感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
返信ありがとうございます。
少し気になったことがあるので、質問させて頂きます。
「ストレスフリーじゃないと読めない層はめちゃくちゃ居る」
「ガチのヤバいなろうジャンキーは王道的作品は読めない」
昔は違ったのに、こういった思いをもつようになったきっかけとかは、なにか具体的にあるんでしょうか?(あるならば、いつ頃くらいの出来事ですか?)
なろうのランキングが偏ってるとかは、それこそ大昔からいわれてるので、「私も昔はそう思っていました」の昔とはいつなんだろう?と、なんか気になってしまいまして。
変な事を聞いてしまって、申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
少し気になったことがあるので、質問させて頂きます。
「ストレスフリーじゃないと読めない層はめちゃくちゃ居る」
「ガチのヤバいなろうジャンキーは王道的作品は読めない」
昔は違ったのに、こういった思いをもつようになったきっかけとかは、なにか具体的にあるんでしょうか?(あるならば、いつ頃くらいの出来事ですか?)
なろうのランキングが偏ってるとかは、それこそ大昔からいわれてるので、「私も昔はそう思っていました」の昔とはいつなんだろう?と、なんか気になってしまいまして。
変な事を聞いてしまって、申し訳ありません。
返信ありがとうございます!
私の見解が昔と違う理由は、単純に当時は無知だった為ですね。
知った切っ掛けと言えば、某大型掲示板に自作を晒した時に頂いた感想なんかが大きかったと思います。
その時の私の作品はハッキリ言ってしまえばリア充が転生する作品で、無能は転生もしなければ仲間にも入りません。
そして有能だからと言って異常なヨイショを受ける訳でも無く、苦戦も当たり前でした。
そこで言われた感想の幾つかに、「苦戦が疲れる」や「イケメンなのにヒロインに好かれないのが気に入らない」と言った内容が有りました。
それを最初に聞いた時は本気で冗談かと思ったのですが、そこから色々調べ、その掲示板内やストレスフリー系の作品の感想蘭、まとめブログ等で言われている内容から、どうやら一定数以上はそういった層が居るという事は把握出来ました。
「異世界はキャバクラだからチヤホヤしてくれるだけで良い」とか、「可愛い女の子が出るだけで良い」とか、「主人公が自分だと思って見るから楽しい」とか、結構ヤバめの内容が多く見られら、確かにこういった需要に応えると言う視点で見るとランキング作品は非常に理に適った構成であり、これらの作品が上位層を占める割合を考えると、その数は小説家になろう内では決して少数では無いと考察出来ます。
平たく言えば、“ヤバめの需要に応えるのに効率の良い作品が多いという事は、ヤバめの需要が多い”と考えた訳です。
まぁ、これも結局主観的意見だとは思いますが、的外れだとは思っていませんね。
私の見解が昔と違う理由は、単純に当時は無知だった為ですね。
知った切っ掛けと言えば、某大型掲示板に自作を晒した時に頂いた感想なんかが大きかったと思います。
その時の私の作品はハッキリ言ってしまえばリア充が転生する作品で、無能は転生もしなければ仲間にも入りません。
そして有能だからと言って異常なヨイショを受ける訳でも無く、苦戦も当たり前でした。
そこで言われた感想の幾つかに、「苦戦が疲れる」や「イケメンなのにヒロインに好かれないのが気に入らない」と言った内容が有りました。
それを最初に聞いた時は本気で冗談かと思ったのですが、そこから色々調べ、その掲示板内やストレスフリー系の作品の感想蘭、まとめブログ等で言われている内容から、どうやら一定数以上はそういった層が居るという事は把握出来ました。
「異世界はキャバクラだからチヤホヤしてくれるだけで良い」とか、「可愛い女の子が出るだけで良い」とか、「主人公が自分だと思って見るから楽しい」とか、結構ヤバめの内容が多く見られら、確かにこういった需要に応えると言う視点で見るとランキング作品は非常に理に適った構成であり、これらの作品が上位層を占める割合を考えると、その数は小説家になろう内では決して少数では無いと考察出来ます。
平たく言えば、“ヤバめの需要に応えるのに効率の良い作品が多いという事は、ヤバめの需要が多い”と考えた訳です。
まぁ、これも結局主観的意見だとは思いますが、的外れだとは思っていませんね。
- 千葉丸才
- 2021年 08月12日 23時56分
[良い点]
なろうアンチは付き合い切れないってのは、まさに自分も思うところです。
例えば、本文でいわれている「主人公の魅力」についても、「なろう作品の主人公は、魅力がなくて自己投影できないから嫌い」というアンチもいれば、「主人公を一人のキャラクターとして見るからこそ、魅力がない主人公でも対してマイナスポイントにはならない」という人もいますし。
いろいろいってる人がいますが、結局は単に好き嫌いの問題なんだと思います。
[気になる点]
「ピンチ展開は疲れる」というのは、いわゆる「チート系」「俺ツエー系」の作品に限った話じゃないかと思います。
なんていうかそういう作品でも、実はピンチ展開みたいなのはあったりするんですが、だいたい人気作品は、
「ピンチになっている人のところに、たまたまチート主人公がやってくる」
「同時多発的にピンチを畳み掛けて、一人のチート主人公では即解決といかない状況を作る」
「逆にチートで蹂躙され、ピンチになっている相手目線で描写する」
といったように、うまくピンチとツエーを両立しているわけです。しかし、それらを表面上だけパクって、主人公の見せ場を作るために、安易にチート主人公をピンチにする、みたいな作品がまあ、そこそこありまして。(しかもだいたい、ピンチになる理由は突然知能が下がる、舐めプをしだすなどお粗末なもの)
そういった作品の、「安易なピンチ展開」に対して、疲れたというか、ため息をはきたい気分になっているのでは?と思います。少なくとも自分は、王道的な作品の話で、ピンチで疲れたとかは、あまり聞いたことがないですね。いや、自分が聞いたことないだけかもしれませんが……。
なろうアンチは付き合い切れないってのは、まさに自分も思うところです。
例えば、本文でいわれている「主人公の魅力」についても、「なろう作品の主人公は、魅力がなくて自己投影できないから嫌い」というアンチもいれば、「主人公を一人のキャラクターとして見るからこそ、魅力がない主人公でも対してマイナスポイントにはならない」という人もいますし。
いろいろいってる人がいますが、結局は単に好き嫌いの問題なんだと思います。
[気になる点]
「ピンチ展開は疲れる」というのは、いわゆる「チート系」「俺ツエー系」の作品に限った話じゃないかと思います。
なんていうかそういう作品でも、実はピンチ展開みたいなのはあったりするんですが、だいたい人気作品は、
「ピンチになっている人のところに、たまたまチート主人公がやってくる」
「同時多発的にピンチを畳み掛けて、一人のチート主人公では即解決といかない状況を作る」
「逆にチートで蹂躙され、ピンチになっている相手目線で描写する」
といったように、うまくピンチとツエーを両立しているわけです。しかし、それらを表面上だけパクって、主人公の見せ場を作るために、安易にチート主人公をピンチにする、みたいな作品がまあ、そこそこありまして。(しかもだいたい、ピンチになる理由は突然知能が下がる、舐めプをしだすなどお粗末なもの)
そういった作品の、「安易なピンチ展開」に対して、疲れたというか、ため息をはきたい気分になっているのでは?と思います。少なくとも自分は、王道的な作品の話で、ピンチで疲れたとかは、あまり聞いたことがないですね。いや、自分が聞いたことないだけかもしれませんが……。
感想ありがとうございます!
まぁ、描写がしっかりしてれば魅力の無い主人公でも許せたりする場合もあるので、やはり個々人の振れ幅は大きいですよね。
“疲れる”に関しては私も昔はそう思っていました。
でも多分ガチです。実際にストレスフリーじゃないと読めない層はめちゃくちゃ居ますし、だからこそランキングにも偏りが出ていると思うので。
ただ最近の追放ザマァとかを見ると若干傾向の変化は感じますね。最近は“予定調和的なストレス”なら許容される場合が有りますから。
王道的な作品は単純に読んでる層が違うだけですね。全員と言う訳では勿論有りませんが、ガチのヤバいなろうジャンキーは王道的作品は読めませんから。
まぁ、描写がしっかりしてれば魅力の無い主人公でも許せたりする場合もあるので、やはり個々人の振れ幅は大きいですよね。
“疲れる”に関しては私も昔はそう思っていました。
でも多分ガチです。実際にストレスフリーじゃないと読めない層はめちゃくちゃ居ますし、だからこそランキングにも偏りが出ていると思うので。
ただ最近の追放ザマァとかを見ると若干傾向の変化は感じますね。最近は“予定調和的なストレス”なら許容される場合が有りますから。
王道的な作品は単純に読んでる層が違うだけですね。全員と言う訳では勿論有りませんが、ガチのヤバいなろうジャンキーは王道的作品は読めませんから。
- 千葉丸才
- 2021年 08月12日 20時27分
[一言]
まあ自分の気にくわないキャラをオリキャラでボコるって、まんま素人の二次創作のノリで、商業でやってもお寒いだけなんですよね。
というか、なろう系が既にそんなノリを二次創作から引き継いで一次創作に昇華(?)しちゃったジャンルな訳ですから、異世界チートスレイヤーって、なろう系にたいして車輪の再発明にしかなってないと思いました。
自分もハーレム勇者とヒロインがひどい目に合う話を書いてるんで人の事は言えないんですが、なるべくそういうお寒いノリにならないように注意して書いた覚えがあります。それでも、確かなろう系の逆張り寒いみたいな感想をもらった気がするので、ああいうネタって安易に手が出せないほど難しいんですよね。いや本当に。
まあ自分の気にくわないキャラをオリキャラでボコるって、まんま素人の二次創作のノリで、商業でやってもお寒いだけなんですよね。
というか、なろう系が既にそんなノリを二次創作から引き継いで一次創作に昇華(?)しちゃったジャンルな訳ですから、異世界チートスレイヤーって、なろう系にたいして車輪の再発明にしかなってないと思いました。
自分もハーレム勇者とヒロインがひどい目に合う話を書いてるんで人の事は言えないんですが、なるべくそういうお寒いノリにならないように注意して書いた覚えがあります。それでも、確かなろう系の逆張り寒いみたいな感想をもらった気がするので、ああいうネタって安易に手が出せないほど難しいんですよね。いや本当に。
感想ありがとうございます!
正にそれです。なろうを分かってる人ならある程度バランスを取りながらネタにも出来たでしょうが、チースレは完全に何も分かってない状態で偏見で書いてましたからね。超絶劣化した即死チートみたいなもんです。
私もアンチネタは相当書きますけど、イベントに対する周囲の反応を普通にするだけで相当エッジが効くのでそれくらいが良いのかも知れません。
執筆頑張って下さい。
正にそれです。なろうを分かってる人ならある程度バランスを取りながらネタにも出来たでしょうが、チースレは完全に何も分かってない状態で偏見で書いてましたからね。超絶劣化した即死チートみたいなもんです。
私もアンチネタは相当書きますけど、イベントに対する周囲の反応を普通にするだけで相当エッジが効くのでそれくらいが良いのかも知れません。
執筆頑張って下さい。
- 千葉丸才
- 2021年 08月12日 13時34分
[気になる点]
歴史上の偉人・名将を敵に回しがちな歴史トリップ・転生ものの上位作品だと、知識チートや側室ハーレムなどのテンプレを押さえた広義のなろう系であっても「魅力的な悪役」が出てくる作品も割とあるとは思います。
[一言]
本題には関係ない話ですが、なろうが元祖というわけでも他のサイトで流行ってないわけでもないのに、テンプレ的なものを嫌って「なろうアンチ」を名乗る方って結構多いですよね。
個人サイト時代からの変遷を辿っても、特定の場所の文化というより、文章形式の創作ツールやネットの検索システムに大したブレイクスルーがないことが問題の本質だと思うんですが、手に負えない話になってくるからか、有名所のサイトだけに対してアンチを名乗るぐらいで終わらせる方がほとんどだなと。
歴史上の偉人・名将を敵に回しがちな歴史トリップ・転生ものの上位作品だと、知識チートや側室ハーレムなどのテンプレを押さえた広義のなろう系であっても「魅力的な悪役」が出てくる作品も割とあるとは思います。
[一言]
本題には関係ない話ですが、なろうが元祖というわけでも他のサイトで流行ってないわけでもないのに、テンプレ的なものを嫌って「なろうアンチ」を名乗る方って結構多いですよね。
個人サイト時代からの変遷を辿っても、特定の場所の文化というより、文章形式の創作ツールやネットの検索システムに大したブレイクスルーがないことが問題の本質だと思うんですが、手に負えない話になってくるからか、有名所のサイトだけに対してアンチを名乗るぐらいで終わらせる方がほとんどだなと。
感想ありがとうございます!
すいません。そこは完全に私の勉強不足でした。ファンタジーカテゴリー以外は読んで無かったので、そこの可能性は考慮出来ていませんでした。
まぁ、やはり“小説家になろう”と言うサイトが最大手で叩きやすいですからね。
それにアンチ層の大半は叩いてスッキリしたいだけで問題解決には興味は無いんだと思います。
すいません。そこは完全に私の勉強不足でした。ファンタジーカテゴリー以外は読んで無かったので、そこの可能性は考慮出来ていませんでした。
まぁ、やはり“小説家になろう”と言うサイトが最大手で叩きやすいですからね。
それにアンチ層の大半は叩いてスッキリしたいだけで問題解決には興味は無いんだと思います。
- 千葉丸才
- 2021年 08月12日 08時34分
[良い点]
なるほどと思う内容です。健全ななろうアンチの意見はそうなんでしょうね。
[一言]
一部になろう系だから事実無根であろうとイメージで叩いてもいいというアンチはいるみたいですけど。
なるほどと思う内容です。健全ななろうアンチの意見はそうなんでしょうね。
[一言]
一部になろう系だから事実無根であろうとイメージで叩いてもいいというアンチはいるみたいですけど。
感想ありがとうございます!
健全と言うと語弊はありますが、軽度のアンチなら似たような思考ではないかと思います。
ですね。なろう系でも周囲の反応がまともな作品は有りますし、魅力的な主人公の作品も有ると思います。
まぁ、魅力的な悪役は全滅ですが。
健全と言うと語弊はありますが、軽度のアンチなら似たような思考ではないかと思います。
ですね。なろう系でも周囲の反応がまともな作品は有りますし、魅力的な主人公の作品も有ると思います。
まぁ、魅力的な悪役は全滅ですが。
- 千葉丸才
- 2021年 08月11日 08時28分
感想を書く場合はログインしてください。