エピソード6の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
なるほど、こちらも調査が不足していたようで申し訳ないことです。 それにしてもややこしいですねw>矢束(やたばorやつか)
おっしゃる通りタバで解釈する以外ない場面なんですが、危惧したのはツカよみでタバの意味を表すと認識したまま読み手が進むことでした。ちゃんと言及できてまいせんでしたが、出版側には知識を広げてしまう責任がある以上、こういう場合、最低限ルビを振り分けるべきだと思って前のコメントをしました。ですから字替えまでセットで提案してるのは過剰でしたね。いざ指摘し始めると論旨がそれてうまくまとめられなかったのかもしれません。すみません。
なるほど、こちらも調査が不足していたようで申し訳ないことです。 それにしてもややこしいですねw>矢束(やたばorやつか)
おっしゃる通りタバで解釈する以外ない場面なんですが、危惧したのはツカよみでタバの意味を表すと認識したまま読み手が進むことでした。ちゃんと言及できてまいせんでしたが、出版側には知識を広げてしまう責任がある以上、こういう場合、最低限ルビを振り分けるべきだと思って前のコメントをしました。ですから字替えまでセットで提案してるのは過剰でしたね。いざ指摘し始めると論旨がそれてうまくまとめられなかったのかもしれません。すみません。
エピソード6
ややこしいですよねw
作者さんによってスタンスが違いますが、私は指摘に助けられています。誤脱字は何度読み返しても残ってしまうものですから。
作者さんによってスタンスが違いますが、私は指摘に助けられています。誤脱字は何度読み返しても残ってしまうものですから。
- 氷純
- 2021年 10月15日 20時05分
[気になる点]
矢束(やつかorやづか)
というのは、弓を引いた時の引き具合、ないし矢の長さの事をいうそうです。どちらにせよこの熟語で束ねた矢やその本数をいう事はありません。
順って今回は矢筒とするか、ひらがなで「たば」、あるいは把の漢字に、数詞でないという事を強調して「たば」のルビを乗せるなどが、誤解ない表現になるかと思います。
矢束(やつかorやづか)
というのは、弓を引いた時の引き具合、ないし矢の長さの事をいうそうです。どちらにせよこの熟語で束ねた矢やその本数をいう事はありません。
順って今回は矢筒とするか、ひらがなで「たば」、あるいは把の漢字に、数詞でないという事を強調して「たば」のルビを乗せるなどが、誤解ない表現になるかと思います。
エピソード6
ご報告ありがとうございます。
「やたば」は辞書にも乗っている読み方、意味です。
最近出てきた読み方なのかと不安になりまして、手持ちの昭和発行の国語辞書も確認しましたが、記載されていました。
また、上記に加えて文脈からもこの場合は「やつか」とは読まないと思います。
一応検索をかけてみたんですが、どうやら弓道などで同時検索をかける方が多いのか「やつか」が検索上位に来ますね。
混同を避けるため、表現を改めました。
「やたば」は辞書にも乗っている読み方、意味です。
最近出てきた読み方なのかと不安になりまして、手持ちの昭和発行の国語辞書も確認しましたが、記載されていました。
また、上記に加えて文脈からもこの場合は「やつか」とは読まないと思います。
一応検索をかけてみたんですが、どうやら弓道などで同時検索をかける方が多いのか「やつか」が検索上位に来ますね。
混同を避けるため、表現を改めました。
- 氷純
- 2021年 09月30日 18時33分
[良い点]
周囲のバカさがねじまがったものではなくてイキッてるバカさであったり、魔法使いさんが指導要項ありそうな持論展開したりで、う~ん現実にもいるわコレ感があって良い!
単なる我流じゃなくて、元冒険者のアドバイスがあって試行錯誤の繰り返しと改良を重ねてそうなところや体に覚えさせてそうな鍛練もイイ感じ。
[一言]
主人公の成長が楽しみだ♪
周囲のバカさがねじまがったものではなくてイキッてるバカさであったり、魔法使いさんが指導要項ありそうな持論展開したりで、う~ん現実にもいるわコレ感があって良い!
単なる我流じゃなくて、元冒険者のアドバイスがあって試行錯誤の繰り返しと改良を重ねてそうなところや体に覚えさせてそうな鍛練もイイ感じ。
[一言]
主人公の成長が楽しみだ♪
エピソード6
各キャラで考えがあるものですからね。
現実にもとんでもない人がいるので、理解できるだけ登場人物はマシなのもかもしれないw
現実にもとんでもない人がいるので、理解できるだけ登場人物はマシなのもかもしれないw
- 氷純
- 2021年 08月04日 20時26分
[一言]
三馬鹿はカリルに腕の無い方の長袖で締め上げられて懲らしめられれば良いなと思います(´・ω・`)
だからまぁ生きて帰ってこいよ
三馬鹿はカリルに腕の無い方の長袖で締め上げられて懲らしめられれば良いなと思います(´・ω・`)
だからまぁ生きて帰ってこいよ
エピソード6
三馬鹿の他にも三人の子供が山に入ってますけどね。
要救助者が多くてカリルも大変だ。
要救助者が多くてカリルも大変だ。
- 氷純
- 2021年 08月04日 19時43分
[良い点]
まだ序盤で何の冒険も始まってないけど文章が読みやすくて誤字もなく安定・安心感がスゴイ。今後の更新が楽しみです。
まだ序盤で何の冒険も始まってないけど文章が読みやすくて誤字もなく安定・安心感がスゴイ。今後の更新が楽しみです。
エピソード6
誤字などに関しては報告してくれる読者さんの助けを借りています。
こちらでも何度も見直してはいますが、どうしてもね……。
こちらでも何度も見直してはいますが、どうしてもね……。
- 氷純
- 2021年 08月04日 19時25分
[気になる点]
ラクドイがズルをして抜け駆けする悪ガキどもを放置した結果だからラグドイも悪ガキも多少は痛い目見るのかな……
それともちょっと叱られるだけで無事で良かった良かったで終わるのかしら……
ダメな大人とマシな大人の両方いるからどっちもありそう
[一言]
>>これでは体を鍛える以前に腰を壊しそうだと判断して、リオは身体強化の魔法を緩く発動した。
つまり……身体強化(腰)を開発すれば……
ラクドイがズルをして抜け駆けする悪ガキどもを放置した結果だからラグドイも悪ガキも多少は痛い目見るのかな……
それともちょっと叱られるだけで無事で良かった良かったで終わるのかしら……
ダメな大人とマシな大人の両方いるからどっちもありそう
[一言]
>>これでは体を鍛える以前に腰を壊しそうだと判断して、リオは身体強化の魔法を緩く発動した。
つまり……身体強化(腰)を開発すれば……
エピソード6
ユード達について実態を知っている人がごく限られる上に、炭焼き小屋の夫婦のように情報が届いていないところもありますからね。
- 氷純
- 2021年 08月04日 19時24分
[一言]
馬鹿ほっとけばいいのに、二次災害出ませんように。
馬鹿ほっとけばいいのに、二次災害出ませんように。
エピソード6
村の貴重な労働力なのでそう簡単には失えないです。
それに、村長たちからすると道場の優秀な生徒ですからね。
それに、村長たちからすると道場の優秀な生徒ですからね。
- 氷純
- 2021年 08月03日 22時31分
[一言]
カリル、斥候としてかなり腕も良さげだし観察力が高いので引き際を間違えるとも思えない
単純にヘマして腕を失ったという感じでも無さそうね
カリル、斥候としてかなり腕も良さげだし観察力が高いので引き際を間違えるとも思えない
単純にヘマして腕を失ったという感じでも無さそうね
エピソード6
元々が冒険者ですから、斥候としては村一番だと思います。
それが理由でギルドからも村付きとしての給料をもらっています。
腕を失った経緯については一章の後半でやります。
それが理由でギルドからも村付きとしての給料をもらっています。
腕を失った経緯については一章の後半でやります。
- 氷純
- 2021年 08月03日 22時30分
感想を書く場合はログインしてください。