感想一覧
▽感想を書く[良い点]
曲を聴きながら読ませていただきました。
凄くピッタリで、素敵です!
4000年の時を越えた、壮大なロマンを感じました。
ドラムロールの所が、また何とも盛り上がりました(´▽`)
素敵な詩を読ませていただき、ありがとうございました!
[一言]
仙道様企画からお邪魔しましたm(__)m
曲を聴きながら読ませていただきました。
凄くピッタリで、素敵です!
4000年の時を越えた、壮大なロマンを感じました。
ドラムロールの所が、また何とも盛り上がりました(´▽`)
素敵な詩を読ませていただき、ありがとうございました!
[一言]
仙道様企画からお邪魔しましたm(__)m
[良い点]
全体を通して仙道さんの曲とすごくマッチしてる気がします!
その中でも特に『大きな湖 湛える生命』のところなドンピシャに感じました!
栄枯盛衰を感じさせる時の流れと人の逞しさを堪能しました!
[一言]
仙道さんの企画から来ました!
全体を通して仙道さんの曲とすごくマッチしてる気がします!
その中でも特に『大きな湖 湛える生命』のところなドンピシャに感じました!
栄枯盛衰を感じさせる時の流れと人の逞しさを堪能しました!
[一言]
仙道さんの企画から来ました!
[一言]
はぁ〜これは……時を越えて、なんてロマンチックなんでしょう(*´꒳`*)
仙道さまの曲にぴったりですね。儚く切なさを奏でる中で、一気に壮大に広がる。
かつての相手を想う気持ちは繊細に、時をも越える想いは壮大に。
あぁもう言葉がまとまらない!«\(*´꒳`*)/»とにかく好き!
はぁ〜これは……時を越えて、なんてロマンチックなんでしょう(*´꒳`*)
仙道さまの曲にぴったりですね。儚く切なさを奏でる中で、一気に壮大に広がる。
かつての相手を想う気持ちは繊細に、時をも越える想いは壮大に。
あぁもう言葉がまとまらない!«\(*´꒳`*)/»とにかく好き!
[一言]
え? びっくりしたけど、あ、そういう趣旨ね、かしこまりました。聞いてきます。
なるほど、詩についてはあまりわかりませんが、なんかわかった気がします。ありがとうございます、学べました。こういう感じで書けばいいんですね。まぁ書いたとしても見せられませんが。
……あ、評価してなかった!入れてこよ!
え? びっくりしたけど、あ、そういう趣旨ね、かしこまりました。聞いてきます。
なるほど、詩についてはあまりわかりませんが、なんかわかった気がします。ありがとうございます、学べました。こういう感じで書けばいいんですね。まぁ書いたとしても見せられませんが。
……あ、評価してなかった!入れてこよ!
[良い点]
とてもロマンのあるお話ですね!
最初はそのまま曲を聴かずに読んでしまったのですが、あとがきで曲があるのを知って、ちゃんと聴いてから改めて読ませていただきました。曲の時間的・空間的に広がりのある感じとか、前向きな雰囲気とリンクしているようなお話で、より印象深く感じました。
何度か繰り返される「あなたの都〜」の部分が好きです♪
とてもロマンのあるお話ですね!
最初はそのまま曲を聴かずに読んでしまったのですが、あとがきで曲があるのを知って、ちゃんと聴いてから改めて読ませていただきました。曲の時間的・空間的に広がりのある感じとか、前向きな雰囲気とリンクしているようなお話で、より印象深く感じました。
何度か繰り返される「あなたの都〜」の部分が好きです♪
- 投稿者: 紫陽花@『無愛想な教皇』コミカライズ
- 2021年 08月03日 23時44分
[良い点]
『仙道企画その1』… さすが、『なろう』は懐が深いです。
そして、みこと。様は手が長い。いろんなところに届くなぁ。と、また感心しました。
私、みこと。様の投稿で企画を知るパターンが定着しております。
私もこの曲、いつまでも変わらず流れ続ける大河のように、壮大な時間を感じさせるイメージ曲だと思いました。
そして、みこと。様の「パズルのピース」のような断片的な記憶とその想いへの閃き。
それが古代都市(遺跡?)発見になる。ロマンですね☆
なるほど、これだけで1つの物語が出来そうです!
曲を聞きながら妄想したいけれど、私、スマホしかもっていなくて悔しいッス。
クックック…(魔王様笑い) 長い時間軸で表現する歴史モノを思い浮かべました。
具体的には、昔見たアニメのナンチャラ三国志(タイトル忘れた)。
濃密な人間ドラマを見せながらも、それは国が興り滅びて行く長い歴史の1ページにしかすぎなくて、でもソレは確かにそこにあった! 的なヤツ。
長過ぎるモノを一部だけど切り出してみたよ。っていう感じで、トリミングが二次創作に変わってる物語。
[気になる点]
悠久の物語って、火の鳥や超人ロックのような「長い時間でも必ず登場するキャラ」がいて、大作かポシャるかの極端な結果しか出ないイメージが…
天才とモチベーションの落ちない超人しか手を出せない難しいテーマですね。たぶん、うかつに手を伸ばすと火傷しちゃう危険物。
[一言]
腐腐腐… 暑い… だるい… 眠い… 自分で何書いてるのか、よくわからなくなってきた…
『仙道企画その1』… さすが、『なろう』は懐が深いです。
そして、みこと。様は手が長い。いろんなところに届くなぁ。と、また感心しました。
私、みこと。様の投稿で企画を知るパターンが定着しております。
私もこの曲、いつまでも変わらず流れ続ける大河のように、壮大な時間を感じさせるイメージ曲だと思いました。
そして、みこと。様の「パズルのピース」のような断片的な記憶とその想いへの閃き。
それが古代都市(遺跡?)発見になる。ロマンですね☆
なるほど、これだけで1つの物語が出来そうです!
曲を聞きながら妄想したいけれど、私、スマホしかもっていなくて悔しいッス。
クックック…(魔王様笑い) 長い時間軸で表現する歴史モノを思い浮かべました。
具体的には、昔見たアニメのナンチャラ三国志(タイトル忘れた)。
濃密な人間ドラマを見せながらも、それは国が興り滅びて行く長い歴史の1ページにしかすぎなくて、でもソレは確かにそこにあった! 的なヤツ。
長過ぎるモノを一部だけど切り出してみたよ。っていう感じで、トリミングが二次創作に変わってる物語。
[気になる点]
悠久の物語って、火の鳥や超人ロックのような「長い時間でも必ず登場するキャラ」がいて、大作かポシャるかの極端な結果しか出ないイメージが…
天才とモチベーションの落ちない超人しか手を出せない難しいテーマですね。たぶん、うかつに手を伸ばすと火傷しちゃう危険物。
[一言]
腐腐腐… 暑い… だるい… 眠い… 自分で何書いてるのか、よくわからなくなってきた…
[良い点]
こんばんは。
仙道様の企画から読ませていただきました。
曲を聴きながら読んだのですが、最後のほう、最後というか後半部分、もう鳥肌が立ってとまりませんでした。
>大きな湖 湛たたえる生命
以降は特に、本当に鳥肌がすごくて、そして最後の2行が曲の余韻を最高に引き出していて、最後のひと音まで満足させてくれる、本当に素晴らしい作品でした。
またお話の内容も主人公と一緒に物語を聴いて世界に引き込まれるようで、主人公の感情が伝わってきて一緒に遺跡を探して夢中になるようで、目の前に見ているものが、夢が浮かんできました。
キラキラした主人公の熱い思い、そして過ぎ去った時を思う切なさに胸を打たれました。
最後の主人公の旅の結末が書かれた一文に、この物語を読んで良かった、と感動しました。
とても素晴らしいお話を読ませていただき、ありがとうございました。
こんばんは。
仙道様の企画から読ませていただきました。
曲を聴きながら読んだのですが、最後のほう、最後というか後半部分、もう鳥肌が立ってとまりませんでした。
>大きな湖 湛たたえる生命
以降は特に、本当に鳥肌がすごくて、そして最後の2行が曲の余韻を最高に引き出していて、最後のひと音まで満足させてくれる、本当に素晴らしい作品でした。
またお話の内容も主人公と一緒に物語を聴いて世界に引き込まれるようで、主人公の感情が伝わってきて一緒に遺跡を探して夢中になるようで、目の前に見ているものが、夢が浮かんできました。
キラキラした主人公の熱い思い、そして過ぎ去った時を思う切なさに胸を打たれました。
最後の主人公の旅の結末が書かれた一文に、この物語を読んで良かった、と感動しました。
とても素晴らしいお話を読ませていただき、ありがとうございました。
[良い点]
うわあ~いいですね!壮大なストーリーを感じました!
古代都市できっと。愛する人の心を見つけたんでしょうね。
考古学は本当にロマンだと思うのです!
「マスターキートン」が大好きで!
私も考古学者になりたかった!
うわあ~いいですね!壮大なストーリーを感じました!
古代都市できっと。愛する人の心を見つけたんでしょうね。
考古学は本当にロマンだと思うのです!
「マスターキートン」が大好きで!
私も考古学者になりたかった!
[一言]
仙道アリマサ様の曲、壮大さに溢れていましたよね。それでいて、どことなく物悲しさと言いますか、切なさも感じられて、聞く人それぞれが違った感想を抱きそうでした。
此度の詩作品、みこと。様は仙道アリマサ様の曲から『壮大さ』をピックアップして描かれたのかな、と思いつつ読み進めてまいりました。
そして後書きを見て、『おお!』と感じました。
遥か古代、4000年といったロマンあるワードが散りばめられているところからも、『果てしない時』を主軸とされていることが伝わってまいりました。
読ませていただきありがとう御座います。
お邪魔しました!
仙道アリマサ様の曲、壮大さに溢れていましたよね。それでいて、どことなく物悲しさと言いますか、切なさも感じられて、聞く人それぞれが違った感想を抱きそうでした。
此度の詩作品、みこと。様は仙道アリマサ様の曲から『壮大さ』をピックアップして描かれたのかな、と思いつつ読み進めてまいりました。
そして後書きを見て、『おお!』と感じました。
遥か古代、4000年といったロマンあるワードが散りばめられているところからも、『果てしない時』を主軸とされていることが伝わってまいりました。
読ませていただきありがとう御座います。
お邪魔しました!
感想を書く場合はログインしてください。