エピソード59の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
おっぱいミサイル
目からビーム
口からは、火炎放射
ただし魔法は尻から出るっ!
  • 投稿者: seran
  • 2024年 10月17日 02時29分
[一言]
昔、先行者という名のロボットがいてだな…
  • 投稿者: 末蔵
  • 2022年 10月19日 18時23分
中華キャノン……なつかしいですねww
[一言]
ミニエー弾が発明される以前のライフルマスケットは、命中精度や射程のメリットはありましたが、弾をライフリングに噛み込ませながら装填するのでスムースマスケット(火縄銃)よりも装填に時間が掛かり、アメリカ独立戦争に従軍した一部猟師らが使用した程度で、軍で大規模採用はされていません。

ミニエー弾は弾底部に窪みを作って爆発力で膨らませ、ライフリングに噛み込ませるので、元込め銃の弾とも若干違います。

現代の弾を先込めしようとすれば、独立戦争時の猟師の様にライフリングに噛み込ませながら装填しないといけないでしょうね。


宗次の銃を参考に作るとしたら、パーカッションライフルを元込め銃に改設計したスナイドル銃の様なモノが出来上がる気がします。


大砲に関しては、16世紀頃に使われたフランキ砲がスナイドル銃に似た構造ですよ。

有名な国崩しが、そのフランキ砲です。

確か、アニメ「忍たま乱太郎」でも登場して薬室を交換しながら撃てるので速射性に優れると解説されていたかと。もちろん、制作精度がよろしくないので隙間から爆炎噴きまくりだったらしいです。その欠陥から、威力を上げやすい先込めに逆戻りして、300年後にアームストロング砲が発明されるまで先込めの大砲が一般的だったわけですが。
なるほど……

ゲームのイメージが強く、wikiなどを参考にして色々と勉強をしたつもりだったのですが、大変勉強になりました。


元込めと今の連射できるタイプしか知りませんでした。



ありがとうございます。
[気になる点]
ボーマンが作った「ライフル」は先込めのミニエー銃ですか?

ハンドガンやグレイスが持つ宗次の銃が元込め式なら、そこまで先祖返りする理由が見出せませんし、何なら、先込めにするという発想も出てきません。

大砲ならそもそも薬莢ではなく薬嚢なので、砲尾の構造がネジか閂かという違いだけで、発火装置さえ考案できれば銃より簡単に再現できます。

そして、ライフリングを理解している以上、それ以前の大砲など作らないでしょう。丸玉は回転が安定しないのでどこに飛ぶか分かりません。ライフリングで弾道を安定させるにはドングリ型の弾が必須です。
感想ありがとうございます。


無茶苦茶詳しくて勉強になります。


グレイスの宗次の銃は元込め式ですね。ボーマンの方は先込め式です。先込め式の方が作る難易度が低かったためそうなりました。


大砲に関してはちょっと調べてみます。ありがとうございます。
[気になる点]
超ミスリル合金で筒をつくったんじゃよ。ライフルではワイバーンはともかく巨大な竜には勝てんかったからな……


とありますが、前述の通りアルミはそこまで頑丈ではありません。
融点も鉄やチタンより遥かに低い為、火薬用、銃や大砲などの銃身には使えません。
最悪爆ぜる、良くて内部溶解で1発限り打てる程度ですよ。

  • 投稿者: イノ
  • 2021年 11月21日 01時11分
ご指摘ありがとうございます。

ちょっと金属に関して色々と調べます。
[一言]
大砲も砲身にライフリングを施せば射程や威力が増すそうですよー
なんかそのうち戦車とか出来そうw
おお、ありがとうございます。

それならすぐに作成できそうですね。参考にさせていただきます。
[一言]
グレイス像、いつか破壊兵器になってそう()
最終的に巨大ロボットになって戦うグレイス像が……
[一言]
力こそパワー!
よし、次は榴弾だ

そしてその次は戦車ですかね。

どんどんつよくなる……
[一言]
ここはお約束の!

「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度たけーなオイ」
  • 投稿者: つくえ
  • 2021年 09月26日 12時26分
銀魂ぁぁぁ!!

あのノリむっちゃすきでしたわW
[一言]
ボーマン「この大砲は像の股間に設置するか…」
グレイス「魔改造はやめんか!」
ヴィグナ「そこまで立派じゃなかったし…」
グレイスorz
グレイス君の股間のサイズがばれてしまう……

1 2 Next >> 
↑ページトップへ