の人物に限らず、報連相ばっちりな関係性って実は少ないかもですね…)
日々の暮らしが大変でそれどころじゃないかもですけど。時代背景にもよるし。
エピソード2
報連相なんて単語化されるくらい、みんなできてないですからね。
- 氷純
- 2021年 09月17日 20時04分
[一言]
子供と真っ直ぐ向き合わない親、という印象だった。
或いは前話の師範さんも、教え子たちとは、表層的にしか向き合っていなかったのかもしれない。
子供と真っ直ぐ向き合わない親、という印象だった。
或いは前話の師範さんも、教え子たちとは、表層的にしか向き合っていなかったのかもしれない。
エピソード2
圧倒的に話し合いが足りていないのであーる。
- 氷純
- 2021年 09月03日 04時25分
[一言]
あぁどうしよう……両親の対応に苛立ちが……。
ろくに話も聞かず、反抗期?
リオには自分なりの正義があって見切りをつけたんだ。
「言うことを聞かない」、「御しにくい」から、子どもが悪い。
ただ「反抗期だから」、ろくな理由もなく逆らっているだけ。
……反抗期かもしれないし、気に入らなくても一時的に媚を売るのが必要だという考えにも理はあるかもしれない。
それならその理を解けば、納得するように説明されれば、リオだってそれなりに応じるだろうに、ただただ上から目線……。
リオはただ、賢くて真摯なだけだ。
昨日ちょっと道場覗いた素人が、なんでこんな理詰めで木剣作れるんだよ。
最初から上手くはいかないかもしれないが、賢すぎだろこの子。
それを、反抗期だから悪い、なんて頑固なんだと……思い通りにならない子どもに、癇癪を起こしているようにしか見えない。
ただ、「何があったの」と聞けば良いだけなのに。
あぁどうしよう……両親の対応に苛立ちが……。
ろくに話も聞かず、反抗期?
リオには自分なりの正義があって見切りをつけたんだ。
「言うことを聞かない」、「御しにくい」から、子どもが悪い。
ただ「反抗期だから」、ろくな理由もなく逆らっているだけ。
……反抗期かもしれないし、気に入らなくても一時的に媚を売るのが必要だという考えにも理はあるかもしれない。
それならその理を解けば、納得するように説明されれば、リオだってそれなりに応じるだろうに、ただただ上から目線……。
リオはただ、賢くて真摯なだけだ。
昨日ちょっと道場覗いた素人が、なんでこんな理詰めで木剣作れるんだよ。
最初から上手くはいかないかもしれないが、賢すぎだろこの子。
それを、反抗期だから悪い、なんて頑固なんだと……思い通りにならない子どもに、癇癪を起こしているようにしか見えない。
ただ、「何があったの」と聞けば良いだけなのに。
- 投稿者: いくら丼 蒼紗@ちょぴるり兄妹のフルパワーな演奏会
- 23歳~29歳 女性
- 2021年 08月02日 06時30分
エピソード2
両親の対応に関しては後々回収します。
木剣ですが、諸事情あってこの世界は辺境でも教育が充実しているのでどの子も考える力はそれなりに持っています。
もちろん遅れる子はいますが、この村の子ならリオ君と同じように考えながら工作ができます。
木剣ですが、諸事情あってこの世界は辺境でも教育が充実しているのでどの子も考える力はそれなりに持っています。
もちろん遅れる子はいますが、この村の子ならリオ君と同じように考えながら工作ができます。
- 氷純
- 2021年 08月02日 18時23分
[一言]
なんというか性根が真っ直ぐと言うかどっしり据わってますね。
納得のいかないことに一切妥協しない姿勢がカッコいい。
現実だとどれだけ正しい意見でも権威者をはばかって引っ込めざるを得ないときがあって妥協を繰り返すことが多い気がするので、是非ともリオ君には木端師範の鼻を明かしてもらいたいですね。
なんというか性根が真っ直ぐと言うかどっしり据わってますね。
納得のいかないことに一切妥協しない姿勢がカッコいい。
現実だとどれだけ正しい意見でも権威者をはばかって引っ込めざるを得ないときがあって妥協を繰り返すことが多い気がするので、是非ともリオ君には木端師範の鼻を明かしてもらいたいですね。
エピソード2
柔軟性がないだけで筋は通っているのが、衝突を避けたい周囲からすると困りものでもありますけどね。
まぁ、反抗期の特権ともいえますけどw
まぁ、反抗期の特権ともいえますけどw
- 氷純
- 2021年 08月02日 18時18分
感想を書く場合はログインしてください。