感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
物凄く面白かったです!
発想が素晴らしいです!
  • 投稿者: 宝月 蓮
  • 2025年 05月29日 17時45分
宝月 蓮様

返信が遅くなり、申し訳ありません。
楽しんでいただけて嬉しいです。
初期の作品なので、今見ると結構文章に粗があるなと気がつきました(^_^;)
しかし発想力はこの時の方が鋭いかもしれませんね。

ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
コンタクトレンズとキャッチコピーがどういった作用を齎すか興味を惹かれて拝読させていただきました。
また、単純に問題が発生する可能性は予想出来ていても誰より自分が鏡を見てナルシスト状態になる発想はなく、実際の光景を想像してあまりのシュールな絵面に大いに笑わせていただきました。
そして感性が歪んだ恐ろしい状況下で販売継続に至った理由や婚姻・出生率の推移から、これがもし現実になれば同様の流れを辿るのかどうか、妄想せずにいられません。
そこにリアリティを実感しただけに、種明かしに衝撃を受けました。
何より動画の内容を揶揄した現代のメデューサとペルセウスの表現があまりにしっくりと来てツボでした。
素敵な作品をコンテストにご応募いただきありがとうございます。
ネット小説大賞運営チーム様

これはかなり初期の古い作品なのですが、古い作品にも感想をつけていただけるものなんだと嬉しい驚きです。
これは自分でも結構お気に入りの作品でした。狙ったところがちゃんとウケをとれたようで満足しています。

素敵なご感想をありがとうございました!(ぺこり)
[良い点]
こちらにも応援(人*´∀`)。*゜+
発想が好き♪
みこと。@【とばり姫ほかコミカライズ】様

わあ!こっちも応援ありがとうございます!!嬉しい(*´▽`*)

[良い点]
面白いですねー。
成功者は先を見る目が必要!

……だけど、この場合は上手く人を動かす(というか、情報で人を踊らす)能力が勝ち組に導いた!

先と言っても、上司のように目先の得じゃなくて、人の心理を利用した種まきのような工作!
お見事でしたねー。

世の成功者はこうやって、巨額の富を築いてるんだろうなあ。
すごい世界を見た気がしました♪
  • 投稿者: 日置 槐
  • 2023年 10月15日 03時07分
日置 槐様

>……だけど、この場合は上手く人を動かす(というか、情報で人を踊らす)能力が勝ち組に導いた!
>先と言っても、上司のように目先の得じゃなくて、人の心理を利用した種まきのような工作!
→上司は発明品をつくる才能はあったけれど、それまで自分の開発した商品が売れなくて、挽回しようという時点で小物なんですよね。ずっとサラリーマンでいるつもりの上で考えた作戦ですから。
部下は発明の才能はないけれど、上司よりも倫理観と、広く先を見通せる視野を持っていた、という話でした。

>世の成功者はこうやって、巨額の富を築いてるんだろうなあ。
→実際はもっと手の込んだ工作をしてる人がいそうだなぁとか思ったりします。自分が流行を作る側になれれば、株や会社経営で儲けるなんて簡単でしょうねぇ。

ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
[良い点]
魅了するコンタクトレンズって発想から、悪用する不届き者が出てくる物語かなと思ったら、自分が魅了されてナルシストになってしまうなんてオチはとても面白いです。
現代のメデューサとペルセウスって所で笑ってしまいました。いや~電車内で読んでいたものですから、隣の方にジト目を向けられてしまいましたよ。
バズるワードとかを発信出来る方の語彙力やセンスは年齢に関係なく見事なものですよね。
そして最後の部下の先見の目と倫理感はとても好感が持てます。

素晴らしい作品をありがとうございました。
肉球ケア様

わー、例のエッセイからこちらも読んでくださったんですね!ありがとうございます。

>自分が魅了されてナルシストになってしまうなんてオチはとても面白いです。
→当時異世界恋愛ジャンルで「魅了」を扱ったものをいくつか読んでいて、なんとなく自分が魅了モノを書くなら……と考えた結果。
なぜかSF作品になってしまい、しかも他人を魅了せずナルシストで終わるというオチになりましたw
私、どうもなろうの王道がなかなか書けません。

>現代のメデューサとペルセウスって所で笑ってしまいました。
→嬉しいです。この話では唯一の笑いどころですからねw
電車の隣の方に影響があったのは申し訳ないですw

嬉しいご感想ありがとうございました!(ぺこり)
[一言]
おっしゃる通りです!
混じっていました……
ちょっと腹が黒い人のイメージがいつの間にか脳内で統合されてしまっていました。
それだけキャラクターに魅力を感じたのですが、作者様にとっては、ひとつひとつが大切な作品であるはずです。失礼なことをしてしまいました。本当にごめんなさい。

堀田真裏様

>ちょっと腹が黒い人のイメージがいつの間にか脳内で統合されてしまっていました。

なるほど! 全然大丈夫なのでお気になさらず!!

というかですね……私が書く話、8割くらい腹が黒い人がでてくる……みたいな感じなんで。クククク……。

ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
[良い点]
発想の視点が面白いです。
[一言]
イラストに描かれると映えそうな話だと思います。
コンタクト。虹――

流行の絵面ともピッタリですね!

構想が、たいへんデジタルイラストに向いていると思います★

ウィルスについて もう一歩踏み込むとさらにSFとしての深みが増すかもしれません(ここらへん細かいのはすみません いちおう医療系専門資格を持っているので――)

たとえば、感染経路や感染力、そもそも、そのウィルスはどういった経緯で発生したのか(地球上あるウイルスの多くは、こういう経路で発生したのだろうというものがあります。人が野生動物と過剰に触れ合うなかで、というものも多いですが)そういった情報をマニアックになりすぎない程度に入れると

SFとしての凄みがさらに増すかもです。
堀田真裏様

>イラストに描かれると映えそうな話だと思います。
>コンタクト。虹――

あっ!全くその発想はなかったんですけど、挿し絵を描いてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
シンプルな表紙絵とかにして、他の投稿サイト(表紙が必須)に上げてみてもいいかも。

>ウィルスについて もう一歩踏み込むとさらにSFとしての深みが増すかもしれません

……ごめんなさい。ここがわからず、返信が滞っておりましたw
ウイルス? この話には病気やウィルスは登場しないのですが……(世論誘導の際にコンピューターウイルスも使ってません。)
ゾンビの方の感想と混じっちゃったのでしょうか。
だとすると、ゾンビの方は仰る通りゾンビウイルスについての解像度が甘いですね。
もうちょっとそこを深堀りできたら良かったですね。アドバイスありがとうございます。

……あっ、もしかして。
インフルエンサーのくだりを誤解させてしまった!?!?
いや、違うか。

ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
[良い点]
カメラとディスプレイが一体になったデジタルミラーとか、立体ホログラムミラーとか、ちょっと話題になったり面白かったりしますけど、確かに話題性のイロモノで、爆売れはしないよね~、おもしろいな~と拝読していたら……。

いやーすごい。
たしかにこのSNS社会、何がどう転ぶのか。
そしてその裏にはたいてい仕掛け人がいること。
おもしろいな、すごいな、頭悪い私は絶対転がされるな……と「ふわぁ……」みたいなマヌケな声が出ました。

おもしろい!

稼ぐだけ稼ぐんじゃなくて、子育て基金の設立をしていることも、たとえ目的が税金対策だったとしても、素晴らしいです!

彼が大株主になって、今後なにかを企て仕掛けたとして、人道に悖ることはしないんだろうな、という安心感もあり、知らぬ間に何者かに翻弄される怖さについて、軽減されました。
……こういう、他人任せな思考がマズイのかもしれませんが(笑)

最後の締め方もすごくいいですね。
映像がしっかりと目に浮かびました。
[一言]
>現代のメデューサとペルセウス

もともとメデューサはとても可哀相な怪物ですもんね。
ポセイドンのせいでただの人間の美少女だったのが、アテナに恨まれることになって怪物にされ殺されるメデューサ。
仕掛け人の男のせいでイケメンを追いかける勘違いバカ女に仕立て上げられ、揶揄されるコンタクト装着者。

すごく皮肉がきいていると思いました。
  • 投稿者: 空原海
  • 2022年 01月20日 16時13分
空原海様

デジタルミラー→スマホのインカメラで良いじゃん!(売れない)
立体ホログラムミラー→せいぜい近未来的なアパレルショップとかコンセプトバー程度にしか置かれない代物(売れない)
というしょーもないものを作っては販売するエクスフール光学社。正に名は体を表すw

法律違反ではないが、それをやるのはどうなのか? という線引きのひとつに「倫理」があると思います。
開発主任は発明向きの素晴らしい頭脳と、ゆるゆるの倫理観を併せ持つ人物です(漫画とかで良くあるマッドサイエンティストな博士キャラ)
対して部下(デイトレで成功した男)は、発明する事は出来なくても主任に負けない頭脳と、些か世間よりしっかりとした倫理観をもつ人間だったわけです。(博士を止める常識的な助手キャラ)

ところが主任が私利私欲でコンタクトレンズを発明&販売してしまったのを目の当たりにして、部下の倫理のタガが少しばかり外れてしまったのですね。
もう少し利己的になっても許されるのでは……と考えつつも、やはり元々の性格もあり、あまり非人道的な所には行かずに八方を丸く治めた感じですね。

私も頭悪いのでちょくちょくSNS社会に転がされています!
そういうのを皮肉ってみたくて書きました。

メデューサは……元ネタをすっかり忘れていたけどそうでしたね。美人過ぎて勝手に嫉妬され、化け物に姿を変えられて退治されるメデューサちゃんカワイソス(´;ω;`)

ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
[良い点]
>『現代のメデューサとペルセウスwww』

「脳科学」と「メデューサ」の融合だな、と思ったら、ちゃんと答えがあった!

>ネガティブな方が他人には伝わりやすい。

「不味いラーメン屋」に行列ができるやつだ(笑)
[気になる点]
社名の「エクスフール」って、何か語源があるのですか?

気になる……

[一言]
コメントしたいことが多過ぎて、まとまらない!

とりあえず、部下のデイトレの才能に感服(笑)
大株主になってくれたら、部下も会社もWin-Winですね!

たぶん、途中で売るんだろうけどw

ラストの瞳は、世の中をコントロールする能力とお金に恋してるのかな? とか思ったり……
  • 投稿者: 櫻月そら
  • 女性
  • 2022年 01月20日 15時49分
咲月そら様

>「脳科学」と「メデューサ」の融合だな、と思ったら、ちゃんと答えがあった!

そうそう。デジタルミラー越しで後ろを見るっていう作戦ですw
そんな事をしなくても対策メガネがあれば一発なのですが、この時はイケメン君のメガネをメデューサちゃんが踏み潰した(っていう台本で動画を作った)んですね~。

>社名の「エクスフール」って、何か語源があるのですか?

エクス=「EX」、フール=「愚か者」の造語ですwww
実は改訂前は別の会社名にしていたのですが、光学=Opticalに英訳すると、インドの小さなメガネ会社が実在すると判明したのです。
内容が内容だけに、絶対に既存の社名と被ってはいけないと思い、エクスフール光学社に改名しました。

……ところがエクスフールだけだと、また別の業種で実在するようで。まあ「光学社」が付かないからいっか!って感じです。

>大株主になってくれたら、部下も会社もWin-Winですね!

>たぶん、途中で売るんだろうけどw

多分売るより、元上司が変な商品を開発しないようににらみを利かせ、それでも元上司が暴走するなら売るんでしょうね~。

ご感想ありがとうございましたー!(ぺこり)
[一言]
ショートストーリーとしては傑作にはいるのでは?
と思うくらい、完成されたストーリーですね。

設定が良かったです。
設定の扱い方も上手でした。

ちょっと怖い話かもしれませんね。
本物だったら怖いし。
結局は偽物でしたけど、虚構で世間を騒がしてしまうところも、現代のネット社会を反映しているような気がしました。
たらこくちびる毛様

わわわ、過分なお誉めを頂き恐縮です。
(と言いながら喜びの舞を踊る)

実際にはこんなコンタクトレンズは倫理的に発売までいかないと思いますが、あったら多分こういう事になるんじゃないかな、と今のネットを見てると思いますね。

ご感想、ありがとうございましたー!(ぺこり)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ