エピソード155の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>毒麻痺”眠りと睡眠”そして石化
「眠り」と「睡眠」は別の状態異常なのでしょうか?なんとな~く同じ事のような気が…。
>毒麻痺”眠りと睡眠”そして石化
「眠り」と「睡眠」は別の状態異常なのでしょうか?なんとな~く同じ事のような気が…。
エピソード155
[気になる点]
今日のステータス)
>革の帽子 650
>革の小手 1500
>革のグローブ 2000
以前、トラッサ武具屋で購入時(§013)は帽子2600グローブ4000でした。
売価が買値の4分の1が原則ならグローブはかなりお得なのでは。
あと、やはり革は小手よりミトンのほうが自然かも。(原典145話に登場、らしい)
今日のステータス)
>革の帽子 650
>革の小手 1500
>革のグローブ 2000
以前、トラッサ武具屋で購入時(§013)は帽子2600グローブ4000でした。
売価が買値の4分の1が原則ならグローブはかなりお得なのでは。
あと、やはり革は小手よりミトンのほうが自然かも。(原典145話に登場、らしい)
エピソード155
[良い点]
頑張るナズがいとおしい。
[気になる点]
本文中
>毒麻痺眠りと睡眠そして石化、
眠りと睡眠は同じスキルでは?
>(ナズの)鉄の兜、鉄の鎧、鉄の籠手、鉄のグリーブ。
>このうち鎧とグリーブ以外は空きスロットを持っていない。
>ヴィーの籠手もそうだ。
ナズの空きスロット無しは兜とグリーブだから、「鎧と籠手以外は」もしくは「兜とグリーブは」が正しいかと。(§135より)
>「兜、籠手、グリーブを作ったら材料はいくつ必要だ?」
>「兜は鉄が9個、ブランチが8本、皮が2枚ですね、
>籠手もほぼ同じです。グリーブは少し多めで、
>鉄が14個、ブランチが13本、皮が4枚です」
>「ええと、・・・済まないが合計で」
>「す、済みませんでした。鉄が31個、ブランチが30本、皮が9枚です」
つまり差し引き、籠手は鉄が8個、ブランチが9本、皮が3枚ってことで。
2個一組の籠手やグリーブの必要素材が奇数個は少し違和感があるけど、まぁ武具作成スキルだからそれもありなのかな。
ただ、空きスロットありなしを組み混ぜたら鑑定結果や合成正否はどうなるのだろうか。(杞憂)
>「一番売れそうなのはカトラスかな?」
>「鉄が7個でブランチは10本、皮が3枚ですね」
(§013より)カトラスの値段は4800ナールだから(買取1200)、鉄650×7ブランチ15×4×10皮10×4×3の購入だと素材費5270ナール(買取1317.5?)で完全に逆ザヤですね、確かに。
ただ、鉄650が4分の1買取だと162.5で端数だから、高額素材は必ずしも原価25%ではないのかも知れないけど。
>「ナズ、革は何枚位あれば良い?」
>「ええと、革製品を5種類とありましたね。
>バンダナ、帽子、小手、グローブ、鎧が一番少ないです。
>16枚あれば次に行けそうです」
>・・・
>諦めて兜と小手の分だけ(鉄)を購入し、後は拾う事にした。
>合計17個。
>・・・
>机にはバンダナ、帽子、小手、グローブ、鎧、5つの革製品が並ぶ。
籠手(こて、小手、甲手、篭手)は色々書き方はありますが、文中で籠手と小手を素材別に読み分けてます?(都度表記揺れも見受けられるような)
鉄の籠手/小手?(原典では未登場で、他に鉄の手甲、鋼鉄のガントレットとか)
そもそも革や皮製はグローブかミトン=見た目、剣道で使う籠手、だったかと。
オリジナル武具でもいいのだけれど。
[一言]
まぁ原典の表記揺れも怪しいけど。
頑張るナズがいとおしい。
[気になる点]
本文中
>毒麻痺眠りと睡眠そして石化、
眠りと睡眠は同じスキルでは?
>(ナズの)鉄の兜、鉄の鎧、鉄の籠手、鉄のグリーブ。
>このうち鎧とグリーブ以外は空きスロットを持っていない。
>ヴィーの籠手もそうだ。
ナズの空きスロット無しは兜とグリーブだから、「鎧と籠手以外は」もしくは「兜とグリーブは」が正しいかと。(§135より)
>「兜、籠手、グリーブを作ったら材料はいくつ必要だ?」
>「兜は鉄が9個、ブランチが8本、皮が2枚ですね、
>籠手もほぼ同じです。グリーブは少し多めで、
>鉄が14個、ブランチが13本、皮が4枚です」
>「ええと、・・・済まないが合計で」
>「す、済みませんでした。鉄が31個、ブランチが30本、皮が9枚です」
つまり差し引き、籠手は鉄が8個、ブランチが9本、皮が3枚ってことで。
2個一組の籠手やグリーブの必要素材が奇数個は少し違和感があるけど、まぁ武具作成スキルだからそれもありなのかな。
ただ、空きスロットありなしを組み混ぜたら鑑定結果や合成正否はどうなるのだろうか。(杞憂)
>「一番売れそうなのはカトラスかな?」
>「鉄が7個でブランチは10本、皮が3枚ですね」
(§013より)カトラスの値段は4800ナールだから(買取1200)、鉄650×7ブランチ15×4×10皮10×4×3の購入だと素材費5270ナール(買取1317.5?)で完全に逆ザヤですね、確かに。
ただ、鉄650が4分の1買取だと162.5で端数だから、高額素材は必ずしも原価25%ではないのかも知れないけど。
>「ナズ、革は何枚位あれば良い?」
>「ええと、革製品を5種類とありましたね。
>バンダナ、帽子、小手、グローブ、鎧が一番少ないです。
>16枚あれば次に行けそうです」
>・・・
>諦めて兜と小手の分だけ(鉄)を購入し、後は拾う事にした。
>合計17個。
>・・・
>机にはバンダナ、帽子、小手、グローブ、鎧、5つの革製品が並ぶ。
籠手(こて、小手、甲手、篭手)は色々書き方はありますが、文中で籠手と小手を素材別に読み分けてます?(都度表記揺れも見受けられるような)
鉄の籠手/小手?(原典では未登場で、他に鉄の手甲、鋼鉄のガントレットとか)
そもそも革や皮製はグローブかミトン=見た目、剣道で使う籠手、だったかと。
オリジナル武具でもいいのだけれど。
[一言]
まぁ原典の表記揺れも怪しいけど。
エピソード155
[気になる点]
MPが減ると気分が落ち込んでいくって設定じゃなかったです?
なんか、だんだんと疲労するって設定に変わってきた気がします。
MPが減ると気分が落ち込んでいくって設定じゃなかったです?
なんか、だんだんと疲労するって設定に変わってきた気がします。
エピソード155
[気になる点]
>無茶な事はさせたく無い。無理をせず
充分、無茶も無理もさせていますよね。
ナズとヴィーには要求がきついのではありませんか?
>無茶な事はさせたく無い。無理をせず
充分、無茶も無理もさせていますよね。
ナズとヴィーには要求がきついのではありませんか?
エピソード155
― 感想を書く ―