感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
やっぱEW社か!すごく重要な場面だけど、正直そっちはどうでもいいや。
この二人の警官ってあの二人で多分いいよね!ブラットの性別がばれたあたりで警察官かもとか冗談みたいに言ってた気がするけど、まさかほんとに警察官だったとはねー。ブラットのリアル情報暴いちゃった罪悪感とかで話してくれてたのかな?あの時は今と違って仲もよくなかったはずだし。
やっぱEW社か!すごく重要な場面だけど、正直そっちはどうでもいいや。
この二人の警官ってあの二人で多分いいよね!ブラットの性別がばれたあたりで警察官かもとか冗談みたいに言ってた気がするけど、まさかほんとに警察官だったとはねー。ブラットのリアル情報暴いちゃった罪悪感とかで話してくれてたのかな?あの時は今と違って仲もよくなかったはずだし。
エピソード404
こういうときは正直、鈴木小太郎よりEW社は頼りになるかも知れません(笑
>この二人の警官ってあの二人で多分いいよね~
ですね! このときのために初期から匂わせておりました(笑
雫さんが好意的に見てくれていた理由なども、おそらく次の話でなんとなく分かると思います!
>この二人の警官ってあの二人で多分いいよね~
ですね! このときのために初期から匂わせておりました(笑
雫さんが好意的に見てくれていた理由なども、おそらく次の話でなんとなく分かると思います!
- 亜掛千夜
- 2024年 03月21日 01時19分
[一言]
まじ?
えぇ……?
こういう展開なるんか
なんか、びっくり
現実、ゲーム内、異世界に加えて並行世界まで扱うのか
まじ?
えぇ……?
こういう展開なるんか
なんか、びっくり
現実、ゲーム内、異世界に加えて並行世界まで扱うのか
エピソード403
意外と重要な話の一つになる予定ですし、初期の初期から構成の中に含まれていた話でしたのでやっちゃいます!
- 亜掛千夜
- 2024年 03月21日 01時04分
[一言]
これはEW社に行くことになるのかな?ブラットとしての力が色葉に宿ってるとかならそこから何かしらできるかもしれないけど、そんなこともなさそうだし……EW社は異世界転移系主人公みたいな人の巣窟らしいし、それくらいしか対処法が思いつかぬ。今は赤煙に何をされたのかっていうのも不明だけどね。色葉の存在しない平行世界に飛ばされてそうな気もするけど、情報不足過ぎて判断できないし。
これはEW社に行くことになるのかな?ブラットとしての力が色葉に宿ってるとかならそこから何かしらできるかもしれないけど、そんなこともなさそうだし……EW社は異世界転移系主人公みたいな人の巣窟らしいし、それくらいしか対処法が思いつかぬ。今は赤煙に何をされたのかっていうのも不明だけどね。色葉の存在しない平行世界に飛ばされてそうな気もするけど、情報不足過ぎて判断できないし。
エピソード403
今の色葉が取れる選択肢は、かなり少ないですからねぇ……。やはり誰かの助けは必要なのかもしれません。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月20日 02時01分
[一言]
逆に、赤煙のこの策略が裏目に出て、ブラッドが赤煙に対する干渉力を得るとか大幅パワーアップになるとかないかな?
逆に、赤煙のこの策略が裏目に出て、ブラッドが赤煙に対する干渉力を得るとか大幅パワーアップになるとかないかな?
エピソード402
それに関してはこうご期待ということで一つ!
ただ、やられてばかりの主人公ではないと思います。
ただ、やられてばかりの主人公ではないと思います。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月18日 01時33分
[一言]
今回の称号、エルヴィスから得られるだろう超位職の条件になってそうねー。わざわざエルヴィスの魔導学の全てを教えてもらえる権利を得るなんて書かれ方してるとなると、この称号を入手しないと【魔導博士】までしか教えてもらえないとかありそう。
今回の称号、エルヴィスから得られるだろう超位職の条件になってそうねー。わざわざエルヴィスの魔導学の全てを教えてもらえる権利を得るなんて書かれ方してるとなると、この称号を入手しないと【魔導博士】までしか教えてもらえないとかありそう。
エピソード401
>この称号を入手しないと【魔導博士】~
そうですね。関係性は切れなかったとは思いますが、彼の持つ全ての知の継承はありませんでした。
エルヴィスも、ただ死して自分の研究が消えてしまうのが惜しい。けれどやたらな者に広めては、悪用されかねない力を持ってもいる。
などの理由から、その才があったうえで託すに足る人物を探してはいましたが、いないなら葬り去ったほうがマシだとすら思っている人物でしたので。
そうですね。関係性は切れなかったとは思いますが、彼の持つ全ての知の継承はありませんでした。
エルヴィスも、ただ死して自分の研究が消えてしまうのが惜しい。けれどやたらな者に広めては、悪用されかねない力を持ってもいる。
などの理由から、その才があったうえで託すに足る人物を探してはいましたが、いないなら葬り去ったほうがマシだとすら思っている人物でしたので。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月17日 02時00分
[良い点]
ステータスとかスキル一覧見るの大好きマンなのでとても嬉しい(*'ω'*)
[気になる点]
曲芸師は中級飛ばして上級になりますか?
見習い曲芸師と曲芸師で【関節保護5】が重複してますが別扱いスキルなんでしょうか?
ステータスとかスキル一覧見るの大好きマンなのでとても嬉しい(*'ω'*)
[気になる点]
曲芸師は中級飛ばして上級になりますか?
見習い曲芸師と曲芸師で【関節保護5】が重複してますが別扱いスキルなんでしょうか?
エピソード245
>ステータスとかスキル一覧見るの大好きマン~
私も見るのが好きなので分かります!
ただステータス系は乱雑なメモから、人様にお見せできる形に整えて出さないといけないという、私のものぐさな精確なせいで次にいつ出せるか……といった状態です(泣
またどこかで、自分の生理のためにも出したいとは思っているんですけどねぇ……。
>曲芸師は中級飛ばして上級になりますか?
曲芸師はそこまでスキル分けする必要もなさそうですし、見習いが終われば下級と中級が統一された状態になるといったイメージですかね。
>見習い曲芸師と曲芸師で【関節保護5】が重複し~
【関節保護5】は同一スキルではありますが、重複でニ倍の効果を得ているといった感じになっています!
私も見るのが好きなので分かります!
ただステータス系は乱雑なメモから、人様にお見せできる形に整えて出さないといけないという、私のものぐさな精確なせいで次にいつ出せるか……といった状態です(泣
またどこかで、自分の生理のためにも出したいとは思っているんですけどねぇ……。
>曲芸師は中級飛ばして上級になりますか?
曲芸師はそこまでスキル分けする必要もなさそうですし、見習いが終われば下級と中級が統一された状態になるといったイメージですかね。
>見習い曲芸師と曲芸師で【関節保護5】が重複し~
【関節保護5】は同一スキルではありますが、重複でニ倍の効果を得ているといった感じになっています!
- 亜掛千夜
- 2024年 03月11日 02時48分
[一言]
劣等種組が四次進化してイグニスとマリンに近づいたと思ったら、イグニスがもう進化だよ!マリンもあとは獲物を狩るだけっていう段階だし、劣等種組は休んでる暇が全くないね。BMOみたいに進化が遅れてたブラットよりも劣等種は職業で先行してるってアドバンテージもないから、BMO側以上にモドキとの差が大きいだろうし。
【風術師】系も覚えたわけだから必然だったかもしれないけど、知らないうちに【風刃師】なんて獲得してる!【雷術師】も上級の限界まで成長してるみたいだし、もうそろそろ上位職獲得できそうね。風と雷でどっちが先に深淵系?の職業獲得するのかねー。
劣等種組が四次進化してイグニスとマリンに近づいたと思ったら、イグニスがもう進化だよ!マリンもあとは獲物を狩るだけっていう段階だし、劣等種組は休んでる暇が全くないね。BMOみたいに進化が遅れてたブラットよりも劣等種は職業で先行してるってアドバンテージもないから、BMO側以上にモドキとの差が大きいだろうし。
【風術師】系も覚えたわけだから必然だったかもしれないけど、知らないうちに【風刃師】なんて獲得してる!【雷術師】も上級の限界まで成長してるみたいだし、もうそろそろ上位職獲得できそうね。風と雷でどっちが先に深淵系?の職業獲得するのかねー。
エピソード398
>劣等種組が四次進化してイグニスとマリンに~
モドキ組は標的探しの難易度も上がっていきますので、そのあたりでまたアドバンテージが生まれてくるかと思っています。
ただ劣等種組は特に慌ただしくなっていくのも、間違いなさそうですが。
>【風術師】系も覚えたわけだから必然だったかもしれないけど
あくまでブラットのメイン攻撃は剣ですからね! そこはマストでした。
スキルや職業関連は一つ一つこれを覚えた、あれを取得したとやっていると冗長になりそうだったので、今後も戦闘の中での紹介になっていきそうです。今後もいつのまに! という展開が多くなってくるかもしれません(笑
ただ師匠たちがついている大事なところは、描写しようとも思っていますが。
>【雷術師】も上級の限界まで成長してるみたいだし~
深淵については、風はアネモネの書物があり、雷も師匠が付きましたし、あんがいどちらも取得は同時期くらいになるかもですねぇ。
モドキ組は標的探しの難易度も上がっていきますので、そのあたりでまたアドバンテージが生まれてくるかと思っています。
ただ劣等種組は特に慌ただしくなっていくのも、間違いなさそうですが。
>【風術師】系も覚えたわけだから必然だったかもしれないけど
あくまでブラットのメイン攻撃は剣ですからね! そこはマストでした。
スキルや職業関連は一つ一つこれを覚えた、あれを取得したとやっていると冗長になりそうだったので、今後も戦闘の中での紹介になっていきそうです。今後もいつのまに! という展開が多くなってくるかもしれません(笑
ただ師匠たちがついている大事なところは、描写しようとも思っていますが。
>【雷術師】も上級の限界まで成長してるみたいだし~
深淵については、風はアネモネの書物があり、雷も師匠が付きましたし、あんがいどちらも取得は同時期くらいになるかもですねぇ。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月11日 02時42分
[良い点]
スフィアの告白成功とマリンの予約確約w
[一言]
自称エリートの雑兵止まりが焦ってしくじったのは、下に見てた面々がブラットの持ち込んだ知識を基に努力して追い上げ始める萌芽を感じたのもあるからかもですなぁ
……本格的な開花は馬鹿が自滅で一掃された後でしょうけれども
ブラット隊による民力涵養で、今の人類軍はBMOを介した干渉を始めて以降で最強の戦力を備えているんじゃないかという疑惑が若干w
スフィアの告白成功とマリンの予約確約w
[一言]
自称エリートの雑兵止まりが焦ってしくじったのは、下に見てた面々がブラットの持ち込んだ知識を基に努力して追い上げ始める萌芽を感じたのもあるからかもですなぁ
……本格的な開花は馬鹿が自滅で一掃された後でしょうけれども
ブラット隊による民力涵養で、今の人類軍はBMOを介した干渉を始めて以降で最強の戦力を備えているんじゃないかという疑惑が若干w
エピソード396
>スフィアの告白成功とマリンの予約確約w
きっちり言質を取っておくところが、妹思いでもあるスフィアちゃんです(笑
>自称エリートの雑兵止まりが焦ってしくじったのは~
彼らは垂れてきたロープをブラットが引き上げてくれるのを騒いで待っていただけで何もなせず終わり、そのロープを死ぬ気でよじ登った人たちは着実に出世しているのですから皮肉なものです。
>ブラット隊による民力涵養で、今の人類軍は~
確実にそうでしょうね(笑
そもそもブラットのように、強力な味方をゼロから育てるというところから、し辛い環境だったでしょうし。
色葉よりも前だとテスター段階やベータ版のBMOでもあったので、他の人の知恵を借りるというのも難しそうです。小太郎のサポートはあったでしょうけど。
きっちり言質を取っておくところが、妹思いでもあるスフィアちゃんです(笑
>自称エリートの雑兵止まりが焦ってしくじったのは~
彼らは垂れてきたロープをブラットが引き上げてくれるのを騒いで待っていただけで何もなせず終わり、そのロープを死ぬ気でよじ登った人たちは着実に出世しているのですから皮肉なものです。
>ブラット隊による民力涵養で、今の人類軍は~
確実にそうでしょうね(笑
そもそもブラットのように、強力な味方をゼロから育てるというところから、し辛い環境だったでしょうし。
色葉よりも前だとテスター段階やベータ版のBMOでもあったので、他の人の知恵を借りるというのも難しそうです。小太郎のサポートはあったでしょうけど。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月07日 03時27分
[一言]
星属性やば。1の情報から10にも100にも跳ね上げて、そのうえで正解をつかみ取るとか壊れすぎ……これでまだ3次進化ってまじ?もっと星属性強くなったらどうなるんだ。それと同時に、BMO側だと星属性かなりナーフ入ってるんだなって。純粋な星属性になれたしゃちたんでも、これからどんだけ進化しても絶対こんなことできない気がする。というかできちゃったらいろいろまずい。
星属性やば。1の情報から10にも100にも跳ね上げて、そのうえで正解をつかみ取るとか壊れすぎ……これでまだ3次進化ってまじ?もっと星属性強くなったらどうなるんだ。それと同時に、BMO側だと星属性かなりナーフ入ってるんだなって。純粋な星属性になれたしゃちたんでも、これからどんだけ進化しても絶対こんなことできない気がする。というかできちゃったらいろいろまずい。
エピソード396
ブラットの件に関しては、愛情補正が凄まじかったというのもあるんです。
星属性を持つ精霊はスフィア然り、スイ=エレ、ルキアなど、みんな良くも悪くも愛情深く、それによって本領を発揮しやすかったり、しづらくなったりするんですよね。
学問もひいてはブラットのために、家族のためにという意思もあったでしょうし。
それを加味したところで、壊れな性質なのは間違いないですが(笑
またゲームバランス的な事情でナーフはされていますが、しゃちたんの場合は星の持つ神秘よりも星の持つパワーに偏った星属性なため、神秘寄りなスフィアと比べると直感や予知系統は弱くなっていたりもします。
その代わりスフィアよりも、しゃちたんはフィジカルおばけになっています。
星属性を持つ精霊はスフィア然り、スイ=エレ、ルキアなど、みんな良くも悪くも愛情深く、それによって本領を発揮しやすかったり、しづらくなったりするんですよね。
学問もひいてはブラットのために、家族のためにという意思もあったでしょうし。
それを加味したところで、壊れな性質なのは間違いないですが(笑
またゲームバランス的な事情でナーフはされていますが、しゃちたんの場合は星の持つ神秘よりも星の持つパワーに偏った星属性なため、神秘寄りなスフィアと比べると直感や予知系統は弱くなっていたりもします。
その代わりスフィアよりも、しゃちたんはフィジカルおばけになっています。
- 亜掛千夜
- 2024年 03月07日 03時02分
感想を書く場合はログインしてください。