エピソード93の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
原典ではある時期以降デュランダルで魔物を倒すのに要した斬撃回数や魔法の回数を曖昧に表記するようになったので、具体的な回数を明記してくれる姿勢には好感が持てます。
ここまで具体的な数値が出てくるには具体的な設定があるのだと思いますが、デュランダルによる斬撃回数の算出根拠は全く想像がつきませんが。
[気になる点]
>いや、その前にボーデの迷宮13層でラブシュラブと戦った際は、

>ラッシュ3発だと言っていた。

>その前の12層では、ラッシュ2発だったと言っていた。

原典の記述について説明します。
時系列的にはボーデの13階層が先、ハルバーの12階層が後です。
確かにボーデの13階層はラッシュ3回、ハルバーの12階層は最終的にはラッシュ2回でしたが、ミチオ君たちが最初にハルバーの12階層に入った時はラッシュ3回(通常攻撃5回)で、ミリア加入後、腕力小上昇効果を持つミリアの海女のジョブのレベルがLv2→Lv10に上がることによりラッシュ2回(通常攻撃4回)になりました。

>自分はひとつ前のサラセニアで通常18回・・・ラッシュ9発だ。



>一体自分はどれほど筋力が低いのだ?

>ミチオ君との力の差はかなり大きい物だと実感する。



>「ちょっとだけ実験させてくれ、一旦12層へ戻る」

>「「はい」」



>出てきたサラセニアを前に、ラッシュ2発で倒せる筋力値を探る。

>筋力+50から始めてみたが、ラッシュは2発で済んだ。

>筋力+35からはラッシュは3発、

>以後10ずつ減らすたびに必要なラッシュが1回ずつ増えた。



>ミチオ君との筋力差は35以上か。

>そんなに軟弱なんだ、自分は・・・。

「ミチオ君との筋力差は35(ボーナスポイント)以上」と言われましても、それがミチオ君の筋力の何%なのかという具体的な単位で表現されないと、理系的には意味のある情報とは言えません。
BPを注ぎ込むことによって腕力や知力のパラメータを上げるパラメータ設定で、BP1ポイントが何%に相当するのか原典には当然明記されていません。そこで、1ポイント=1%、2%、3%と仮定して計算してみました。
1ポイント=1%の場合:1.35×ユウキ君の筋力=ミチオ君の筋力
→ユウキ君の筋力=0.74×ミチオ君の筋力
1ポイント=2%の場合:1.7×ユウキ君の筋力=ミチオ君の筋力
→ユウキ君の筋力=0.59×ミチオ君の筋力
1ポイント=3%の場合:2.05×ユウキ君の筋力=ミチオ君の筋力
→ユウキ君の筋力=0.49×ミチオ君の筋力
1ポイント=1%の場合ユウキ君の筋力はミチオ君の3/4、2%の場合3/5、3%の場合半分という処でしょうか。
ミチオ君のやっていたスポーツがウェイトリフティングやボディビルなら、ユウキ君の筋力がミチオ君の半分以下ということもあるでしょうが、ミチオ君のやっていたのは剣道。剣道で使う竹刀は決して重い物ではないし、軽量鋭利な日本刀の使用が前提になっている以上、パワーよりもスピードや器用さや技術が重視される筈。(パワーを求めるのとスピードや動きの滑らかさを求めるのでは、筋肉の鍛え方が全く異なるらしい)ユウキ君の剣を使った戦闘力がミチオ君より低いのは、パワーよりもスピードや戦闘技術や戦闘勘の不足によるものと思われる。更に言えば、重いというよりは動きにくくて熱の籠りやすい防具を付けての長時間の鍛錬で鍛えられるのは、パワーよりもスタミナ。ミチオ君の対女性戦闘能力の高さはそこにこそ求められるだろう。
つまり、剣道が過剰に筋肉を鍛えるタイプの武道ではないことを考慮すると、1ポイント=1%という設定で、ユウキ君の筋力はミチオ君の3/4と想定するのが妥当だろう。
そう想定すると、次の疑問が思い浮かぶ。ユウキ君はミチオ君よりも力が弱いとはいえ、圧倒的にひ弱という訳ではないのに、ユウキ君がデュランダルで魔物を倒すのに必要な攻撃回数は、ミチオ君と全く異なるパターンを示すのだろうか? ミチオ君がデュランダルで魔物を倒すのに必要な攻撃回数は、4階層までは1回で、5階層以降はその階層の魔物のHPの増加(階層を上がるにつれて徐々に増加し、11階層の壁を越える毎に2倍になる)に応じて増えていく。無論、ミチオ君自身のレベルの上昇や腕力上昇効果のあるジョブのセリーやミリアのレベルの上昇によって、回数の増加は緩和されることもあるが。
具体的には、4階層まではデュランダルによる通常攻撃1回、5階層は4階層より大分レベルアップした状態で通常攻撃1回、6階層から11階層までは通常攻撃2回かラッシュ1回、11階層の壁を越えた12階層はラッシュ2回、13階層はラッシュ3回、それ以降は完全に魔法攻撃が主力になるためか、デュランダルによる攻撃回数の記述はない。
これに対しユウキ君は4階層まではミチオ君と同じくデュランダルによる通常攻撃1回、5階層は慢心の指輪でブーストして通常攻撃1回、6階層はラッシュ1回、7階層はラッシュ2回、8階層はスラッシュ3回+通常攻撃1回、9階層は通常攻撃7回、10階層は通常攻撃11回、11階層は記述なしで、12階層は9階層と殆ど同じレベルの状態で通常攻撃18回、13階層は通常攻撃21回。それ以降は魔法主体に切り替え。
ユウキ君にはミチオ君には発生していない攻撃回数のインフレが発生している。
どのような設定ならばこのようなインフレが生じるのか理解しがたいし、ストーリー上、このようなインフレが必要だとは思えない。
ミチオ君の3/4の腕力でミチオ君と同じパターンで攻撃回数が推移すると仮定すると、
3階層まで通常攻撃1回、4階層からラッシュ1回で、自身とナズのレベルアップにより8階層までラッシュ1回を保持。9階層は腕力小上昇効果のある剣士を意識的に付けるか、慢心の指輪でブーストしてぎりぎりスラッシュ1回位、魔物を一撃殺出来る状態で魔物の部屋に突入出来ることになる。(魔物を一撃殺出来ないと必然的に攻防が生じ、戦闘技術や戦闘勘のないユウキ君は途端にボロが出る。ミチオ君との最大の違いは筋力ではなくそこ。一撃殺も出来ないのに戦闘トウシロが魔物の部屋に突入するのは自殺行為)
10,11階層はラッシュ(スラッシュ)2回かオーバーホエルミングで通常攻撃3回、12階層はラッシュ(スラッシュ)3回か通常攻撃6回で、遂にオーバーホエルミングでも処理し切れなくなり、魔物との間に攻防が生じる。繰り返すが、ミチオ君が魔物との攻防に対処できたのは剣道で培った戦闘技術や戦闘勘があったから。それがない戦闘トーシロのユウキ君は魔物が一撃殺出来なくなった時点で一気に苦しくなる。
すると、丁度その時点で盗賊をMP全解放で爆殺して魔法使いのジョブを獲得したので、これ幸いと魔法戦闘主体に切り換える。
このように変な攻撃回数のインフレが無くてもストーリーは繋がるし、リアリティも上がるだろう。
  • 投稿者: mamoh
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 05月28日 21時40分
[良い点]
原価計算できてすごいですね。

算数数学は苦手なので、きちんと算出しようと考えているというだけで尊敬しちゃいます。
[一言]
劣化デュランダルを作る目標は止め

BPを他に割り振れるのだから、その意味では有効なのでは?
  • 投稿者: 灰原哀
  • 50歳~59歳 男性
  • 2022年 07月23日 04時13分
↑ページトップへ